「ものすごく混むけど仕方ないか…」
東京の桜の代名詞と言ってもいいくらい、とっても有名なのが「千鳥ヶ淵(ちどりがふち)」です。(4月10日撮影)
明治時代に、英国大使館の敷地に桜が植えられたのが最初と言われる千鳥ヶ淵の桜。
周辺には260本の桜があると言われていますが、隣接する北の丸公園の桜も入れると、その数何と400本!!
そして、何よりもその特徴は、お堀を囲む様に桜がある事です。
お堀に沿って続く「千鳥ヶ淵緑道」からは、桜とお堀、そしてお堀に浮かぶたくさんのボートを見る事が出来ます。
例年は、この緑道がライトアップされるのですが、残念ながら今年は中止。
これはボートハウス周辺の桜です。
桜、綺麗でしょう?
…でも、よーく見てください。中央少し左よりのグレーの建造物。
そこにぎっしりの人、人、人。
近くで見たら、こんな感じ。
そして、ここから見える景色がコチラ!!
千鳥ヶ淵といえば絶対使われるのが、ここから撮った写真です。
そんな有名な展望台なので、みなさん押し合いへし合いしながらもここに来るんですね。
ちなみに、左の写真はボートに乗るために、ひたすら待っている人々。
おそらく数時間の待ち時間と思われます。ファイトです。
数時間並ぶのはごめんですが、ボートに乗ると間近で桜が見られるスペシャルが…。
一度乗って見たいなぁ。どなたか、ボートを漕いでくださる方いらっしゃいませんか?(笑)
ちなみに、帰りに様子を見たら、北の丸公園へ向かう人の群れが…。こわいデス
(千鳥ヶ淵の桜)
桜並木 (千鳥ヶ淵緑道)約700メートル 千鳥ヶ淵周辺で260本
最寄り駅 … 東京メトロ半蔵門線 東西線 九段下駅から徒歩5分くらいです。
緑道にベンチはありますが、あまり食事などをするような雰囲気ではないです。
お食事をされる方は、北の丸公園などへ行かれた方が良いと思います。
※ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
いま、がんばっているあなたへ。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓