2023年10月14日(土)

 

ニコンミュージアムを堪能したあとは、まだ行くよ!!

 

 

にやり『次はキャノンギャラリーで鉄道写真展』

 

福岡くん(仮名)は、鉄子なのえまろに素直に付き合ってくれた。

 

 

都築雅人写真展煙情日記6・国内蒸気機関車の魅力

※すみません。こちらは10月19日にて終了しています。

 

世界の蒸気機関車の撮影をライフワークとしている鉄道写真家・都築雅人氏が、今もなお走行し続ける国内の蒸気機関車を捉えた作品を展示する写真展。蒸気機関車を、その沿線の情景とそこで暮らす人々とともに写し撮った作品で構成する写真展「煙情日記」の第6弾。写真展には、写真OK、SNSもOK。

 

注:照明の加減で光ってしまうので、斜めからスマホ撮影しているのが多いです。

 

 

秩父鉄道SLパレオエクスプレス 

 

キレイな紅葉と急流下りかな?

 

 

秩父のSLは大きいのね。一度も行ったことがないのは、ダンさんが、非電化区域のSLしか喰いつかないからだ。でも、秩父は観光で行ってみたいところ。

 

 

実は、都築さんご本にがいらっしゃって、他のお客さんにいろいろ説明しているのをこっそり後ろで聴いていた。少しお話もさせていただきました。

 

 

鳥居にしがみつく、やんちゃなマルコメくんが笑える一枚。

 

 

 

真岡鐵道SLもおか 

 

 

真岡も撮りにきていたのね~♬

久下田駅でお祭りのおみこし、大前神社の隣の五行川。

ここに釣り人なんていたんだね~?

 

 

茂木の発車。鯉のぼりの季節に、少年が手を振る。

 

 

これは西田井駅。

新年号を撮ったとき、このどんど焼きの準備があったのを覚えている。土日しか走らないSLと15日のどんど焼きが重なる日と時間を求めて、かなり通ったんだそう。

 

先日も真岡鐵道に行って撮ってました!また栃木に来てくださいと、都築さんとお話させていただいた。

 

東武鉄道SL大樹 

 

こんな風景は好きだ。SLと並走するカブ。よく撮れたなうーん

 

 

渋い色の一枚。月のように見えるのは、展示場でのライト。失敗した💦

これは、人が入っていないのねうーん

かろうじて、機関室に人影が・・・

 

倉ケ崎2連作。コスモスとヤギ?!

 

と、倉ケ崎名物のイルミネーション。

 

 

にやり『栃木県ってSL路線が2線あって、県内に走るSL4台保有してるんやで』

 

 

てっちゃんにしか通じない自慢話を福岡くん(仮名)にしてみる。

 

ちなみに福岡くん(仮名)は鉄道より、自転車が趣味なので、この日、宇都宮で行われていた『JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE』に興味があるらしく、来年は宇都宮に行くぞ!と言っていた。

 

 

よく考えてみれば、栃木県って、真岡鐵道(←特に非電化区間なのが人気)も東武鉄道のSLが走り、全国のてっちゃんからすると、夢のような場所。

ただ、全国のてっちゃん達は言う。栃木のSLは煙が出ないと・・・ゲラゲラ

最近では宇都宮と芳賀間のLRTも開通したし、珍しい蓄電池電車EV-E301系「アキュム」が走る烏山線もある。

 

そんな環境でダンさんが、てつってれば、のえまろが鉄子になっても仕方ないな。

そう、今回はダンさんに勧められたわけでもなく、自ら写真展に足を運んだ、鉄子のえまろ。

 

 

東京おでかけ@PENTAXユーザーだけどキヤノンギャラリーでSLを見る①