都電荒川線でお出かけ 飛鳥山公園 と 都電三昧 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

             「 都電は楽しいなぁ… 」


お出かけ大好き  みみみのごはん   お出かけ大好き  みみみのごはん

前回は、飛鳥山公園の「飛鳥の小径」のあじさいと、あすかパークレール「アスカルゴ」 をご紹介しました。


今回は、都電の旅のスタートからお送りします。


お出かけ大好き  みみみのごはん


昭和30年代に最盛期を迎えた都電は、40系統営業キロも200キロを超えていたそうです。

ところが、車の増加による渋滞や、地下鉄の開業による利用客の低下などにより、昭和47年11月に今残る路線を除き、全て廃止になりました。

そして、残った2系統の一部を合わせ、都電荒川線として現在まで営業しています。


現在の営業は、「早稲田」から「三ノ輪橋」までの12.2キロ。停留所の数は30です。

1日6万人くらいの人が利用しているそうです。


さて、本来なら早稲田から乗ってご紹介したい所ですが、ちょっと不便な所にありまして。

なので、今回は山手線「大塚駅」の目の前から乗れる「大塚駅前」から都電に乗り込みます。


都電の中は、ちょうどバスをイメージして頂くと良いと思います。ワンマン運転です。

お出かけ大好き  みみみのごはん


名前がわかりませんが、えっと運転手さんが使うレバーみたいなものに、カバーが掛かっているのが微笑ましいです。

お出かけ大好き  みみみのごはん


早稲田行きとすれ違います。(こちらは三ノ輪橋行き)

お出かけ大好き  みみみのごはん

最初の下車駅は、そうです「飛鳥山(あすかやま)」。


ここからは、この路線が唯一専用軌道ではなく、一般の道路を走ります。

これを見るのが結構好きです。

お出かけ大好き  みみみのごはん


今乗ってきたピンクの都電は、信用金庫のラッピング都電でした。


もう少し都電を見るために歩道橋へ上がってみましたよ。


トラック + 都電 + トラック というちょっと都電がかわいそうな感じ。

お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん


さて、飛鳥山公園へ行って見ましょう。


ここには3つの博物館があります。

「北区飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢史料館」

残念ながら月曜日は休館日。また今度、ゆっくり訪ねたいと思います。


さて、飛鳥山公園は春は桜を見る人で大変な混雑です。

では、桜のオフシーズンである今は、誰が来ているんでしょう?


前回もご紹介した「あすかパークレール」(モノレール)に乗って、飛鳥山山頂へ。


お出かけ大好き  みみみのごはん

山頂からは、地上を走る「都電荒川線」、中間のJR王子駅を走る在来線、そして一番高い所を走る「新幹線」を同時に見るチャンスがありますよ。


あんまり上手じゃないですけど、こんな感じです。3つを確認できますか?

望遠で撮りましたので、実際はもっと高いです。


お出かけ大好き  みみみのごはん


そして、子供の為の遊び場。


お出かけ大好き  みみみのごはん


昔走っていた都電を静態保存。少年は、何を見つけたんでしょう(笑)

お出かけ大好き  みみみのごはん


それからD51もあります。

…前にあるの、なんですか?

お出かけ大好き  みみみのごはん



巻貝っぽいんですけど、芋虫に見えなくもない…。ぜひくもじいに、捕獲して頂きたいです(笑)

お出かけ大好き  みみみのごはん


ここにはあまり写っていませんが、たくさんの子供達が遊んでいました。

そうか、ここは子供達のオアシスなんですね。



そして、この石ゴロゴロの空間はなんでしょう?


お出かけ大好き  みみみのごはん

本当は、ここに人口の滝があり、今日の様に暑い日には、涼しげなスポットだったはずですが。

節電の為、水は止まっております。

残念。


飛鳥山公園は、花と緑に包まれた、家族連れや年配の方に優しい公園でした。

今度は桜の時期に、混雑覚悟でぜひ訪ねてみたいです。


ところで。


その飛鳥山公園から道路を挟んだ向こう側に、もう一つ公園があります。

お出かけ大好き  みみみのごはん


北区 「音無親水公園」です。

ここは、もともとあった石神井川の流路に作られた人工の川を中心に、水と親しむ為の公園なのです。


お出かけ大好き  みみみのごはん


ところが、やはりここも水は節電のために止められていました。

いつもなら、今日の様に暑いときには、水遊びをする子供で溢れていたはずなのに…。

残念です。


でも、親水公園の入口に、綺麗な花が咲いていました。

ボランティアの方々が、整備されているのだとか。

お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん


季節柄、あじさいもとっても綺麗です。

おかげで、癒されました。ボランティアの皆様、ありがとうございます。

お出かけ大好き  みみみのごはん


さて、そろそろ 飛鳥山ともお別れです。

JR王子駅前へ出て、また都電に乗ります。


昔の都電の色に似た車両とすれ違いました。


お出かけ大好き  みみみのごはん


もちろん現役の頃は知りませんが、「なつかしいなぁ」と思わず言ってしまいそうになりましたよ。


最新の車両もかっこいいけれど、クリームに緑の車両が落ち着くなぁ…私も年を取ったんでしょうか(笑)



たぶん、最新の車両。外国っぽいですね。

お出かけ大好き  みみみのごはん


王子駅前から 次へと進みます。


お出かけ大好き  みみみのごはん


さて、今日はここまで。

次回が完結編となります。


次回は、かわいい動物たちが登場します。どうぞ、お楽しみに。



それでは最後は、ちょっとせつないコチラの写真でお別れです。



飛鳥山公園の人気者。



                  「うさぎさん、かわいいー!!」

                  「ぶたさんも かわいいなー!」

お出かけ大好き  みみみのごはん




                             「俺は?」

お出かけ大好き  みみみのごはん


タコさんの人気が無いのは、座りにくい形のせいだと思うよ。



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

にほんブログ村




アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。

ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。  
お出かけ大好き  みみみのごはん
            

いま、がんばっているあなたへ。

みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。


大丈夫 一人じゃないよ!


こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。

ぜひご覧下さいませ。



    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


「Radio ラジオ  -勇気をくれたことば-」