記録のためなので、コメント欄閉じてます。
まずは、検査結果は、良好でした!
2025年1月14日(火)
ある日、健保から赤紙が来た。そして電話。
『のえまろさん、再検してね』
『やっぱり、やんなきゃだめ?』
今年の夏の人間ドックの検便でひっかかったが、スルーしていたら、健保の保健師さんから、教育的指導が?!(←保健師さんはのえまろ弟の同級生で仲良し)
お年頃だし、一度は検査しておいたほうがいいかも、と思い、再検査の予約のための診察に行ったが・・・。
『こんなに大変だったなんて・・・』
診察での説明に困惑。大腸内視鏡検査が、こんなに大変だとは思わなかった!
まず、検査予約日の3日前から準備が始まる。休暇をとって調整する。
11日:お通じなければ、夜に下剤(←ルビーズ新年会だし)
12日:お通じなければ、夜に下剤(←休日出勤だし)
13日:指定の食事をし、夜に下剤(←初詣行く予定だし)
14日:断食&腸管洗浄後、午後に検査(←有休)
15日:やわらかい食事(←振休)
16日:やわらかい食事(←通常出勤)
11日は、ルビーズ新年会
食べるのは控えたけど、お酒はガンガン飲む。お通じはあったが、夜の下剤は次の日の朝に飲む。
12日は、休日出勤
会社は暖房がついていない中、8:30~17:00がっつり仕事する。お腹が痛くなることもあったが、なんとか1日しっかり仕事をした。夜に念のため下剤。
外食宣言!のあとに家で鍋にしたのは、消化の良いものと言われていたから。
13日は、初詣
下剤の効果を警戒して、午前中は在宅。午後から初詣。
指定されたレトルト食品を1日食べなくてはならない日。まずくはないけど、おいしくもない
14日は、検査当日
この日は休暇をとった。付添人が必要なため、ダンさんも休みを取ってくれた。
午前中に腸管洗浄。失敗は許されない
水を入れて押して粉の薬剤を混ぜる、最終的に、この液体2ℓを飲むことになる。
できあがったこの液体と、水とウーロン茶を飲みまくる。
コップ1杯を10~15分かけて飲む。
液体をコップ2杯、水をコップ1杯(途中からウーロン茶)を1セットとし、6セット。
トイレチェックもあるので、朝の7:00~12:00までかかった。
もう、この時点で疲れてしまったが、これからが本番だ。ダンさんとセントラルクリニックに。
いよいよ検査。そしてイケメン先生登場!
内視鏡カメラののえまろ論
”イケメンドクターはカメラ上手”(←超偏見)
は、胃カメラだけでなく、大腸カメラでもそうだった。
お腹に空気を入ると、お腹が痛いけど、思ったほどなく、とっても上手な手さばきイケメンに醜態をさらしてはならん!というのえまろの思いからなのか、大腸カメラも超優等生ののえまろであった。
ま、イケメンドクターに、おケツをさらしている時点でアウトやけどな
検査結果は何もなく、良好
ポリープを1つ切り取ったが、これが手術扱いのため、のえまろ、術後患者の扱いとなる。
ってことで、当日~2日目まで柔らかい食事。
術後安静のため、ダンさんにはセブンの「浜田中華」を食べてもらったのだ。
2日目は通常出勤。会社のお昼にもサムゲタン粥を持って行き、レンチンして食べる。
やっと術後3日目から通常の食事だったので、なるべく消化が良い温かい食事を。
張り切って、おでん
外食宣言の汚名を晴らすべく、「ちゃんと、お家ご飯も作ってるで~!」アピール。
今日は、たこさんではなく、たこさんウィンナ🐙入り。
ところが、アルコールはまだ解禁でないことに気付く
おでんにビールがないなんて~?!
ってことで、苦肉の策で、ノンアルビール!
結果が何もなかったのでほっとしたけど、この検査って、こんなに大変なんだと初めて知った。すっかり疲れ果てたので、次の日休みにしておいて良かった~・・・
ちなみに、術後あつかいなので、1週間禁酒だったよ!
しかし、病理検査結果に、ドクターが恐ろしいことを。
『何もなかったけど、3年に1度は検査してね』
ま、まじっすか💧
健康ってありがたい
2024年人間ドック再検査@大腸内視鏡検査は大変だ!
おかゆの中ではおいしいです。コストコで買ったよ。