小1&2歳の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。

 

おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。

 

2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!

↓↓↓

フォローしてね!

 
 
夏に小1と
マティス展など



あらためて
子育てちょっと楽になったのを
感じました泣き笑い


(いや、まあこれから別の大変さが
どんどこ湧き出てはくるんだろうけど...)




小学生になると
さすがにどこ行っても、別に迷惑かけないし
事前に言っておけば静かに見てられるし

疲れたとかぐずらないし
おやつ食べたいとかぐずらないし


小学生はほんと楽。



でも問題は2歳で。


2-3歳とかの幼児さんには
まだ美術館はハードル高いところもある。



はじめて美術館に連れてくなら


小さめの施設で
子供の目を引きそうな展示があるところが
おすすめひらめき



東京都内にはいろいろ美術館がありますが
なかでも、美術館デビューによさそうなところを
ピックアップしてみました。
 


 
 
 

この3つは、低年齢の子にもよさそう。





なかでも草間彌生さんは
何年か前に六本木でやってたときに



子供をおんぶしながら
連れて行ったのだけど


めちゃくちゃ子供が
背中で喜んでて

周りのおじさまおばさまが
笑ってた爆笑


子供にもあのカボチャは
興味深いようです。


 

学生時代、
博物館学芸員の資格をとったんだけど・・・

(仕事とか就職には役にたたない
ってよく言われる資格の代表例w)


授業とったら想像以上に面白くてニコニコ



役には立ってないけど、
教養的にとってよかったなと思う資格です。

 
\よかったらぜひ~!/
フォローしてね
 
↓無料でもらえるDVDがすごい豪華だった↓
 
 
 
↓無料でもらえるプリントまとめてます↓
 
 
 
年齢別の知育
 
 
 
知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます。
気軽に連絡どうぞ~♡
 

 

おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています。