「無料で花摘みの魔力…と素人フラワーアレンジ(笑)」
先日、臨海副都心 シンボルプロムナード公園の「ワイルドフラワー」を見に行きました。
その花畑で、無料で花摘みができるというので、行ってきました!!
5月21日(土)、東京は晴れて気温も上がりました。
私も、ハサミに新聞紙など持ちまして、張り切って行きました!
ゆりかもめの中から、一瞬見えるワイルドフラワーの姿。
中央の赤い部分、見えますか?
ん?少し花が減ったかな?
開始の10時少し前に到着しましたら、すでに数十人のお客様がやる気まんまんで待機していました。
ハサミを持っていない方は、デポジット100円で借りることが出来ます。
「それではどうぞー!」という係りの方の声と同時に、花畑に突入する皆様。
私も負けていられませんよ!(別に勝ち負けじゃないんですけども)
年配の方々は常連さんらしく、2リットルのペットボトルの口を切ったもの持参で、どんどん挿していったりとさすが。
このブログのトップの写真が前回来たときの写真ですが、比べてわかるように、花の見頃はかなり過ぎています。
それでも、その中から綺麗に咲いているものを選んだり、咲きそうな蕾を探したり、みんな楽しそうです。
特に楽しそうだったのが子供達。
ピンクや黄色など、自分の好きな色で花束を作ってました。
普段はなかなか経験できないですよね。
咲いている花は「シャレーポピー」、「矢車菊(矢車草)」、「黄花コスモス」です。
みんな、一抱えもある大きな花束をいくつも作って、家族で楽しそうに持ち帰っていました。
他にもテントでは、どんぐりなどを使ったワークショップや、プロが教えるフラワーアレンジメント(先着順)、アンケートに答えて植物をもらえるコーナー…などがありましたが、いやー。
すいません、私、暑さでダウンです…。
しっかりお花は頂きましたので、まだお昼前ですが、このあたりで失礼させて頂きます。
さて自宅へ戻り、ちょっとぐったりしてしまった花たちを水切りし、バケツへ入れました。
そして、翌日。
全てつぼみだったポピーが、5~6本すっかり咲いていました!
そして、元気の無かった黄花コスモスも、すっかり復活!!よかったー。
それでは、これらを何とか飾り付けてみようと思います。
一応、いけばなやフラワーアレンジなんて少し勉強したのですが、何しろ遠い昔。
それに、グリーンもなく、ある花だけでアレンジするのって、素人には難しいですねぇ…。
大丈夫なんだろうか…。
試行錯誤の上、出来上がったのがまずコチラ。
何か、普通でスイマセン…。母が好きなポピーとピンク系の矢車草を入れてみました。
次に、玄関用に出来たのがコチラ。
草月流…うそです。
黄花コスモスだけ入れてみました。うーん。地味すぎましたか。
ガラスのピッチャーに とりあえずワイルドフラワーな感じで(笑)
すいません、才能無くて…(涙)
旅先(確か小樽)で買った、小さなフラワーベースに、矢車草を。
写真がうまく撮れず…(涙)
引き出しの奥から久しぶりにオアシスを取り出し、咲ききった矢車草を短くアレンジしてみました。
つぼみもかわいかったので、使ってみましたよ。
最後に、くにくにと曲がった姿がかわいいポピーの茎。
それを生かして飾れる大きなガラスの花器がなかったので…。
薄目をあけて見てください(笑)
よーく見てはダメですよ、ペットボトル見えちゃいますから(笑)
私の下手なアレンジばかりお見せしてしまって、ホントすいません。
誰です?バケツのままの方が良かったんじゃない?なんて言っている人は。
…またチャンスがあったら、ちゃんとお勉強したいと思ってます。
今回はどうぞお許しを。
臨海副都心 ワイルドフラワー。
次は秋のコスモスのようですから、皆様どうぞご注目くださいませ。
それでは最後は、お口直しに、花畑にいたかわいい女の子でお別れです。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
いま、がんばっているあなたへ。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓