2025年1月11日(土)門松

 

みんなでたのしいお昼を食べたあとは、ルビメンもいったん解散。

鳥鉄さん号ののえまろたちは、なかなか真岡に来られない、朝からやらかした若手のGくんに昭和を見せたい!と「もてぎ昭和館」にやってきたオカメインコニコニコにやり

 

 

もてぎ昭和館の駐車場

 

昨年も「もてぎ昭和館」を訪れていたのえまろ。

 

ガーン『なにこれ?この前はなかったよ!』

 

 

と、入る前に駐車場で発見した「ダイハツミゼット」

ミゼット(Midget)とは、ダイハツ工業が1957年(昭和32年)から1972年(昭和47年)まで生産・販売していた軽自動車規格の三輪自動車である。Midgetは英語で「超小型のもの」という意味の単語で、小型な車という想いを込めて名付けられた。

 

 

ガーン『かわいい~!』

 

前から見下ろす。フォルムがかわいいラブラブ

 

 

下から見あげる。目が合う~音譜

 

 

斜めからもかわいすぎる~恋の矢

 

ミゼットに感動する3人。車にも詳しい鳥鉄さんの解説付きだ。

そして、「もてぎ昭和館」の方が、乗っていいですよ、と声をかけてくれた。

 

さっそく乗ってみる。窓から顔を出して撮るといいとスタッフの方にすすめられたので顔を出して撮る。めっちゃ狭いので、窓から乗り出すのに一苦労。

そして、のえまろのデカさが際立つゲラゲラ

 

なぜかこの日、テンションがあがって楽しくて仕方のない3人。

のりのりでミゼットに乗る。

鳥鉄さんが特にうれしそうだった。世代??ゲラゲラ

 

 

駐車場ではしゃいでいると、クラシカルな車が入って来た。これも展示か?と思ったら、個人所有の車?!しかも、降りて来た所有者は、すごく若い人!てっきりおじさんが乗って来たと思ったのでびっくりだ。

かっこよかったので、撮らせていただいた。

 

 

車にも詳しい鳥鉄さんに教えてもらった 「いすゞ117クーペ 」

1970年代の日本車を代表する傑作の一つに数えられる。1968年に発売されて以来、長期にわたり生産され、長くいすゞのフラグシップを務めた。車名の117は開発コードネームである。

 

いすず自動車って、いつのまにか、商用とトラックしか作らなくなっていた。

いすずと言えば、ジェミニが思い出に残ってるけどな。

 

 

最後にミゼットとコラボ。

ここは昭和?バックの由美かおるがまたいい味出してる。

 

 

まだ、中に入ってもいないのに、おおはしゃぎの3人だったオカメインコニコニコにやり

 

果たして、このはしゃぎようとテンションで、新年会まで突っ走れるんだろうかと、不安・・・💧

 

 

もてつ新年号@レトロな車におおはしゃぎ《もてぎ昭和館》