第59回 防衛大学校の開校記念祭に、昨年に引き続き 行ってきました。
今年も、ブルーインパルスが祝賀飛行をするというので、とっても楽しみです。
最寄りの京浜急行「馬堀海岸(まぼりかいがん)」駅を降りると、防大行きのバスを待つ長い列。
あわてて最後尾に並びます。
バスの乗車時間は10分くらいと短いのですが、防大は山の上にあるのでバスに乗る人が非常に多いんですね。
バスは臨時が次々と来て、手際良く乗客がさばかれるので、見た目の割にはほとんど待ちませんでした。
手荷物検査の後、校内へ。
今日は天気も良く、先日の自衛隊入間基地のブルーインパルス
写真のリベンジが出来そうですよ。
工事中の塀には、今回の開校記念祭の目玉である「訓練展示」や「観閲式」などのポスターが。
他には部活動の紹介ポスターも。
茶道部!!
あの青年たちが正座をしてお茶をいただいている姿を想像するのが難しいですが…。
でも、精神統一にはいいかも。
ここで、少し防衛大学校についてご説明を。
ご存知の方も多いと思いますが、もしかしてご存じない方のためにご紹介します。
①防衛大学校は、いわゆる一般の大学ではなく、省庁大学校である
②防衛大学校は、幹部自衛官を育成する機関である
③防衛大学校生は、公務員である
省庁大学校という言葉も初めて知ったわけですが、防大は防衛省管轄の機関です。
防大に入学する者は、卒業後は自衛官に任官する事が前提です。
防大生は、学生ではなく公務員なので学費を払う必要は無く、逆に給料や賞与をもらっています。
以上、昨年調べて私が初めて知った事柄でした。
あ!
観閲式に向かう学生たちとすれ違いました。
会場である、陸上競技場へ急がなくちゃ。
号令とともに、きびきびと動く学生たち。
行進が始まりました。
行進の様子を動画に撮りました。(約1分) →→ こちらをクリックでYouTubeに飛びます
陸上競技場のトラックの周りには、ぐるっと学生たちの家族や友人などが熱く見守っています。
国旗の入場。
そういうところが、防大っぽいです。
そして、観閲官は、防大の五百籏頭(いおきべ)学校長。
観閲とは、「最高司令官に、武器などの装備や部隊の様子を見せること」だそうです。
ところで、この五百籏頭学校長。
最近のニュースで名前を聞きませんでしたか?
政府が今回の東日本大震災の復興のために立ち上げた「東日本大震災復興構想会議」の議長だったんです。
なので、たびたびニュースなどで取り上げられていました。
さてさて、お話は観閲式に戻ります。
観閲が終わり、いったん学生たちは退場します。
というのも、いよいよブルーインパルスが飛ぶからですね!!
きました!!
青空に、この飛行機雲!!
青空、最高!
まずは、ハートのプレゼントです。
で、でかっ!
入りきらない!!
というわけで申し訳ありませんが、皆様の心の中で組み合わせてハートを作っていただけたら幸いです。
まだまだブルーの速さについていけず、必死で機体を追う私。
ところが。
それっきり、勇ましいBGMがかかるばかりで、ブルーの姿は見えません。
すると、ナレーションが「民間機がいて、このまま展示飛行をするのは危険なので、上空で待機しています」とのこと。
しばらくすると、上空に旅客機がのんびりふんわりと現れました。
もちろん、旅客機もものすごい速さで飛んでいるわけですが、それまでブルーのスピードを追いかけていた私たちにとって、それはそれはのんびりと見えたのです。
みんな空を指差して、「あいつだ」「きっとあいつのせいだ」と口々に言っています。(笑)
それはたった数分の事だったでしょうか。
でも、燃料の問題などで、展示飛行はここで中止となってしまいました…。
とっても残念。
でも、青い空をバックに飛ぶブルーインパルスは、本当にかっこよかったです。
勇気と感動をありがとう!
最後は一機が「また来年ね!」と通り過ぎていきました。
また来年お会いしましょう!ブルー、ありがとう!
残った五線譜のような航跡雲を見ながら、しばし呆然のワタクシ。
はぁ…終わりました。
いや、終わってないですよ。
まだまだ開校記念祭は続きます!
次回はファンシードリルの様子や、校内の様子などをお伝えできたらいいなと思います。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」



























