奥秩父の味、「平」と書いて「でえら」って何だ?三色でえら。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日、「三十槌の氷柱(みそつちのつらら )」を見に、三峰口へ行って来ました。


お出かけ大好き  みみみのごはん


その帰りに、道の駅に寄りました。

お出かけ大好き  みみみのごはん   お出かけ大好き  みみみのごはん

そこで出合ったのが、「三色でえら」。


それがこちらです。

お出かけ大好き  みみみのごはん


食べる直前だったので(笑)、なんか見にくい写真でごめんなさい…。



お出かけ大好き  みみみのごはん


中華まんみたいな皮の中に、具が入っています。

形は、「平ら」(笑)

お出かけ大好き  みみみのごはん



「おなめ」というのは、秩父の名物で、味噌の加工品とでも言いますか、あつあつご飯にのせたり、きゅうりにつけたりして食べるとか。

少し甘みのある味噌のようなもので、ここのおなめには、粒の大豆が入っていましたが、お店によっては生姜などが入っている物もあるようです。

これが、うす甘い皮とよく合います。


「しゃくし菜」も秩父の名産。他の土地では作っていない様です。

白菜と小松菜みたいな青菜の中間みたいなもので、お漬物で食べることが多いらしい。

ちなみに名前は、「杓子」つまり「しゃもじ」に形が似ているので、そう呼ばれたみたい…なるほど。

これを油いためにして、具にしています。

ちょうど、信州のおやきで、野沢菜を具にしたものがありますが、それと同じ感覚だと思います。


お出かけ大好き  みみみのごはん


信州のおやきよりも、皮がやわらかく、食べやすいです。

レンジでチンも良いですが、オーブントースターやフライパンなどで、少し焼くのもおすすめ。


軽食にぴったり。

素朴でとてもおいしかったです!


奥秩父へ行かれた時には、ぜひお試しくださいませ。




※※ランキングに参加しています。下のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!※※


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村