「ロケットにタワシ…亀戸恐るべし」
前回は、亀戸天神の「藤まつり」と「藤の花の開花情報」
をお知らせしました。
今回は、亀戸天神周辺のお散歩をお届けします。
どうぞ、最後までお付き合いくださいませ。
まずは、お話はぐぐっと戻りまして、スタートのJR総武線 亀戸駅のお話です。
駅前には、こんなものを見つけました。
この形、この色、絶対「藤」でしょう??藤の街灯!
ほら、比べてみてください!
で、北口といえば、こんなのも。
平成18年を最後に、一億円が出ていないのが気になりますが…。
そして…。
なんで、わざわざ「タワシ」なんだよ!…とカチンときていたら。
あ、タワシ!!しかも、亀!
…さてさて、亀戸駅周辺にはまだ気になるものが。
その名も「HANEKAME」。亀戸地区が、未来へ向かって羽ばたくように…だそうで。
今は節電の為水が止まっていますが、本来は噴水。
孫亀の背中から、水が出ているのだそうです。はい。
そして、亀戸に「ロケット基地」?
と、思ったら。
それは、ただの公衆トイレでした。なぜ?なぜ?
亀戸、恐るべし。
さて、気を取り直して亀戸天神方面へ進みましょう。
明治通りと蔵前橋通りが交差する「亀戸4丁目」の交差点。
最初にご紹介したいのは、私が大好きな「豆」のお店「煎豆問屋 但元(たじもと)本店」です。
開放的な(笑)店内のせいか、ハトが毎回4~5羽店内に入っています。
おかみさんが無表情のまま、ハタキで缶を「ガンガン」叩くと、ハトがばさばさーっと店外へ出て行きます。
ハタキを持って、敵に近づくおかみさん。
矢印の所に、ハト。
散策のお客様も「見て、ハトが店の中に入ってる!」とザワザワ。
きっと、日に何度もやってるんでしょうね。(笑)
豆のおススメは、シンプルな「かた豆」や「塩豆」。香ばしくて、サクサク止まらないです。
ぜひ、近くを通りかかったら、お試しくださいね。
ところで、亀戸といえば観光客に有名なお店があります。
「パルファン キムラヤ」というパン屋さん。
いわゆる街のパン屋さんですが、有名なのはこちら。
そう、「かめパン」!
その時、激しく首をひねってしまったのですが、間違いだったかも…ともう一度買ってみました。
…えーと。
いや、味というものはお好みですからね。
お子様とか、見た目で喜んでほしい方へのお土産にはいいかもしれません。
さて、大きな鳥居に気付いて立ち止まると、そこには「亀戸香取勝運商店街」の文字。
すいません、今まで存在に気付いていませんでした。
進んでみましょう。
…なるほど。
そして突き当りが、「亀戸 香取神社」。
スポーツの神様…とあります。
なぜ、そう言われるようになったのかというと、天慶の昔、平将門が乱を起した時、追討使俵藤太秀郷はこの香取神社に参拝し戦勝を祈願しました。
すると、乱はめでたく平定することができたということです。
感謝の品として弓矢を奉納、それが勝矢と命名されました。
そこで「勝つ」から、スポーツの神様と言われるようになったらしいです。(うーん、微妙な感じですが。)
入口には「八重桜まつり」とありましたが、八重桜はもうほとんど終わっていました…。
ふと見ると、変なものが。
「亀戸大根の碑」?
だいたい、亀戸大根って、何ですか?
あ!そういえば、この「亀戸香取勝運商店街」を入ってくる時に、大根ありました!!
「やけに、大根が干してあるなぁ」って思ったんですよ。
亀戸大根は、江戸末期にこの香取神社のあたりで作られていました。
早春の野菜が少ない時期の貴重な青物野菜として、江戸っ子に好かれたそうです。
しかし、今では作る農家も無くなり、葛飾区で3軒の農家が作っているだけです。
この貴重な亀戸大根を残していこうと、亀戸周辺の小学校で栽培して香取神社のお祭りなどで配られているそうです。
亀戸大根の発祥の地であることを記念して、前出の碑が建てられたわけですね。
このデザイン文字は、まさに「亀」と「大根」だったわけですね。よく出来てる!!

さて、藤の花が全く出てこないまま、亀戸のお散歩はおしまいです。
いかがでしたか?
亀戸の下町パワーを、少しはお届けできたでしょうか?
最後は、何だか変な感じの亀でお別れです。
見づらいと思いますが、亀が使い捨てのマスクをはいている状態です。
自分で上手にはいたとは思えないので、誰かのいたずらでしょうか。
「おもしろーい」「かわいー」とみんな見ていましたが、亀にとってはきっと大迷惑。
亀戸天神の方!ぜひマスクを取って、助けてあげてください!!
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
私、「PIGG KOI MASTER」になっちゃいました!
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」の作品「PIGGKOI恋をしたのはピグの向こう側の君」から生まれた「PIGGKOI検定」に合格しちゃったんです!!
そうしたら、こんなかっこいい認定書を頂きました!
くわしくは、こちらから → 「 ピグムービー制作委員会☆公式ブログ 」
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
いま、がんばっているあなたへ。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓