「三崎でマグロ食べまくり もうしばらくいいです」
10月24日(日)、毎年恒例の「三崎港町まつり」が神奈川県三浦市で行われました。
「三崎といえばマグロ!」と聞けば、食いしん坊ブログとしては、やっぱり参戦です。
最後まで、お付き合いをお願いいたします。
三浦市にある三崎(みさき)漁港は、遠洋漁業の基地があり、マグロの水揚げ港として有名です。
そこで、町中がとにかく「マグロ」「マグロ」。
この「三崎港町まつり」も、安いマグロを求める人や、たくさんのマグロ料理が人気です。
(左は京浜急行車内、右は三崎口駅ロータリーです)
三崎港は神奈川県ですが、東京からは少し遠いです。
品川から、京浜急行線と京急久里浜線の快特で約1時間20分。終点「三崎口(みさきぐち)」下車。
そこからバスで、20分くらいでしょうか。「三崎港」で降りてすぐです。
降りると、すぐにこんなのぼりがお出迎えです。
わくわくしますね!
そして、私たち以外にも港町まつりにやってきていたのが…。
鷺ですかね?海にいるのは、はじめて見ました。白くてとても綺麗です。
フリーマーケットを抜けると、見えてくるのがメイン会場の「三浦市三崎水産物地方卸売市場」です。
わお!すでにすごい人です!!
三崎港町まつりでは、マグロの他にもイベントがあります。
魚のタッチプール、船上ステージ、水中観光船にじいろさかな号でのクルージング、漁船による渡船などなど。
そして、マグロが1匹当たる抽選会や、マグロの体重当てクイズも人気です。
さあさあ、場内へ入りますよ。
まず、買いますか?それとも、まず食べます?
とりあえず、せっかくなのでちょっとだけお買い物。
毎年買うのは、「マグロの尾の身」。安くてたくさん入っていて、いいんです。
スジが多いので、竜田揚げや煮つけなどにするとおいしいですよ。
他にも、マグロの鉢の身(頭)や、ほほ肉、カマなんかも人気があるみたいです。
以前は目玉などの珍しいものがたくさん出ていたのですが、年々少なくなっているような。
マグロ自体が獲れないのか、それとも需要が無いのかな。
もちろん、ふつうのお刺身用のサクも売ってますよ。
がっちり凍っているので、保冷袋さえあれば当日は大丈夫です。
さて、買い物も済んだところで、食べますか!!
このために、朝食も食べずに駆けつけましたから、食べますよ、本気です。
ちなみに今日も2人旅。私一人で食べた訳では無いので、ご安心を。
まず、毎年必ず買うのが「三崎朝市名物 まぐろぶっかけ丼とまぐろ汁」
まぐろ汁は、マグロのアラが入った豪快なお味噌汁です。セットで700円は破格です!
しかも、マグロは三崎のマグロ。安定したおいしさです!!
くろまぐろにぎり鮨!!おいしそう!おお、ソースカツ丼もあるんですね。
でも、これもおいしそう…。まぐろギョーザ!まぐろかつ丼!!
まぐろギョーザ300円は、ジューシーでおいしいです。カツ丼500円は、多少生臭さはあるものの、甘めのカツ丼味に意外となじみます。
両方とも出来立てだったらもっと匂いも抑えられておいしかったでしょうね。
そして、味が想像できないこんなものも!
まぐろもつ煮300円!味は魚なんですが、食感はもつ煮!なんとも不思議な感じでした。
ちなみに、食事はこんな所でしております。ベンチも少しありますが、足りないので、みんな地面に座って食べてます。
雨じゃなくて、よかった…。
すると、こんな船がやってきました。
「にじいろさかな号」水中観光船です。下に、水中を見るための部屋がついていて、そこから魚達を見られるんだそうです。
通常は1200円のところ、おまつりの日は500円に。大人気でした。
さて、お店はたくさんあるけれど、さすがにお腹が一杯になってきました。
そろそろ食べるものは慎重に選ばないと…。
誰ですか!!マグロに飽きたって「厚木シロコロホルモン500円」を食べたりしている人は!→私です。
少し場内を歩いて、お腹をすかせましょう。
時間を追うごとに、どんどん人が増えています。
お正月のアメ横を思い出させる雰囲気。あ、渡り蟹、脱走しそうですけど?
毎年行われる大抽選会。
参加賞のお菓子も準備万端。私は毎年、この中から「うまい棒」を頂いております。
そして、ありました、まぐろの体重当てクイズ。
ちなみにこのマグロ、もう発表になっておりまして、「359.6キロ」が正解でした!
大きすぎて、見当もつきません…。ピタリ賞はいらしたのでしょうか?
こんなにおいしそうなものがたくさんあるのに、ついつい選んでしまったこちら。
※ちょっとグロテスクかもしれません。苦手な方は、薄目をあけてどうぞ。
はい、マグロの心臓を茹でたもの&酢味噌、そしてマグロの卵の煮付けです。(2つで500円)
なぜか前を通り過ぎる、漁船クルーズを遠い目で見てしまう私…。
感想まで、しばらくお待ちください。
…えーと。心臓の方は、スモークレバーの感じ。思ったほど癖はありません。
卵は、カレイの煮付けの卵部分みたいな感じです。
どちらも、「ものすごくおいしい!」というわけではありませんが、珍しいので試してみる価値はあるかと思います。
でも、何か口直しが欲しいのはなぜでしょう。(笑)
そこで最後はシメといえばおなじみのこちらです!
まぐろラーメン!!
えー、ちょっと甘めのマグロ入りあんかけがかかったらーめんです。
うーん。なんか、甘いです…。
500円は少し高い気がします。ものすごくちょっとしか入ってないし。
おかしい、何だかもう一度口直しが欲しい気がします。
三浦のメロンで作ったメロンジュース300円。
何か微妙に分離してますけど…。(笑)でも、さっぱりしていておいしかったです。
さて、そろそろお昼時。混んできましたので、ここを後にします。
三浦といえば、「三浦大根」。そして大根の生産地なので、大根焼酎できました。
さて、マグロ三昧ですごした三崎漁港、いかがでしたか?
それでは、いつもの奴、少しだけやっちゃいます。
皆様、心の中のBGMよろしいですか?アド街の例の曲ですよ。
次回は、ここから「城ヶ島」まで歩きます。お楽しみに。
それでは最後は、鮮やかな大漁旗でお別れです。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
つづく