こんばんは
二児の母になりましたみみみです
先日、37w2dで第二子の男の子を出産しました
本当は計画分娩を予定していたのですが自然陣痛からの出産となりました
次男くんは生後1か月を経過して、だんだん寝る時間も短くなってきて
ブログの更新もなかなかできなくなってきました
ゆっくりですがしっかり更新していきます
出産レポはこちら
入院レポはこちら
愛育で掛かった健診費用・出産費用を1円単位で詳しくレポしていきます
まずは健診費用です!
愛育 妊婦健診費用(東京都の補助券使用)
1回目(10w) 23,010円
2回目(12w) 7,360円
3回目(16w) セミオープン先での受診
4回目(20w) セミオープン先での受診
5回目(24w) セミオープン先での受診
6回目(29w) セミオープン先での受診
7回目(32w) セミオープン先での受診
8回目(34w) 3,720 円
9回目(36w) 19,825円(NST・膣内細菌検査・血液検査)
10回目(37w) 0円(助産師外来)
途中、セミオープン先で受診していたので金額の記載がなくすみません
結果的に愛育の健診費用は結構高かったです
37週で産まれたからこれでも健診費用は抑えられたのかな、、
健診費用は聖路加のほうが安かったです💰
愛育で分娩する場合は初診は愛育で受けないといけないと勘違いしており、
初診と初診の検査結果を聞くために2回目まで愛育で受診してしまいましたが
最初からセミオープン先で受診していればもう少し安くできました
でも初めに分娩先で受診しておくと自分の分娩のイメージが沸いたり、先生と直接お話しして安心感があったので
初診は愛育で受診してよかったなと思います
さて、次は出産費用です。
合計 1,069,456円
出産育児一時金の50万円を引いて
手出しは56万9,456円でした
1日早く退院した金額です
十分お高いですが、
第一子の聖路加よりはだいぶ安く済んでびっくりしました
こちらの費用には
・個室利用料10万円
・麻酔分娩費用15万円
・エステ代15,000円
・特別メニュー食事代2,600円
が含まれています!
1日早く退院してるし特にトラブル等なかったので
愛育では安く済んだほうなのかな?
費用明細を見てもあとどこが節約できたかとかはよくわかりませんでしたが
ひとつビックリ(?)したのは
新生児聴覚スクリーニング検査は補助券を出しても7,000円かかります笑
次回ブログでは愛育病院でよかったことを聖路加と比較しながら書いていきたいと思います
今後1か月健診についてなども書いていきますので
時間かかってしまうかもしれませんが見ていただけたら嬉しいです
我が家で使っているプールです
小さめのベランダにもちょうどいいです
6月も30℃超えの日があったのですでに今年もプール開きしてます
暑くて公園に行けない日が続くので夏に欠かせないアイテムです
息子が一番好きなお風呂のおもちゃです
お湯に浸けると色が変わり、また氷水に浸けると黄色に戻ります
Amazonが一番安いです