東京スカイツリーを追いかけて。2ヶ月ぶりの押上へ。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

逆さ富士ならぬ、逆さスカイツリーが見られるというので、調べてみたら2ヶ月前に訪ねたあそこ でした。


みみみのごはん  みみみのごはん

上(おしあげ)駅を降りると、2ヶ月前とは、タワーの大きさが全然違っていました。

それもそのはず、2ヶ月前は、まだ筒状で、展望台部分が無かったんですね。


みみみのごはん   みみみのごはん


そして、この2ヶ月で、なんと60メートルも高くなっていたんです。
みみみのごはん   みみみのごはん


平日と言うのに、見学に来ている人の数も相変わらず多いです。


そして、前回と同じ道を歩き、十間橋(じゅっけんばし)へやってきました。

残念なのは、今回の天気。

梅雨なので仕方ないのですが、前回が青空だっただけに残念です…。


それでは、まず前回の十間橋からの景色です。


みみみのごはん

この時は風が強く、川面にさざなみが立っていました。

並んで撮っていたベテラン組も、「今日はダメだなー」と言っていました。

確かに、水面に映るスカイツリーは、もやっとしていますね。


そして今回のスカイツリーです。(天気の事は忘れてください…)


みみみのごはん

うーむ。しかし、天気が…。

でも、一応映っているでしょう?逆さスカイツリー。

リベンジしますから、もう少し待っていてください。


しかし、今現在398メートル。完成は634メートルですから、あと約200メートル高くなるって…。

どういう事なのか、さっぱりわかりません。

想像してみてください。この上にあと200メートルですよ!!



これだけ高くなると、このあたりのどこからでもスカイツリーを見る事ができます。


みみみのごはん

こんな何の変哲も無い路地裏からも。 

そして、就活中のお嬢さんも、思わず写メしたくなってしまうくらい…。

みみみのごはん

それでは、前回も行きました、タワーのすぐ隣に行って見ましょう。



みみみのごはん

相変わらず、大きいです。

そして大きすぎて、ここからはもう、展望台よりも上を見る事ができなくなりました。


すると、ちょっと気になるものが。


みみみのごはん   みみみのごはん

何か、タンクのような物が降りてきたのです。何でしょう?


すると、常連さんと思われる方が、「あれは、生コンのタンクだよ。今からミキサー車で入れるから見てみなよ」と教えてくれました。


みみみのごはん
 すると、確かに下で待ち構えていたミキサー車に、タンクは横付け。

どうやら、本当にコンクリートの素が詰められているようでした。


詰め終わるとそのまままた上空へ。

タンクにはどれくらいの量が入るのでしょうか。

結構頻繁に、上下していました。





みみみのごはん

2ヶ月前と違っているのは、街が少しずつ浮かれてきている事。

仮設トイレや完成予想図など、2ヶ月前には全くありませんでした。

みみみのごはん   みみみのごはん

みみみのごはん   みみみのごはん
不動産屋さんのイチオシは「スカイツリーが見えること」。

そして、本屋さんの品揃えも、何だか偏っていました…。
そうそう、こうでなきゃ。だんだん楽しくなってきました。



しかし、空模様も怪しくなってきました。

そろそろ駅へ戻ります。


そしてよく見ると、駅も何だか賑やかになっていました。


みみみのごはん   みみみのごはん

みみみのごはん   みみみのごはん

とにかくもう「スカイツリーを見るための出口がとこか聞かないで」というオーラが満載です。


みみみのごはん   みみみのごはん
駅員さんも忙しいわけですから、一日に何十回も聞かれたら嫌になるでしょうね…。


みなさん、押上駅からスカイツリーを見るにはB3出口ですよ。もう聞かないであげて下さい。



さて、2ヶ月ぶりの押上、十間橋から見る逆さスカイツリー。

何となく消化不良な気もしますが、いかがでしたでしょうか。

雰囲気だけでも伝わればうれしいです。


それでは最後は、駅員さんの手づくりっぽいこのオブジェでお別れです。

となりに東京タワーが小さくあるのが、「こんなに大きいんだぞ」と誇らしげです。



みみみのごはん


最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


                              おしまい