6歳&1歳4ヶ月の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。

 

おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。

 

2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!

↓↓↓

フォローしてね!

 
 

このまえ
DVDで楽するために
図鑑を買ったよ!


という記事を書きましたが





持ってる図鑑
全部見せてほしい!


というリクエストをいただいたので
写真撮ってみました指差し




俗に言う
〇〇博士とよばれるような

特別はまってるものもない我が家なので昇天




図鑑のラインナップも
特に面白味がないかも...



参考にならなかったら
ごめんなさい赤ちゃん泣き





​講談社MOVE



講談社MOVEは

この2冊!


>>世界遺産


>>星と星座




「世界遺産」はほんとーに買ってよかった目がハート



子供は世界遺産のDVDが大好き。




大人もおもしろいし

子供と地球儀を見るきっかけにもなるし!



世界が広がります飛び出すハート



「星と星座」の活躍は


いまのところ、プラネタリウム行く前後のみ、

となっております爆笑



小学生以降に期待...!




​実験の図鑑



実験系は2冊!



>>理系アタマがぐんぐん育つ科学の実験大図鑑 



>>かがくあそび




家にある身近なアイテムでできる実験から

映える実験まで


たくさん載ってますグッ



親は準備めんどくさいときも

あるかもしれないけどw



何にもないお休みの日に

すごく役立つよ花




​小学館NEO



小学館NEOは5冊もってます。



NEOは一番売れてる図鑑だし


我が家の所有図鑑も

かなりスタンダードなラインナップ。



DVDだけでも

モトとったな、と思う泣き笑い


>>昆虫 



>>動物



>>



>>



>>宇宙




​学研LIVE



学研の図鑑LIVEは1冊のみ。



3-4歳くらいのとき

人体のDVDにハマって

何十回と見てました。



赤ちゃんのことも収録されてるので

下の子妊娠中のママさんにもおすすめニコニコ



>>人体 





​まどあけずかん


まどあけずかんシリーズは

どれも楽しい目がハート



けど6歳はもう飽きてるので

まったく使ってませんw



下の子(1歳4ヶ月)

しかけめくったり


これから楽しんでくれると

いいなーと期待してます看板持ち



たぶん2歳くらいが

一番好きそうな図鑑。



>>まどあけずかん たべもの




​ピクチャーペディア


知育ママ、所有率高い?!


結構持ってる方多い気がしますひらめき




いろんなジャンルが一冊にまとまっているし

写真がとても美しいので


パラパラ見るだけでも面白いです目がハート




>>なんでもいっぱい大図鑑 ピクチャーペディア





はい。

ということで

本棚の写真2枚目。





右端の3冊


・恐竜

・たべもの

・動物


は、お下がりでいただいたものなので割愛。




​残り3冊も小学館



くらべる図鑑は

わたしが説明するまででもないくらい


超人気?!



大人がみても楽しいニコニコ


>>くらべる図鑑 (小学館の図鑑NEO+




お受験する子の必須図鑑とまで言われる

「きせつの図鑑」


一家に一冊もってたほうがいいねニコニコ


>>プレNEO きせつの図鑑 




植物のポケット図鑑はNEO。


ポケットだとDVDはつかないけど

やっぱり植物は持ち歩きできたほうがいい指差し


お散歩のお供にぴったり。



>>小学館の図鑑 NEO POCKET ー 植物 






以上、我が家の図鑑ラインナップでした〜飛び出すハート



 
\よかったらぜひ~!/
フォローしてね
 
↓無料でもらえるDVDがすごい豪華だった↓
 
 
 
↓無料でもらえるプリントまとめてます↓
 
 
 
年齢別の知育
 
 
 
知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます。
気軽に連絡どうぞ~♡
 

 

おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています。