こんばんは
二児の母になりましたみみみです
37w2dで第二子の男の子を出産しました
本当は計画分娩を予定していたのですが自然陣痛からの出産となりました
次男くんは生後1か月を経過して、だんだん寝る時間も短くなってきて
ブログの更新もなかなかできなくなってきました
ゆっくりですがしっかり更新していきます
出産レポはこちら
入院レポはこちら
2023年5月に第一子を聖路加で出産し、
2025年5月に第二子を愛育で出産しました
どちらもとてもいい病院でしたが
2つの病院を比べてみて良かったこと・微妙だったことを書いていきたいと思います
どちらかの病院で迷っている方が居たら参考になったら嬉しいです
【妊婦健診】
先生にもよるかと思いますが
愛育のほうが説明が丁寧で、聖路加はあっさりな印象でした
ですが健診費用については愛育のほうがかなり高い印象です、、!
愛育では36週頃からNSTがありますが、聖路加では特に問題がなければ40週まではNSTは実施しないとのことでした。
不安な方は愛育をおすすめしますが、その分聖路加は健診費用は安いです
費用については以下ブログで1円単位で詳しく書いています
※聖路加は2年前の情報のため価格が上がっている可能性もあります。
【入院中の食事】
通常の病院食→聖路加のほうが美味しい
特別食→愛育のほうが美味しい
という印象でした!
どちらも病院食はシンプルな和食中心ですが、
聖路加のほうが美味しかった印象です
愛育は特別食が銀座おのでらが監修していてとても美味しかったです
【入院中のお部屋】
聖路加→全室個室。グレード無し。
愛育→大部屋と個室有り。個室の中でもグレードがある。
聖路加の個室はあまり広くないですが、必ず個室に入れる安心感があります。
愛育は大部屋があるので費用を抑えたい方にはお勧めですが、必ず個室に入りたい方には
空きがなければ個室に入れないというデメリットがあります。
なんだかんだ空きあるだろうと思ってましたが、
実際私も産後数時間は個室が空いてなかったためしばらくは大部屋で過ごしました
【無痛分娩(麻酔分娩)】
どちらも24時間対応だったのがありがたかったです。
時間やタイミング等にもよると思いますが
愛育のほうが麻酔科医の先生が早く来てくれて、早く麻酔が効きました!
また、愛育では第二子以降は計画無痛分娩も可能とのことでした
【助産師さん】
1人目の出産で分からないことだらけの中たくさん助けてもらったからというのもありますが、
私は聖路加の助産師さんが大好きです
みんなニコニコしてて女神のようで、病室に来てくれるだけで癒されてました
愛育の助産師さんもとても優しかったですがチャキチャキしていて
あっさりしている印象がありました
【面会ルール】
・愛育
13:00-21:00
子どもの面会は児のきょうだいのみ
・聖路加
パートナーは6:00-21:00
パートナー以外(上の子も含む)は15:00-17:00 、19:00-20:00
第二子出産の際はこの面会ルールが特に重要でした
コロナ以降、上の子の面会不可の産院も増えてしまった中、
どちらの病院も未就学児の上のきょうだいの面会ができます!
パートナーの面会時間が長い→聖路加
きょうだいの面会時間が長い→愛育です
【その他サービス】
キラキラ産院と比べてどちらもサービス系は少ないですが
愛育には90分15,000円でアロママッサージがありました
とてもお得な価格なので体調が良ければおすすめです
(第一子の産後だったら絶対受けられませんでした笑)
聖路加は1階にスタバがあるのが地味に嬉しい笑
面会に来てくれた人たちに買うと喜んでもらえました
【まとめ】
愛育と聖路加、どっちが良かったか?
どちらも優秀な医療者の皆さんなので安心してお産できたことに変わり有りません
面会ルール的に聖路加がパートナーの面会時間が長かったので1人目の時は助かりましたし、
愛育は上のきょうだいの面会時間が長いので2人目の時はそれが助かりました
なので結果、私にとっては1人目は聖路加、2人目が愛育でよかったです
次回は1か月健診について更新しようと思います
ベビーサークルは成長に合わせてサイズを変えられるパネルタイプがおすすめです
我が家は一度引っ越しましたがその際にパネルを追加購入して広く出来ましたし、
1歳過ぎたころにはテレビを囲うパーテーションに変更しました
トイパネルがついているのも良いです結構遊んでくれます
我が家で使っているプールです
小さめのベランダにもちょうどいいです
6月も30℃超えの日があったのですでに今年もプール開きしてます
暑くて公園に行けない日が続くので夏に欠かせないアイテムです