「記念スタンプを見ながら 数年前を思い出します」
いつもいつも申し上げる事ですが、私、いろいろなものを集めております。
たいてい、あまり人に理解されず、引き出しの奥深くしまってあるのですが、時に誰かに見て欲しくなる事がありまして。
今日は、皆様にこんなものを見ていただきたいと思います。
何だかわかりますか?
これは、よく駅に置いてあるスタンプなんです。
観光地やイベントなどでも置いてありますよね。
皆様も一度や二度、パンフレットの裏か何かに、押したことがあるのではないでしょうか?
そこに、スタンプを見かけると押すわけです。
あまり押している人がいないので、ちょっと恥ずかしい事もありますが、コレクションの為であります。
これが意外と良いもので、写真とはまた一味違ったアルバムとして、当時の事を鮮明に思い出す材料となります。
パンフレットなどに押したものは、いつの間にか失くしてしまうのですが、一冊にまとめていると、意外と残っているものですよ。
さて、このノートをめくっていると、ちょうど北海道旅行へ2回ほど行っていました。
せっかくなので、旅の写真と共に、スタンプもご紹介したいと思います。
スナップ写真なので、いろいろ突っ込みどころもあるかと思いますが、ご容赦くださいませ。
2008年9月 行き先…釧路、網走、札幌、函館
停泊しているのは、さんまを獲る船でしょうか。
上の写真の奥に見えるのが、「幣舞橋ぬさまいばし」です。
釧路の夜といえば「炉ばた焼き」だと聞いたので、さっそくお店へ。
何を食べてもおいしく感じるのは、北海道マジックですかね。
翌朝、一番早い釧網本線に乗って、釧路湿原を通過します。
線路に飛び出してくる、鹿の多い事。
運転手さんは、「うわっ!」「うおっ!!」という雄叫びと共に、警笛を鳴らしまくっていましたっけ。
塘路(とうろ)駅で少し停車したので、運転手さんとお話できました。
雨上がりの朝は、鹿が食事の為に移動する事が多いらしく、よく線路に飛び出してくるとか。
「いやー、危なかったよ」と運転手さん。ホント、危なかったですよ。
網走と言えば、網走監獄がめちゃくちゃ有名ですね。
バスツアーなら絶対行くでしょうが、こちらはオリジナルな旅なので今回は行きません。
駅の看板と煉瓦の壁を見て、網走監獄気分を味わうのです。
なぜ網走に来たのかというと、ここに行きたかったから。
9月というのがヒントですよ。
能取湖(のとろこ)に、サンゴ草を見に来たのです。
まだほんの少し早くて、真っ赤ではなかったものの、見たことのない風景に出会えました。
そして、ここから特急に5時間乗って札幌へ。
1本の特急が5時間も走るなんて、さすが北海道。楽しくて楽しくて。
でも、この話、誰に話しても理解してもらえません…。
そして、札幌駅に到着。
有名な時計台もテレビ塔も何回か拝見したので、今回は行きません。
今回は、こちらへ。
JR札幌駅に隣接する「JRタワー展望室T38(タワースリーエイト)」。初めて来ました。
札幌には、到着した19時くらいから、翌日の午前中までしかいられなかったのが残念です。
札幌はいつも通過点で、なかなかゆっくりできません…。
駅の大丸での買い物が楽しかったのと、回転寿司がおいしかった事。
…えっと、そんな思い出です。すいません。
最終日は、函館に宿泊。
そして、珍しく函館山ロープウェイに乗ってみました。夕方に来たのは初めてかも。
少しずつ街にあかりが灯ってゆく所が、ものすごく綺麗でした。
9月だというのに、ものすごく寒くて、震えながら日が暮れるのを待った事、アジア系の観光客が多かった事。
いろいろ思い出しました。
そして、最後は五稜郭タワーです。
2006年に新しいタワーが出来てから、初めて上りました。
旧タワーは低くて、五稜郭のせっかくの星型が見えませんでしたね。
さすが高くなった今のタワーからは、綺麗に見えます。
さて、記念スタンプを中心にお送りした、北海道旅いかがでしたか?
スタンプに、少しは興味を持っていただけたでしょうか?
皆さんも、旅行先でスタンプを見かけたら、ぜひ旅の記念に押して帰ってくださいね。
次回は、その1年後、2009年の北海道旅をお届けします。
それでは最後は、五稜郭のマスコット、GO太くんのスタンプでお別れです。
GO太くん、ネギみたいだけど、五稜郭の形ですよ(そんなのわかってるって?)
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
おしまい