カラフルなヘルメットでスクーターに乗るのが台湾の文化!

3人乗りで思う存分楽しんでいます。笑

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですてへぺろ

中国北京在住3年目。→現在台湾に一時帰国中です!

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

    

昨日の書き止めを下書保存のつもりでしたが、

うっかり投稿しちゃいましたガーン

 

めちゃくちゃ簡単投稿!台湾で色々忙しいかな?

今朝起きて友達からのメッセージで気づきましたハッ

 
失礼しました。
 
出直しさせてください下矢印

 

 

 

台湾に帰ってきて、あっという間に2週間も経ちました。

 

 

正直いまだに台湾にいる実感がないです。

中国を出る直前に色々ありすぎてインパクトが大きかったからかなニヤニヤ

 

朝起きたら肌が異常に潤っている!

Google使うときにVPNを接続しなくて良い!

これらの瞬間から台湾にいることに身を持って体感できます流れ星

 

 

台湾にいる毎日は

親と主人の間で通訳&babyの遊び相手することに忙しくて

1日が過ぎるのが早すぎ!!!

 

ですが、やはり台湾人は来てくれる外国人(特に日本人)に非常に優しいです。

言葉があんまり通じない主人にはじめてのおつかいを何度も行ってもらいましたが、

毎回難なくミッションを遂行してくれましたグッ

 

むしろ日本人の主人がいると、色々サービスしてくれることが多いです。

タピオカを多めに入れてくれるとか。笑

 

主人曰く、もう台湾バッチリだそうですグラサンキラキラ

 

 

 

 

改めて自己紹介させていただきます。

私は台湾の「台中市」の出身ですニコニコ

今回の台湾一時帰国はずっと地元の台中に滞在しています。

 

 

前回台中に帰ってきたのが3年前の里帰り出産にっこり

 

出産前はお腹が大きくてあんまり外でウロウロしてなかったし、

産後は初めての子育てに毎日ヘトヘトでほぼ実家に引きこもっていました。

 

 

結婚前は時々帰ってきますが、

毎回所用を済ませたらもう出国するような弾丸ツアーでした。

 

台湾をゆっくり満喫できるのが実質12年ぶり!!

 

台湾人の私でさえこんな感じなので、主人はもう論外です。

私と知り合う前にTAIWANのこと全く知らなかったかも爆笑

 

 

 

そうして、今回の一時帰国で感じたのが

数年の中で台湾(正確に言えば台中が驚くべき変化を遂げています。

 

12年ぶりに台中でまともに生活する私

完全に浦島太郎状態凝視

 

 

例えばダウンダウンダウン

 

・日本食、日本企業、日本人さらに増えました

台湾好き&台湾在住の日本人元々多いとは知っていますが、

今回帰ってきたら街中あっちこっちから日本語が聞こえてくることに驚き気づき

 

日本語の話せる店員さんも非常に増えています。

ガソリンスタンドで若いお兄さんから:満タンですか?って聞かれた主人もびっくり!

ここ、日本!?キョロキョロを錯覚します。

 

 

・キャッシュレスが進んでいる

私の知っていた台湾が現金文化なので、台湾ドルをたくさん両替しておきました。

ですが、帰ってきたら意外とみんなApple Pay、悠遊卡(日本のSuica的なもの)を使っています。

毎回お支払いする際に財布の中で小銭を探す私、時代遅れように見えます笑い泣き

 

 

・緑化率がアップ↑

今回は台北に行ってないので、台中だけの話になりますが、

以前に比べてすごい緑地が増えています!!

 

実家の近くても徒歩圏内で4つの公園があって

babyくんが毎日公園巡りで楽しくてしょうがないですウシシ音譜

 

 

 

 

今回の台湾はブログで紹介できるようなスポットには行っておらず、

ただただ家族友人との再会を楽しんでいる旅です。

 

これから台湾に頻繁に帰って来れるようになるので

台中だけではなく、全国いろいろ回っていきたいと思います車ラブラブ

 

ちなみに、中国が発表したんですね!

入国時の強制隔離が1月8日から撤廃。とのこと

ほんとによかったです。涙目

 

 

 

今週末でまた台湾から日本に帰ります!

 

残りの台湾も引き続き

3人でスクーターに乗って満喫してきますグラサン爆  笑ニコ

 

 

みなさん、よい年をおせち門松

Have a wonderful holiday!

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

 

閑散としていた北京首都空港。

やっとここまで辿り着いた!と、空港に着いたら思わず涙が出てしまいました…

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruです照れ

中国北京在住3年目。→現在台湾に一時帰国中です!

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

約1ヶ月ぶりの投稿

台湾からお届けしまーすバイバイ

 

先週末から、一時帰国で台湾に帰ってきています!

地元の台中でのんびりしながら、台湾グルメをエンジョイハート

 

 

 

心配してくださった皆さん、色々助けていただいた皆さん

本当にありがとうございますお願いお願い

 

 

 

 

元々北京→日本→台湾→北京の予定でしたが、

様々なトラブルに遭って

とりあえず台湾から行こう!と大幅にプラン変更しました。

 

 

 

この1ヶ月、北京に来てから一番大変でつらい日々と言っても過言ではないぐらい

メンタルがだいぶやられました魂

 

突如の隔離だったり、陽性って言われたり、フライト3回も変更したり…

 

 

 

いきなりのマンション封鎖は正直もう慣れたもんですが、

PCR検査をどうも間違えないでほしい…

 

ほぼ毎日PCRと検査キットをやっていましたが、

日本に帰国するためのPCRを受けに行ったらなんと陽性って言われましたハッ

 

えっ!?ずっと隔離で誰とも接触していないけど、

いきなり陽性になるもんなの??滝汗滝汗滝汗

 

 

日本だったら別に陽性になったとしても大したことじゃないですが、

数週間前の北京でしたらもう大ごとピリピリ

 

 

とりあえず、すぐ社区(コミニティー)に報告しましたが、

幸い自宅隔離を許してもらいました。

 

 

その後も毎日PCRをやってますが、結果が全て陰性です。

PCRの結果が間違えられたんじゃない?キョロキョロって、社区の人にも言われました。

 

ですが、例えただの間違いだったとしても

一度陽性の結果が出たから、隔離されるし、もちろんフライトもキャンセルタラー

直前のキャンセルは毎回高い手数料を取られました。

 

 

このようなわけわからないことが色々ありました。

神経を張り詰めて、体調を崩しましたチーン

 

 

 

ということで、もう耐えきれず

ワクチン接種証明もPCR陰性証明もいらない台湾に帰ってきました飛行機

 

 

 

北京のゼロコロナ政策がこの数日でだいぶ緩和されたようです。

 

今から考えるとこの1ヶ月は何なんだろうと思いますけど、

とりあえず何とか台湾に帰ってこれてよかったですお願い

 

 

年末年始を向けて、周りにたくさんの人が日本に帰る予定していますが、

みんながスムーズに帰れますように願っていますお願い

 

 

 

 

台湾には年明けまで滞在して、また日本に飛ぶ予定です!

 

これから少し台湾についてのブログも書いていきますので、

よろしくお願いしますニコニコ

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

 

モンテーソーリ教育の中の「お仕事」の時間です。

毎日スクールの生活を楽しんでいるbabyくんを見てママも嬉しい♡

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですニコニコ

中国北京在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

先週からの1週間のロックダウンを終えて、

昨日ようやく解除されら我が家です。

次次密接(濃厚接触者の濃厚接触者)の疑いがある。といきなり言われ

電話もらった瞬間から自宅隔離が始まりました笑い

 

Babyくんの幼稚園は変わらず休園中ですが、

周りに学校再開した声もあったので、あと少しの辛抱です!

 

 

 

先日、中国のゼロコロナ政策変更(ある程度緩和される)が当局から発表されました。

 

これから北京に駐在する予定の方が増えているようで、

最近ほぼ毎日いろんな方からここ現地の状況についての質問が届いていますメール

 

その中、一番よく聞かれるのが子どもの教育に関する質問です立ち上がる

中国の状況が変わり、単身ではなく家族で赴任される方が多いイメージです。

 

 

 

個別にも返信していますが、

より多くの方に情報を届けるようにブログでも投稿しようと思いました電球

 

前置き気づき

私自身は幼児教育の専門ではないし、中国で暮らすのも今回の北京が初めて。

幼稚園探しは周りから情報収集しながら手探りやっていました。

シェアするのがあくまでも自分たちの考え&経験を基づいた我が家流のやり方ですが、

必要のある方にご参考になれたらと思います。

 

 

 

 

さて、ここからは我が家の幼稚園探し方 in China

だいたいこんな感じで進みましたダウンダウンダウン

 

 

①マスト条件&気にしないことを書き出す

幼稚園を探すことに当たり、

これから家族のライフプランに合わせて

我が家にとって必要不可欠の条件気にしなくていいポイント

夫婦で話し合いながら決めていきます。

 

本当は幼稚園に通うbaby本人とも話し合いたいですが、

まだ小さすぎてよくわからないから、この辺はパパママが決めました。

 

Babyが成長して色々理解してくれるようになるから、

またその都度話し合って、本人の意見を取り入れながら修正していけたらと思います看板持ち

 

 

まずは夫婦の足並みを揃え、これから子どもの教育に関して歩幅を合わせるため

非常に重要な作業だと主人も私も思っているので

何度もふたりでスタバで話し合った記憶がありますあしあと

 

なんとなく、この幼稚園良さようだね!口笛じゃなくて、

家族全員これからの人生計画

→我が家は多分世界中の色々な国を転々としていく。

子どもがこれから生活する環境に適応していくため身につけてほしい能力

→各種の文化、環境、人種、言語、肌色を受け入れるための度胸、コミュニケーション力。

 

私たちの家庭状況&期待を添えて、この幼稚園は我が子に提供できるかどうか?

きちんと我が家のマスト条件を決めていくのです星

 

もちろん世の中に(コロナ禍などの)予期せむ事態が起きる可能性もありますが、

把握できる範囲で事前に計画を立てたいのが我が家の考えです。

 

 

 

我が家のマスト条件3つです下矢印

 

・外国人子どもの教育経験

当たり前のこと、制度上で外国人でも入れることが大前提。

そうして、園児にすでに外国人の子どものいるところです。

先生が中国の方でも全然OKですが、先生方の教育経験と視野をきちんと確かめるべくと私は思います。

 

周りによく聞く話ですが、

お宅の子ども、言葉の発達が遅れてるって保育園、幼稚園から指摘されること。

だって、日常生活に2ヶ国語も3ヶ国語もあるから

それぞれ習得するのに時間かかるのが当たり前ですよね!

 

例えば、うちの場合はbabyよく3ヶ国語混ざって話していますが、

先生が完全に理解できるとは限らないです。

こういう時、先生がどう子どもとコミュニケーション取るか?

グローバルな環境で生きてきたこの子をどうインスパイアしていくか?

コレは何よりも重要なポイントです!

 

 

・モンテーソーリ教育✖️インターナショナルスクール

モンテーソーリ教育をやってるインターナショナルスクールに行かせよう

うちは最初から思っていたので、モンテ教育×インター校で絞りました。

 

現地校も、もちろんいいところがたくさんあるでしょうが、

正直最初からあんまり検討には入れてないです。

 

ちなみに、主人が子どもの日本語や日本人らしさ全く求めていないのもあり

うちには日本人学校という選択肢も考えていませんでした。

 

 

・言語教育

Babyが元々英語好きのものありますが、

将来我が家また別の国に移る予定で、子どもにとって英語がかなり重要になってくるはずです。

だから英語教育もしっかりこなせるところで探していました。

 

もちろん英語以外の言葉(スペイン語、フランス語、マレー語…何語でもいい!)も

少し触れてもらえば最高です。

 

日本語と中国語は家庭環境である程度身につけられるので

別に学校で集中して勉強させる必要そんなにないかなと私たちは思います。

 

 

 

我が家の気にしないことです下矢印

 

・幼稚園のアクセス

我が子に合いそうな園があれば、引越ししても全然ありと最初から思ったので

かなり広い範囲で幼稚園探ししていました。

実際引越ししましたし。笑

 

 

・費用面

子どもの人数によってまた色々変わってくるでしょうが、

うちは今baby一人だけなので、夫婦で負担できる限り学費のことはあんまり気にしません。

 

 

 

アップアップアップこのへんの情報は知人から聞いたり

ネットで調べたり(ネット情報を確信しないように)ある程度の情報を得ました。

 

ここまで来たら、候補が5軒ぐらいに絞ってきましたので

各園に電話やメールで問合わせして、さらに詳しく情報取得&見学の予約します。

 

 

 

②パパママが園を見学

見学するときに、我が家のマスト条件3つを詳しく確認させてもらいます。

 

 

もう一つは、園の先生方がパパママとしっかりコミュニケーション取れるかどうか?

海外なので、言葉の壁です。

 

ご主人が英語が堪能だが仕事忙しく全然育児に参加できない。

育児中心の奥様が英語も中国語も苦手で

毎回幼稚園から連絡をもらった時に翻訳アプリを使い、それでもうまく理解できない時がある。

園のイベントへの参加がいつも周りとコミュニケーション取れず孤独です。

 

このような状況で困っている私の知人にいます。

携帯で翻訳すればいいんじゃない?知らんぷりと、私も以前思っていましたが、

どうやら違うみたいです。

 

まあ、この辺の感覚は人によりますよね。

 

インター校の先生方皆さん、中国人先生でもだいたい英語が堪能ですが、

まれに英語を話すのがうまくない人もいます。

 

 

 

それ以外は園のお食事、環境、衛生面、先生と園児たちの雰囲気、教育方式

(例えば、身体を動かす時間をどれぐらい取ってるか?多くのイベントを開催するか?)など。

この辺も実際見学するときの要チェックポイントですくるくる

 

 

日本では幼稚園探ししたことないですが、

ここはもう国とか関係なく、日本での幼稚園選びと似たような感じでしょうね日本

 

うちはとにかくたくさん身体を動かして

楽しくワイワイ幼稚園生活を送ってほしいと思ってるから、

室外の遊ぶ時間と年間イベント多めの園を選びました。

 

インター校はだいたい年間イベントが多いですが、

その代わりに親は色々準備で大変です…笑

 

 

※コロナの影響で、見学は早めにアポ取りをおすすめします。

 

 

 

③Babyを連れて園を見学・最終判断

パパママが見学した後、最後候補を3つまで絞ってきたので

実際にbabyを連れてもう一回見学しに行きました歩く

 

先生方とbabyとのやりとり、本人がこの環境好きそうなのか、

家に帰ったらしっかりbabyの意見も聞いた上で最終判断します。

 

 

うちはbabyが見学の時から、ココがいい目がハートってその場で言ってくれる園があって

ほぼそのまま決めましたが、一応帰宅した後もう一回意志の確認をしましたびっくりマーク

 

 

 

 

以上、我が家の幼稚園探しだいたいこんな感じでした。

 

中国で幼稚園探しどうすればいいかよくわからない凝視ぼんやりしている方

まずは家族で話し合って、絶対ここは外せないポイントを3つぐらい決めて、

それからフィルターかけたほうがイメージが湧きやすいかもしれないです。

 

 

 

幼稚園探し時間もかかるし、見学するために仕事スケジュール調整も大変でした。

うちは引越しもしたし笑い泣き

 

でも、今のところbabyがスクールをとても気に入ってるようで

毎日ノリノリで登園していますウシシ

パパママが頑張った甲斐はありましたグラサンおねがいハート

 

 

 

 

幼稚園の探し方の他にも、このような質問いろいろあります下矢印

・日本人学校に入れた方がいいですか?

・北京のインターナショナルスクールは高額ですか?

・海外から帰ってきたら日本国内の受験が大変そうで、そもそも母子が日本の残った方がいいかな?

 

など…

 

 

 

最近は幼稚園休園で、さらに一時帰国の準備でバタバタしていて

リアルタイムでお答えできない時も多いです。

というか、基本的にすぐには返信できないのですみなせんあせる

 

未知の土地でこれから暮らす不安の気持ちがよくわかりますので(特に子連れの方)

可能な範囲でメッセージを返信したり、ブログに投稿したりしますコアラ

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

 

毎朝ママと絵本読むのが日課です!

なぜか日本語と中国語の絵本に全く興味を示さず、英語ばかり上達するbabyくん。笑

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですキョロキョロ

中国北京在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

北京エリアのコロナ状況が再び深刻なため

babyの幼稚園が今週からまた休園になりました魂

 

深刻って言っても毎日の新規感染者が30人前後ですが、

中国ではかなりの大ごとです。

 

 

 

幸いうちの阿姨(お手伝いさん)まだ来れていますので

一応自分の時間がまだ少し取れて、仕事の進捗も保っています。

 

子供が休園になって、阿姨も自宅マンションが封鎖され来れていない。

ダブルパンチを受けている友達が周りに多いですガーン

 

 

 

こんな常に不安を感じる生活、いつまで続くんだろう…

 

 

私の知合い(中国人女性)の話ですが、

職場に陽性者の密接者が見つかったため

突如に職場が封鎖され、1週間オフィスに閉じ込められ自宅に戻れませんでした。

 

次密接(濃厚接触者の濃厚接触者)ですが、それでもこのありさま…

 

オフィスが封鎖された1週間、着替えることも、シャワーすることもできません。

彼女に小さい子ども2人いますが、1週間ママに会えずにいましたえーん

 

彼女は両親と同居していないので、ご主人と夫婦2人で子育てしています。

今回の件、幸いご主人が普通に自宅に戻れて子どもの面倒見れてよかったんですが、

パパもどこかで隔離されたら子どもどうすればいいんでしょうね…驚き

 

これから毎日子どもを連れて仕事に行こうかな悲しい

解放された後ため息をつきながら語る彼女の気持ち、よくわかります。

 

もし自分のどこかでいきなり隔離されてbabyに会えなくなったら

多分つらくて毎日泣いていると思います。

 

 

正直、今はコロナに感染することにそこまで怖くないですが、

〇〇の高圧的なやり方で何かをされるほうが正直恐怖ですチーン

 

 

 

 

いつもこんな大変な時に、我が子のお利口さんぶりに感心するママお願い

 

うちの阿姨さん、元々フルタイムじゃなく

週3の一回3時間だけなので

babyとママがふたりの時間が普段に比べて格段に上がりました!

 

 

 

子どもの成長、ホントにはやいです乙女のトキメキ

 

ご飯食べ終わったら自分でお皿を片付けて

ママの洗い物をお手伝い!

 

鼻水が出たら自分でティッシュを取りふきふき、

終わったら自分でゴミ箱に捨てに行く!

 

トイレしたくなったら自分で用をたして、

終わったらトイレットペーパーを取りお尻ふきふき!

 

そういえば、だいぶ前にbabyがいきなりおむつを卒業しましたお祝い

今のどころ一度もお漏らししたことないです!

 

トイトレが結構大変!ひたすら洗濯と床拭きするよ!爆笑って、周りから聞きましたが、

babyがなぜかいきなりできたので、パパママが全然苦労しませんでしたグッ

 

 

 

今の生活、様々なストレスを抱えているのですが

babyに救われて心が軽くなったこともよくあります。

 

いつもママの味方でいてくれてありがとう!

一緒に頑張ろうねグラサンウシシチョキ

 

 

 

今回の休園、またいつまで続くかわからないので

日本に一時帰国するフライトを早めようかな日本って悩み中です。笑

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

 

image

この青空にみどりの山と芝生、いくら見ても飽きない!

どこを撮っても写真映えするから、フィルター要らずです。笑

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruです口笛

中国北京在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

12月の一時帰国までに今年の中国旅日記を片付けておこうと思って

旅行のメモ&写真整理がよく進む最近スター

 

 

 

今回は今年の夏旅行で宿泊した素敵なホテル

「隆化森之谷隐庐酒店」をご紹介したいと思いますやしの木

 

 

宿のロケーションが河北省 承徳市 隆化県にあります。

承徳市内から高速を使って約2時間がかかり、内モンゴルから近い場所の山奥です。

 

だから、夏が涼しんだね!!

朝晩は23°前後、最高に快適な気温でしたイチョウ

 

 

 

個人的な感想を先に言っておきますが

今回の宿、小さい子どもお連れの方にはあまりおすすめしません。

その理由を下記で詳しくお伝えします。

 

ですが、大人だけ、またはお子さんが5歳(ぐらい)以上のご家族でしたら

Highly recommendです!!

 

それぞれの目線でお読みいただけたらと思いますにっこり

 

 

 

まず、私たちの宿泊経験を元に

こちらのホテルの特徴をまとめてみました下矢印

 

・とにかく自然豊かな場所

周りの山風景が美しい。

何よりも空気がめちゃくちゃきれいで心洗われました♡

 

小川が浅いし、流れる水も透明度が高くて、夏の水遊びに最適な場所です!!!

Babyは中国に来てから初めての川遊びしました★

 
 
・全室が一戸建てのコテージタイプ

子どもが騒いでも、周りに影響する心配がありません!

各部屋に大きいなお庭と露天風呂がついており、family timeをゆっくり楽しめると思います♡
 
ちなみに、露天風呂は室外のお庭に設置されているため
浸かる時に昆虫が寄ってくることもあるので、気をつけてください。
うちは入浴中にカエルさんがこんにちは!笑
 
 
・敷地内設備が充実

こちらの宿から承徳市内まで車で約2時間で、周り何もない場所なので

出かけない日はちょっと退屈かなと思っていましたが、そんなこと全くありませんでした!

 

お食事所のレストランとカフェはもちろん!

温泉会館、図書室、キッズスペース、小動物とふれあいできるエリア…など。

大人も子どもも満喫できる施設が色々あります!

 

 

・ごはんが美味しい

宿泊期間中に一日3食全てホテル内で済ませる日もよくありますが、

ココはレストランのお食事からカフェのコーヒー&軽食まで全て美味しいです★

 

朝食はバイキング形式。

ランチはよくカフェで軽食(サンドイッチ、ワッフルなど)を買っていました!

ディナーはレストランで好きな料理を注文。

※全てテイクアウトして部屋で食べることも可能です。

 

全体的にあっさりした味づけで

大人も子どもも美味しくいただきました♡

 

 

 

ホテルのより詳しい情報はこちらへご覧くださいダウンダウンダウン

 

 

 

我が家と同じく小さい子どもお連れのご家族

下記いくつかの注意点をぜひお読みください電球

 

注意子連れの方に注意事項

・小さい子どもの寝床問題

ホテル側がベビーベッド、エキストラベッドの提供しておらず

子どもがパパママと一緒のベッドで寝るしかありませんが、

大人のベッドもそこまで広くなく、3人で寝るのが相当窮屈でした。

 

我が家は最初、床に布団を引いてbabyを寝かせようとしていましたが、

寝室が狭いせいで、寝返りしたらbabyが周りの家具に頭をぶつけたりしてギャン泣きしていましたえーん

 

最後は仕方なく、baby+パパorママがベッドで寝て、残りの大人一名がソファで寝る。

また、ベッドガードも提供されないので、転落防止する手段がなく

大人が夜中に何度も起きてbabyの安否確認していて、みんな寝不足です凝視

 

こんな感じで宿泊の4日間を過ごしましたガーン

 

今までの中国旅行で泊まってきた宿は

自分たちで部屋のレイアウトを少し変えたり工夫したりbabyの寝所を作っていましたが、

この宿だけは、なんとしてもならなかったです。笑

 

ベッド関連は何も貸出できないことは、もちろん宿を予約する前から了承しています。

今回も大丈夫でしょう!と思っていましたが、実際行ってみたら大丈夫じゃなかった笑い泣き

 

 

・シャワーの問題

まずは日本人が気になるシャワー水圧の弱さです。笑

そうして、お湯加減の調節が難しいところが気がかりでした。

 

なんとか調節してやっと適温になって子どもにシャワーをかかろうとしたら

いきなりすっごく熱くなったり、少し水を足したらまたいきなり冷たくなったり

中間がない感じ。笑

 

大人だったら、アッツ!!ゲッソリってちょっと叫ぶぐらいですが、

子どもはヤケドの危険もあるから、気をつけないとねタラー

 

宿泊した毎日、シャワールームでドタバタしていた母でした。笑

 

 

 

 

さて、ココからはいつものように

写真でホテルを案内していきますダウンダウンダウン

 

今回の宿はとにかく自然がきれいで、全体的の環境が写真映えするので

いつもより多めにシャッターきりました!

 

ぜひご覧くださいウインクカメラ

 

 

客室

今回泊まった客室「單卧私湯別墅」

◎露天風呂付き・ワンベッドルームコテージ

 

間取り1LDKです。

「ワンベッドルーム」と言いますが、実は全てのコテージに2つの寝室があります。

寝室が一つだけで十分なご家族は、もう一つの寝室を鍵をかけて入らないようにしていますが、

確かに300元を追加で払えば2LDKを使えるようになります。

 

 

私たちのコテージの入り口です ↓↓↓

日本によくある一軒家のおうちに少し似ていて、親近感が湧きます♡

image

 

 

 

お部屋に入ってきたら、大きいな玄関スペースがあります ↓↓↓

ベビーカー、スーツケースなどなんでも置けちゃうのでありがたい広さ!!

image

 

 

 

玄関からリビングにつなぐ広々とした廊下です ↓↓↓

ここを茶室としても使われていますが、

日当たりがとてもいいこの場所は我が家の洗濯物室内干し場にもなりました。笑

image

 

 

 

リビングに到着です ↓↓↓

植物がたくさん置かれて、なかなかシャレています★

image

 

 

 

リビングから見た茶室(廊下エリア)↓↓↓

温かみがあるインテリアが素敵!高い天井はgood pointです★

image

 

 

 

DKエリアです ↓↓↓

ガスコンロ1つありますので、食材を持参すれば自炊もちゃんとできます!

ちなみに、キッチンに普通に大きいな家庭用冷蔵庫がありますので、

引きこもりたい私たちには非常にありがたいです。笑

image

 

 

 

寝室です ↓↓↓

オシャレですが、この狭さは子連れにはちょっと使い勝手が悪いです。

ベッド横の床で子どもを寝かせることは不可能でした…

image

 

 

 

パウダールームです ↓↓↓

洗面台2口あっていいんですが、前の通路の幅が狭いです。

我が家3人だけでもよくぶつかったりしていました。笑

image

 

 

 

トイレ&シャワールームです  ↓↓↓

中国によくあるちょっとお恥ずかしいガラス丸見えのやつです。笑

向こう側が洗面台になりますが、通路が狭いせいで

トイレ&シャワールームのドアが完全に開くことができません。

image

 

 

 

ガーデンです ↓↓↓

お庭の真ん中に露天風呂があります。

入りたい時はフロントに連絡すれば、スタッフさんがお掃除&お湯溜めしに来てくれます。

image

 

 

 

敷地内施設

・レストラン

お食事所です ↓↓↓
広々とした空間作りで、内装もおしゃれです★
image
 
 
 
朝食のバイキングです ↓↓↓
朝ご飯は基本中式。種類がちょっと少ないですが味があっさりしてて美味しいです!
image
 
 
 
この山景色を眺めながらの朝食は最高でした♡
image
 
 
 
レストラン建物の外にたくさんのお花とハーブ植物が植えていますあります!
スタッフさんがここでお花を摘んで、食卓のテーブルに飾っていました。
image
 
 
 
毎朝摘みたてのお花と共に朝食、優雅なひと時です♡
image
 
 
 
テラス席です ↓↓↓
朝まだそんなに暑くない時、テラス席で朝食食べるのが非常に気持ちいいです!!
※お花たくさんなので蜂がたまに寄っってくることにご注意を。
image
 
 
 
レストラン建物室外の一角です ↓↓↓
みどりに囲まれた素敵な空間でした★
image
 
 

・カフェ

ホテル敷地内のカフェです ↓↓↓
キュートな建物!お散歩しながらここにコーヒーを買いに来るのが毎朝の楽しみでした☺︎
※宿泊者以外の方もご利用できます。
image
 
 
 
カフェの中です ↓↓↓
ここにも朝摘みたてのお花がテーブルに置かれています★
image
 
 

・温泉会館

ホテル敷地内の温泉施設です ↓↓↓
有料で家族風呂をご利用できますが、少人数は使えないので私たちは利用しませんでした。
image
 
 

・図書室

図書室の建物です ↓↓↓
開放時間:8:00〜19:00
宿泊者が無料でご利用できます。
image
 
 
 
図書室の中です ↓↓↓
置いている本が全て中国語の本ですが、
コンセントがあるのでパソコンするのがいい場所でした★
image
 
 
 
ここにもホテル敷地内で育てたお花があります!
落ち着いた雰囲気でシャレています。
image
 
 

・キッズスペース

キッズスペースの建物です ↓↓↓
開放時間:8:00〜19:00(子どもが遊んでいる場合は19時過ぎでも大丈夫そうなゆるい感じでした)
宿泊者が無料でご利用できます。
image
 
 
 
入り口です ↓↓↓
ここなかなかイイですよ!子連れの方ご注目を★
image
 
 
 
滑り台やボールプールエリアです ↓↓↓
すごく広いわけではないですが、人が少なく設備もきれいでbabyが楽しく遊べました♡
image
 
 
 
休憩スペースです ↓↓↓
コンセントも完備なので、子どもを遊ばせながらパパママ携帯の充電もできちゃいます!笑
image
 
 
 
おままごとエリア①です ↓↓↓
非常に充実しているおままごとエリア!好きな子はたまらないですね。笑
image
 
 
 
おままごとエリア②です ↓↓↓
遊具が全て新しくてきれいなので、パパママも安心して遊ばせることができます。
image
 
 
 
手洗い場です ↓↓↓
キッズスペース内の子どもが手洗いもできるので、もう完璧です★
image
 
 

・小動物ふれあいエリア

ヤギさん、ウサギさんのおうちです ↓↓↓
大人ヤギからbabyヤギがいて、みんなフレンドリーで可愛かったです♡
うさぎさんはなかなか出てこないので見ませんでした。笑
image
 
 
 
にわとりのおうちです ↓↓↓
柵がなぜか開いていたので、にわとりさん一羽脱出していて外でウロウロしています。笑
image
 
 

室外公共エリア

ホテルの入り口です ↓↓↓

長い事山道を運転してそろそろ疲れてきたら、いきなりひらけた景色が目に入ります!

素敵なエントランスです★

image
 
 
 

田舎の山奥なのに、宿周辺の道も敷地内のインフラも綺麗に整備されています。

こんな桃源郷あるんだ!!と、感心したぐらい♡

image
 
 
 
山谷で作られたこちらのホテル、大自然い囲まれています★
奥の黒い建物はレストレンです。
image
 
 
 
敷地内に小川が流れています ↓↓↓
ちなみに、川のすぐそばに砂場もあって子どもが砂遊びできます!
image
 

 
ちょっとしたキャンプの雰囲気も出しているインテリアですが、
このホテルにはキャンプ場ついていませんよ!
image
 
 
 
レストランの建物と駐車場です ↓↓↓
敷地内での移動は全て徒歩なので、
雨降ると子連れには少し不便ですが、そんなに大きい問題ではなかったです。
image
 
 
 
小川の水がとてもきれいで浅いです ↓↓↓
川遊びできることに大興奮のbabyくん!
到着して早速川にIN。笑
image
 
 
 
男の子が大好きなお車(装飾)です ↓↓↓
このモンスタートラックのところで40分ぐらいいました。笑
image
 
 
 
広〜い芝生で毎日パパと走り回っていたbabyくん ↓↓↓
おかげさまで毎日ちゃんと昼寝3時間もしてくれました!笑
image
 
 
 
とある日の朝散歩 ↓↓↓
この景色のため、ここまでやってきた甲斐がありました♡
image
 
 
 
また川遊びです ↓↓↓
夏休みに最適な場所です!
奥の建物はホテルのレセプション兼温泉会館です。
image
 
 
 
ママも川にIN ↓↓↓
川の深さはだいたいこんなもんです。
深いところでもbabyの腰以下なので、小さい子供でも安心して遊べます。
もちろん保護者付きでね。
image
 
 
 
川から眺めたカフェです ↓↓↓
カフェの横にある白っぽい建物は、図書室、キッズスペースなど場所です。
image
 
 
 
室外にあちこち休憩スペースがあります ↓↓↓
大自然の中でのんびりしてもらうことがこのホテルのコンセプトらしいです。
image
 
 
 
この日もbabyのエネルギー発散 ↓↓↓
持参してきたラジコンを追いかけまくって、その後3時間爆睡。笑
image
 
 

お食事

とある日の夕食です ↓↓↓
注文したのは焼き餃子、トマトの牛肉煮込み(そのほかにもあります)
どれもさっぱりした味づけて、babyもおいしいって言っていました!
image
 
 
 
テクアウトしたまた別の日の夕食です ↓↓↓
羊の串焼き、野菜、牛すじ煮込み。Yummy♡
image
 
 
 
朝食もテクアウトできます ↓↓↓
ただし、部屋に持ってきてもらうことはできないので、自分で取りに行かないといけません。
image
 
 
 
カフェの軽食です ↓↓↓
おつまみ、サンドイッチとフルールジュース!
どれもボリューミーで美味しかったです♡
image
 
 

Night view

日が暮れるとホテル全体が綺麗にライトアップされます。
大人だけでしたら、ジャズを聴きながら一杯やりたい気分です。笑
 
説明を最低限にして、
写真でロマンチックな雰囲気が伝わればと思います照れ
 
 
ホテルの入り口です ↓↓↓
image
 
 
 
コテージ(客室)エリアです ↓↓↓
image
 
 
 
レストランのテラス席です ↓↓↓
image
 
 
 
遠くから見たレセプション兼温泉会館の建物です ↓↓↓
image

 

 

 

コテージからレストランに向かう道① ↓↓↓

image

 

 

 

コテージからレストランに向かう道② ↓↓↓

image

 

 

 

レストランからコテージに向かう道① ↓↓↓

image

 

 

 

夜風が気持ちいいので、テラス席で夕飯を食べる人が多かったです ↓↓↓

BBQもありますよ!

image
 
 
 
こんな感じで、大自然を思う存分満喫できるリゾート風ホテルでしたクローバー
 
この宿「隆化森之谷隐庐酒店」がかなり有名なところらしく
小红书(レッドブック)で検索してみたら記事が山ほど出てきましたスマホ
 
写真映えする作りなので、ブロガーによる宣伝効果ではあるでしょうが、
息を呑む美しい自然は確かなことでしたグッ
 
 
 
大人だけ、または大きい子ども連れの方に

おすすめ度 ★★★★☆

(五つ星の中で四つ星!)

 
4、5歳以下の子連れの方に

おすすめ度 ★★☆☆☆

(五つ星の中で二つ星!)

 
 
 

余談ですが、

宿のスタッフと世間話する時に教えてもらいました↓

 

こちらのホテル全室、実はオーナーがいます。

お金持ちさんがここのコテージを別荘として1棟(または複数棟)購入しています。

たまにしか泊まりに来ないから、空いている間に部屋を宿泊客に貸し出す。

エアビーに似たようなシステムらしいです左矢印

 

オーナーさんが帰ってくる!!びっくりハッと突如に言われて、

宿泊期間中に一回部屋をチェンジした我が家。

突発状況の多いおチャイナに慣れているので、ささっと荷物を片付け引っ越し爆笑

 

私たち5泊もする予定なので、たまたまこんなことに遭遇しましたが、

普段はあんまりないから大丈夫ですってニコニコ

 
 
 

【備考】ホテルのコロナ規制

・チェックインする時、身分証明証(パスポート)行程码と健康码の提示。

・マスクの着用は要求されませんでした。

 

注意ホテル予約に関する注意事項

コロナの影響で、旅行予約サイトに「不接待外宾」と書かれ

外国人客を受け入れない宿泊施設もよく見かけます。

 

旅行者ではなく、中国に定住していることを伝えればだいたいのホテルがOKしてくれますが、

事前に電話またはメールで確認しておいたほうが、当日は色々スムーズでしょう。

 
 
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
 
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ