8月4日にリニューアルオープンした、サンシャイン水族館の様子をご紹介しております。
前回は、メイン水槽の「サンシャインラグーン」の水中パフォーマンスをご紹介しました 。
今回はその続きです。
リニューアルの目玉のひとつでもある、アシカたちのショーを見に行きましょう。
ここは、屋外にある「マリンガーデン 天空の旅」というコーナーです。
中央には、サンシャインアクアリングという、ドーナツ型のプールが。
「 ハロー!そっちから見える? 」
アシカが気持ち良さそうに泳いでいます。
こっちは、いちゃいちゃしております。
そして、不思議な形のコレが、アシカパフォーマンスのステージです。
不思議な形には、ちゃんとわけがあります。
このステージの特徴は、360度どこからでもショーが見られること。
そして、ステージがやたらと近いことです。
さあ、アシカたちがやってきましたよ!!
11:30からの、アシカパフォーマンスタイムのスタートです。
ち、近い!!
おねえさん2人に、アシカが2頭。
「今日はがんばるぞー、おー!!」みたいな感じです。
何しろ、ステージから1メートルも離れてないので、アシカが動くたびに、体についた水滴がピチャピチャと飛んでくるくらい。
ちょっとドキドキするほど近いです…。
「みんなを笑顔にしたい」というテーマだそうで、観客をみると、すてにみんな笑顔。
すぐ近くのおねえちゃんに、輪投げ係の大役が。
…アシカが私をガン見。
私じゃないって、こっちのおねえちゃんだって。
無事に成功。パチパチ、よかったねー!
ええと、他には…。
大仏のマスクをかぶってみんなを笑顔に…
ちょっとみんな困り顔…。
でも、ちゃんと笑顔にもなっているから、いいんじゃないかな。(笑)
それから、鼻息でシャボン玉と飛ばしたりもしてました…。あはは。
最後には、AKBの曲に合わせて、お姉さんたちがダンス…いやいや、アシカくんがダンス。
その様子は、こちらから短い動画でご覧いただけます。⇒ アシカダンス?はここをクリック
そして、10分間はあっという間に終わり、アシカとおねえさんにバイバイです。
正直、アシカショーとしてのレベルはそれほど高くないのかもしれませんが、おねえさん達の掛け合いの楽しさと、初々しさとが全然いやらしくなく、応援する気持ちで楽しく見られました。
そして、このステージが間近にあるというのは、やっぱり最大の魅力。
もっともっとステージメニューが充実したら、他の水族館には無い楽しいショーになるんじゃないでしょうか。
がんばれー!
そして、最後のパフォーマンスは、「ラッコ」です。
11:45からのラッコのフィーディングタイムを見に行きましょう。
ラッコは、やっぱり安定した人気ですよね。
見る人みんなが「かわいい!」って言ってしまうような。
ラッコといえば、お腹に乗せた石や貝で手に持った貝を割って食べるのがお約束ですよね。
でも、この水族館では、殻をむいた貝をあげているんですって。
なぜなら、殻つきをあげると、ガラスや壁に打ち付けて割ろうとするんだそうで、ガラスや壁がすぐに壊れてしまうからなんですって。
ラッコも少しでも楽に割ろうとしているんでしょうか。
なるほどーと納得した フィーディングタイムでした。
夢中で食べてる姿は、ちょっと怖い。
鯵やサーモンなどもご飯として食べるそうですが、ラッコたちが一番好きなのは「いかげそ」。
…と説明している間も、ものすごく近くで見ているラッコ。
隙あらば、頂戴したい。
「うめーー!」
さあ、これで忙しかったパフォーマンススケジュールは、すべて終わりました。
地味なものもあったけれど、どれもとても楽しく見られました。
一生懸命って、やっぱり大切ですよね。
さすがにちょぴり疲れました。
人間も、そろそろご飯にしましょうか。
館内唯一のレストランが「cafe Lagooon カフェラグーン」です。
昼間は、カレーやパスタなどの軽食が。
夜は、お酒に合うような軽いおつまみもあるようでした。
いわゆるセルフサービスで席まで運ぶ、カフェテリア方式。
私は、ロコモコとミニグリルチキンを注文しました。
ロコモコは、ご飯が魚の形でかわいいでしょう?
カレーは、このご飯にカレーがかかっています。(笑)
ま、味を云々言ってはいけません。
とりあえず、お腹一杯になって、そして少し休憩できたらOK。
店内はこんな雰囲気です。
外にも、席があります。
現在は、館内が混雑していることもあって、席を確保するのが大変。
早めの時間に召し上がるのが良さそうです…。
さて、ここには、陸に住む動物たちもいるのをご存知ですか。
一番有名なのは、ミナミコアリクイ。
「 呼んだ? 」
何しろ一度脱走して、新聞沙汰になったことがある前科者。(笑)
「そんな古い話、もう忘れてよー」
すでに、脱走の準備中?
「 あらやだ バレた? 」
以前からいた、フェネックやアルマジロも元気でした。
それから、モモイロペリカンもいました。
思ったよりも、大きいです。
100円入れて動く奴か?と思うくらい、綺麗な色と形。
まだ訓練中のため、モモイロペリカンのフィーディングタイムは、8月13日からを予定しています。
がんばれ、モモイロ ペリカン!!
そうそう、お土産屋さんのお話がまだでした。
「アクアポケット」というショップがあります。
お財布のひもも緩みっぱなしです。
あと、人気だったのが、サンシャイン水族館限定のフィギュアコレクション。
もちろん企画はあの「海洋堂」ですよ。
新江ノ島水族館でも人気があったみたいですから、こちらも楽しみですね。
ガチャガチャシステムなので、全10種集めるのは至難の業でしょう。
内容はこんな感じ。
おお、ダイバーのおねえさんがウツボを抱いている!!
出ないんだろうなぁ…。
ぜひご自分へのお土産としていかがですか?
さて、長々とご紹介しました、サンシャイン水族館のグランドオープンいかがでしたか?
全体に若い女性ががんばっていて、とっても雰囲気が変わったなというイメージでした。
狭くて、入館料がお高めなのは相変わらずですが(苦笑)
しばらくはとても混んでいますが、ぜひ一度は訪ねてみてくださいね。
それでは最後は、なまずでお別れです。
「またきてねー」
「待ってるよー」
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
いま、がんばっているあなたへ。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」