「小町通り散策。あ!また食べてる!!」
今回で4回目となりました鎌倉散歩。
初回は、「長谷寺のあじさい 」を。次は「長谷寺から高徳院へ 」、そして前回は「鎌倉大仏の胎内拝観 」をご紹介しました。
今回はいよいよ完結編で、小町通り散策と鶴岡八幡宮の様子をお届けします。
しかし、小町通りは、いつ来ても本当に混雑しています。
レストランやお土産を売る店などがたくさんありますし、この先には鶴岡八幡宮もありますからとにかく大混雑。
緑色のアイツも、大仏ふうに。
そして、パーマ大仏 って…(笑)
おせんべい(壱番屋)、和菓子(鎌倉五郎本店)、納豆(鎌倉山納豆)、漬物(味くら)、ソフトクリーム(いも吉館)などなどたくさんのお土産屋さんが。
味はさておき、有名店がたくさんありまして…。
その他、雑貨やファッション小物のお店や、お蕎麦屋さんなどの飲食店などまだまだありますよ。
ここのクレープは、生地がおいしいので、バターシュガーだけで十分おいしいです。
ちなみに一番有名なのは、生レモンをその場でじゅわーっと絞る、「レモンシュガー」です。
普段、あまりクレープは食べませんが、ここに来たら絶対食べます。
せっかくなので、生クリームなどの無い、シンプルなものがおすすめです。
私はたいていシナモンシュガーとかバター
シュガーですかね。
今回は、シナモンアップルにしてみました。350円、やっすーい!!おいしー。
さて、さすがに満腹なので、よちよちと歩きます。
少年のピース?がかわいかったので、盗み撮り。(笑)
そして、やっとやっと見えてきました!
八幡宮の三の鳥居です。
今、気付いたのですが、ここの横断歩道すごくないですか?(笑)
そして、今年もやってきました「ぶどう飴」と「ひえひえパイン
」の季節です。(笑)
何やら、見慣れないのぼりが立っていました。
近くで見てみたら…。
募金箱に気持ちを入れ、折り紙をもらい、それで鶴を折ります。
折った鶴は、千羽鶴にし、絵馬を添えて被災地へ届けられるのだそうです。
年配の旦那さんが奥様に「違うわよー」と怒られながら折っていたり。
あまり折り紙と縁が無さそうな若いカップルが、折り方の説明書を見つつ、「やべえ」「やべえ」と連発しながら折っていたり。
そんなみんなの気持ちが、義援金と一緒に被災地へ届きますように。
本宮の前の「舞殿」では、神前結婚式が行われていました。
巫女さんの神楽舞や雅楽の演奏もあり、映画を見ているような光景でした。
新婦はとても美しい方で、新郎は外国の方でした…。それもまた素敵な二人。
末永く、お幸せに。
さて、気になるのは、去年の3月に倒れてしまったご神木の大銀杏。
あれからどうなったでしょうか?
こんなふうになってました。
本宮側から見るとこんな感じ。
強い日差しを避けるためでしょうか。
黒いシートに囲まれたハウスの中に入っていました。
ここからでは、かろうじて枝が確認できるくらいで、若葉を見ることはできませんでした。
元気になりますように。
石段の上から舞殿を見ていると、その向こうに鳥居が続いているのが見えました。
先ほどの三の鳥居が一番手前ですね。
それから若宮大路がまっすぐに伸びているのがわかります。
さて、日もだいぶ傾いてきました。
そろそろ鎌倉を後にします。
ばいばい鎌倉。
また来るね!
江ノ電の窓からは、少し波が高くなった海の向こうに江ノ島が見えました。
さて、ながながとお届けしました鎌倉散歩、いかがでしたか?
それでは最後は、小町通りのレース屋さんの前にいた猫でお別れです。
まったく… 今日は暑いニャー
少年「うわー、ふわふわしてるー!」(少年にナデナデされる)
いつまでやってるニャー(怒)
少年 「ねこー!おーい!ねこー!」
うるさいニャー(怒)
猫、くるりと寝返りを打つ
少年 「わ!こっち向いた!」
猫 「あんた、さっきからしつこいわよ!」
少年 「!!!!」
少年 「ね、猫がしゃべったー!!」
少年 「うわーーーー!」
「ほどほど」って事を知らなすぎるニャー ZZZZZ……
カシャ(携帯で写メを撮る音)
1コマ目に戻る…。
観光地の猫は結構大変ですね。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
いま、がんばっているあなたへ。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓