うに三昧したい。北海道狂想曲 IN 新宿 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

みみみのごはん   みみみのごはん

の旅行といえば、北海道。

ソフトクリームに、とうもろこしに、ちょっぴり涼しい風。

ついついそう思ってしまう、東京在住の私ですが。


他にもそう思う方がいらしたのか、それとも単なる偶然か、新宿が大変な事になっていました。


それが、こちら。

みみみのごはん

なんと、新宿のデパート3軒が、同時に「北海道物産展」を開催していたのです。


① 伊勢丹 新宿店  「秋の大北海道展」  8月31日~9月6日  (終了しています)


② 小田急百貨店 新宿店  「秋の北海道物産展」  9月1日~14日


③ 京王百貨店 新宿店 「大北海道展」  9月1日~14日



ニュースで見たところでは、どこも大変な混雑。

いやいや、私は行きませんよ。本物の北海道へ行くほうがいいですもん。


…ところが、急に新宿へ行く用事が。(なんという偶然!!へへへ。)

仕方ないなぁ…。それなら、ちょこっと様子を見て来ましょう。


それが、なんと、伊勢丹の北海道展最終日、9月6日でした。

みみみのごはん

それならば、ぜひ食べてみたいものが。先着200名。急がなくては。


当日、伊勢丹に到着したのが10時40分ほど。

すでに6階の催事場までは遠い道のりとなっていました…。

みみみのごはん
こんな感じで、ゆるゆると並んでいるのですが、私がたどり着いたのは、何と3階。


えええ!!


お店の方によると、だいたい2時間待ちとの事。


またまた  ええええ!!


前に並んでいた奥様が、「ちょうどお昼ねぇ」と。

どんだけ心の広い方ですか。


普段ならあきらめてしまう私ですが、逆に燃えてしまいました!

待ちますよ、待たせていただきますよ。

みみみのごはん

並びながら、つらつらと考えますよ。

東京人として、「北海道」と聞いただけで浮かれて並んでおりますが、地元の方が見たらどう思うのでしょうか?

「ああ、あそこのお店なら、並んでも一回は食べておいたら?」なのか「ええ?あそこ?へー」なのか。

せめて、前者であってほしいと強く願うのでした。

みみみのごはん

ここにくるまでに、どれだけ「メダルゲーム」をやった事か。

携帯のバッテリーが激減しました。(笑)
もうまもなく、6階へ到達します。ここからさらに1時間もかかろうとは。


私が食べようとしているのは、こちら。

札幌「寿司廣瀬」の「うにざんまい味比べ」 2310円でございます。

みみみのごはん

私が6階に到達した頃には、当然売り切れ。そりゃそうだ。だってもうお昼ですもの。

もちろん、私達の分はありますよ。


簡易的に作られたお店の中では、たくさんの人がもりもりと「うに」を召し上がっております。

あー、私も早く、そっちへ行きたい!!

みみみのごはん

階段に並んでいる時よりも、これを見せられて待っている時間の方が、ものすごく辛いです。


みみみのごはん   みみみのごはん
やっと暖簾の下まで来ました。長かった…ホントに2時間かかりました。


みみみのごはん

「うにざんまい味比べ」の食べ方の説明。&他のメニュー。

お話はわかりましたので、とにかく早く食べさせてください。


そして、並び始めてから約2時間30分!!やっと来ましたー!!

黄色い物体ですー!

みみみのごはん

薄い黄色がムラサキウニの軍艦、濃いのがバフンウニの軍艦。

奥のが、バフンウニのあぶり。

左手がうに丼。右側がウニのスープ。小さいのが、ウニの煮こごり。


みみみのごはん
食べ方は、軍艦で味比べ。その後あぶりを食べ、丼を食べる。

途中でスープを飲み、残ったうに丼にかけてお茶漬け風に。

最後にデザート代わりに、煮こごりを。


ちょっとうるさいなーと思いましたが、一応おっしゃる通りにしてみました。

いやー、軍艦のおいしい事。もう、幸せです。


うに丼は、寿司飯がすごく酸っぱくて、軍艦の時のようなおいしさを感じられませんでした。

もちろん、上に乗ったウニはおいしかったですけれど。

まあ、こんな贅沢はそうそうできないので、貴重な体験でした。

大変ごちそうさまでした。


さて、とりあえずお腹も満たされた所で、すこし周りを見てみます。

みみみのごはん   みみみのごはん 本物のシシャモ、そしてカニ。
みみみのごはん   みみみのごはん お馴染み、ロイズに六花亭。

私は北菓楼で、「開拓おかき 」を買いました。これ大好きなんですよ。


あと、北海道物産展と言えば、ソフトクリーム。必ず出ていますね。

みみみのごはん

さて、それでは、伊勢丹に別れを告げまして、次の北海道展へ行って見ましょう。
次は、小田急百貨店ですね。

みみみのごはん

小田急は、なぜか夕張を前面に押し出していまして。

石炭ドーナツに、石炭シュークリーム。
みみみのごはん   みみみのごはん むむ、がんばれ夕張。


あれ、夕張スイーツの隣にあるのは何でしょう?

みみみのごはん   みみみのごはん め、メロン熊??…怖いんですけど!!

みみみのごはん

むむ、がんばれ夕張。


小田急は、先ほどの伊勢丹よりもスペースが小さめ。

そのせいか、めちゃくちゃに混んでいます。
みみみのごはん   みみみのごはん

イートインコーナーでは、ぶた丼屋さんが大行列。

他にも、こんな珍しいイートイン。
みみみのごはん   みみみのごはん こんな風に売っているのは、初めて見ました。私はバターのみがいいかなぁ…。


みみみのごはん   みみみのごはん ここでも、ソフトクリーム屋さん。この他にも出ていました。

小田急は、イートンに力を入れている様子。

いっぺんに、たくさん食べられないのが残念になる物産展ですね。


ここではあまりの混雑に、何も買えなかった私。


最後のここで、何か買いましょう!!

京王百貨店です。

みみみのごはん


京王百貨店といえば、冬の「駅弁大会」が有名ですね。ここが元祖なんだそうで。

駅弁大会の時は、あまりの盛況ぶりに床が揺れるんですよ。

いつも、「大丈夫なのかなー」って思いながら、参加している私です。


時間的な問題なのか、思ったよりもゆとりある店内。

みみみのごはん

ロイズや北菓楼など有名店はこちらでも出店していますから、京王で買ったほうがいいかも。


伊勢丹の行列にはかないませんが、ここでもやっぱりイートインは大人気。


みみみのごはん   みみみのごはん
函館の海鮮丼屋さんに、帯広のラーメン屋さん。
どちらも、行列でした。


「都内初出店」というラーメン、食べてみたかったなー。


京王では、持ち帰りのお弁当が充実。

中のベンチで食べている方もたくさんいて、その姿は「駅弁大会」の時そのものです。(笑)

みみみのごはん

そして、ここでも、ソフトクリームは大人気。



結局私が何を買ったのかって?


それは、「美唄のやきとり、もつ串

とてもおいしかったので、銀座のお店に食べに行っちゃおうかなーと思いました。


さて、3店舗の北海道物産展を巡った今回の旅はいかがでしたか?

同じ様な店舗が出店していましたが、やはりそれぞれの百貨店の個性が出ていて、楽しかったです。


毎回ワンパターンですが…。
それでは、最後は札幌からやってきた「雪の子だるま」でお別れです。

みみみのごはん

ぎっしりしすぎて怖い…。



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。


                              おしまい