4歳の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。


おうち知育辞典も更新中キラキラ





先日、グータラな日バージョンの1日を
記事にしたところ...

わたしも手抜きだ、おんなじだと
たくさんの愛あるメッセージをいただきました笑い泣き


うれしいピンクハート

ありがとうございますピンクハート





知育ママって言うと

世間一般的に

真面目〜な感じをイメージされる人が
多いのかもしれないけど


知育には真面目。

だが、それ以外は(特に家事とか)興味ないんですわw



それで、いろいろ質問をいただいたのですが
今日は「子どもの勉強のノルマ」について。



右矢印ノルマ決めてません!



毎日これを何枚、これを何分とか
3歳すぎてからは特に気にしてません。


3歳までは
フラッシュやドッツがあったので
ノルマを決めていたのですが...

いまは、結構、自由キラキラ




プリントの枚数とかも
厳密に決めていないので
やりたがるときは沢山やらせちゃうし



やりたくなさそうなときは
楽しそうな別のプリント渡すしニコニコ



とにかくペーパー類は楽しくなかったら
「お勉強」になっちゃって
辛くなっちゃうと思うので


楽しんでいるか
集中しているか

を一番気をつけています照れ



プリントがどうしてもやりたくなさそうなときは
パズルとか知育玩具とか
違うものでもいいや!って感じチュー



プリントやりたくないときって
結局は


ガーベラ子どものレベルに合わなくなってきてるか
(進みすぎて難しすぎるレベルになってる、など)

ガーベラ飽きた

の、どっちかに当てはまることが
多いなあと思っていて



プリントやりたがらないときは

(私の下準備と見極めが
悪かったんだな)

と考えるようにしています。




ノルマって決めちゃうと
できなかったとき

1日の自分のママとしての
肯定感がすごい下がるんですよねアセアセ




今日は子供とこれができたキラキラ
楽しかったなキラキラ

と思って、眠りにつきたいので笑い泣きキラキラ



1日のノルマは決めずに
ざっくりとした今月の目標を決めるくらいの
ゆるい感じで
知育を楽しんでいきたいと思います照れ





イエローハート最近読んで面白かった英語本



人気記事




 
 
 



スマホが上に置ける充電器
いただきましたおねがい

木目調おしゃれ!



インテリアブロガーさん達に人気の
カイボイスンモンキーいただきましたラブ


かわいい!



おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています☆