こんにちは。

きのこです。


先日、【占い教室】実現の為に児童館の先生に相談しに行ってきました。




占い教室のざっくりとした野望↓




相談にいくまで入念に頭の中でシミュレーションをしたんですけど


どうしても


にっこり占い師をやってるんです


と名乗るのが恥ずかしくて・・・!!!



今まで保育園のママにお仕事は?って聞かれても

にっこり在宅で色々やってます

と、濁していて、ちゃんと事業内容を明かしたことはないんですよ。リアルで会う人には。



占い師に憧れていたのは紛れもない真実ではあるけれど、占い師というきな臭い職業に引け目を感じる部分もありつつ(全国の占い師の皆様すみません)



占い師です!!(ドヤ!)


というほどの貫禄もなく、非常に自分自身肩書きに中途半端さを感じる部分があり


でも鑑定料をいただいてサービスを提供していて、そのサービス内容には自信はあるのだから



正々堂々占い師と名乗ろう!!


と、腹を括りまして。
独り言が長い




児童館の先生に思い切って相談しにいきました。




にっこり先生、ご相談があるんですけど

にっこりわたし、占い師、してまして

にっこり占い教室をやるのに場所とかって借りられたりするのかな、って




占い師、と聞いた瞬間は え? という失笑のようなものを感じたけど、やりたいことを伝えたらすごく前向きに考えてくれて。



予防前に別の児童館で占いイベントをやったんだけど、すごく好評だったんだよね

予防ママ達って結構そういうの好きなのよ



ということで、今度館長さんにプレゼンをしに行くことになりました。



占い教室が実現できるかどうかはまだわからないけど、「占い師である」ということを明かして受け入れてもらえたことが私的に大きな進歩。



占い師は怪しい。
社会的に信用されない。

※個人的な思い込み、そういうイメージへの憧れもあるのがややこしいところ



というラベルを貼ってたのは自分自身で、それを今回ビリって剥がせた気がします。



そうだな、新しくラベルを貼るなら



明るく開かれた健全な占い師


議会政治かよ





四柱推命とか手相だと、占い師、ではなく、鑑定士(師)を肩書きとして名乗ってる方が多いけど、リアルでそれは伝わりにくいかなと思い、よりキャッチーな【占い師】という肩書きを採用していく予定ではある




・・・名刺作ろうかな。

リアルで活動することを考えてなかったから山野きのこを名乗るかも悩むところ昇天


この真剣にふざける感じに自分自身振り回される




税務署からのお手紙の宛名をみて一人失笑した

オリエンタルランドと同じ画数のきのこ収集を

今後ともどうぞご贔屓に