筋トレ一年の成果&最近気に入りのレギンス☺︎

lululemon Align™ High-Rise Crop 23" 色: Butternut Brown

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruです爆  笑

中国北京在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

私のWorkout Life@北京

今月で一周年記念を迎えましたお祝い

 

1年間、よく頑張りましたグッ

 

 

 

今日も自己満足の記録ブログを書きますグラサン

 

 

 

この半年間、体重の変化が目立たなくなってきて

むしろ数字だけみると少し増えました。

 

その代わり筋肉量が毎月少しずつ上矢印していることに嬉しいです!

 

 

そうして、トレーニング目標も少し変えました星

 

 

筋トレを始めて最初の半年まで、目的は体脂肪率を落とすこと!

しっかり食事管理をして有酸素運動も多めに取り入れていました。

 

その結果、目標を達成したし一時的にすごい数字が出ていましたが、

生理不順や肌荒れなどの身体不調が少し出てきたことで

トレーナーと相談したうえで食生活&トレーニング内容を調整しました。

 

私ただトレーニングをすることが好きで、関連知識は一切ありませんでした。笑

トレーナーいわくダウンダウンダウン

体脂肪が低すぎると女性ホルモンが減少することによって

生理周期が乱れるなどの問題も出てきます。

 

 

見た目的なところはガリガリになりたくないし、

女性らしいメリハリのある体型を維持したいと思っていますハイヒール

 

というわけで、この半年間は体脂肪率をキープしながら

筋肉量を増やす身体能力を高めることに目標を変えました電球

 

 

 

こんな感じで半年間続けた結果

筋力が大幅にアップし、心肺機能も上がってきました!

 

Upper Body

筋トレを始まる前に、3回の腕立て伏せだけでハアハア言っていましたが、

現在は20回なんて楽勝です筋肉

 

Lower Body 

リバースハックスクワットが初めてジム入りした時に40キロでもキツかったですが、

今になって120キロ以上でも平気でこなせるようになりましたダンベル

 

Cardio

水泳をやっていたことで元々心肺機能が悪くなかったですが、

今はランニングマシンを傾斜つけて軽々しく5km、日によって7kmもランニング

 

 

リバースハックスクワットとは、こんなものです↓↓↓

2022/10/19:130kg 12回×4セット DONE!!

 

 

 

大して変わっていないですが、

一応数字とトレーニングメニューも記録します。

 

必要のある方にご参考していただければと思いますウインク

 

数字

筋肉トレーニングを始めてから1年、今朝測った数字です↓

・体脂肪率 19.9%

・内臓脂肪率 2

・BMI 20

 

トレーニングスケジュール

週5ジムに通っていて、毎回はこちらメニューです↓

・ウォーミングアップ:15分

・パーソナルトレーナーによるHIIT:60分

・有酸素運動:30分

 

 

 

 

そういえば、最近ようやく悟ったことですが、

トレーニングは人と比べるもんじゃない。

今の自分の状態がそれぐらい気に入っているかの話だと今の私は思いますびっくり気づき

 

体の細さ、筋肉量、BMIとかで比較すると

もちろん自分より優れている人なんて山ほどいます。

 

そもそもの話、人それぞれ目指しているところが違うし、

求める生活もさまざまですからね。

 

 

 

とにかく人より細くなりたいと思う昔(特にCA時代)の自分がいたので、

今振り替えてみると不思議に思っています。

 

というか、人の考えってこんなに変わるもんだなー!ポーンって

実はココが自分に一番びっくりしたところです。

 

 

 

生活を楽しむ、健康であることが一番飛び出すハート

 

たまに家族&友達とのパーティーで食べすぎたら

次の日に食事調整して、トレーニングの強度をアップすればいいって話ですよだれ

 

今の私にとっては。笑

 

 

 

筋トレ1年目を終え、2年目に突入しましたグー

まだまだ道のりが長いですが、楽しくやっていけたらと思いますてへぺろ

 

北京から次の都市(または国)に移る時

まずはジム探しですねニヒヒ

 

 

 

ちなみに、今週の土曜日はbaby幼稚園の運動会です歩く

園の規定で、子ども1人つき保護者1名のみの参加(コロナの影響)になります。

パパはこの土曜日仕事があるみたいで、ママとbaby一緒に運動会を頑張ってきます!

 

一年トレーニングの成果、果たしてどんなものか!

楽しみです。笑笑

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

 

image

この大きいな中庭を目当ての選んだこちらの宿

Babyが毎日ココでストライダーを乗ったり走り回ったりして、なかなか楽しかったです♡

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですニコニコ

中国北京在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

家のことや一時帰国の準備で諸々忙しい最近。

 

実はこの間自宅の同じ建物に濃厚接触者は出て、

マンションごと封鎖され、また自宅隔離とPCRラッシュでした魂

 

二十大(共産党第20回全国代表会議)がもうすぐなので、

色々厳しく管理されている北京エリア…

 

 

 

この数回のブログ、子どものことや一時帰国のことばかりでしたので、

気分転換に久しぶりの旅日記を書こうと思いますやしの木

 

 

 

今日は去年のクリスマスに天津蓟州で宿泊した

「天津桐画精品民宿」をご紹介したいと思いますニコニコ

 

10ヶ月遅れのポストです。笑

 

 

 

こちらの民宿は一つの山村にあるいくつかの古民家をリノベーションして作ったので、

フェンスに囲まれたような敷地はありません。

 

レセプション兼食事処は一つの建物

それ以外は各「院子」(お部屋)になります。

 

「院子」(yuànzi)とは?

中庭をとり囲んで,周りにいくつかのお部屋が建てられている中国の伝統的な住宅の形式。

民宿のスタッフは、この一単位(中庭+周りの部屋)のことを「院子」(yuànzi)と呼んでいます。

 

 

院子によって間取りと広さも宿泊できる人数も変わってくるし、

インテリアの雰囲気も違いますオーナメント

 

私たちが宿泊したのは「乐君」というお部屋で、

間取りはこんな感じです下矢印

リビング、2寝室、2バスルーム、おお〜きな中庭、小さめなバックヤード

 

ちゃんとしたキッチンはありませんが、

冷蔵庫、電子レンジ、コーヒーメーカーが備え付けています。

 

 

 

ホテルのより詳しい情報はこちらへご覧くださいダウンダウンダウン

 

 

 

今回の宿泊経験を元に

私たちにとっての評価ポイントや注意事項をお伝えします下矢印

 

素晴らしい食事サービス

今回は一日2食付きの宿泊プランで予約しましたナイフとフォーク

民宿の周辺にご飯屋さんが少ないし、デリバリもあんまり届かない山奥なので

一日2食付きの宿泊プランをおすすめします。

 

朝食は毎日必ず出されますが、

残りの1食は昼ごはんにしますか?夕食にしますか?って

前日にwachatで確認してきます。

 

お食事する場所も、レストラン or お部屋で食べるの選べられ、

朝食でも昼(夕)食でも、指定した時間にお部屋まで持ってきてもらえますOK

 

 

今日は何を食べるかな…??

子どもまだ寝ているから食事の時間に間に合わなくなる…もやもや

 

これらのことを一切心配することなく、ただただ大自然の中でボーとしたい照れ

我が家のクリスマス&年末年始休暇にピッタリでした!!!笑

 

 

お食事の内容ですが、

宿泊客の好みの合わせて色々アレンジ可能ですグッ

 

食べたいものを作ってもらったり、味の調整をしたり

子どもの食べやすいものを用意してもらったりできます。

 

例えば、うちよくオーダーしているのが

babyが好きの水餃子、チャーハン、焼き玉子、魚料理…など。

1歳から中国で生活しているからか、完全に中華好みの我が子。笑

 

 

複数家族宿泊をオススメの理由

繁忙期(中国の連休)だと、建物一軒まるごとを借りないといけません。

 

例えば、うちは家族3人で一部屋だけで十分ですが、

知らない人とリビングを共有するのに抵抗がある客も多いから。との理由で

一部屋だけの貸し出しはできなかったです注意

 

ですので、2つのベッドルームを

1つはエンターテイメントルームにして、もう一つは寝どころにして

贅沢に使わせていただきました。

※2部屋の料金を支払っています。

 

 

ということで、ひと家族だけだと寝室が余るのでもったいないです。

子連れの2家族にはピッタリです!

 

ちなみに、浴室も各寝室にそれぞれ付いていますので、

複数家族で泊まっても全然不便がありません二重丸

 

 

 

さて、ここからはいつものように、

写真を沿って宿の情報をもう少し案内していきますウインクダウンダウンダウン

 

客室

今回泊まった客室「乐君两居庭院私院」

◎畳付き・スイートルーム

 

 

寝室です ↓↓↓

一つの建物にの寝室2つあり、内装や間取りがほぼ同じく、

ゼミダブルベッド2つ、その間に大きいな畳みスペースがあります。

そこに小さい子どもを寝かせても転落する心配がないので、親も安心して寝れます!

 

 

 

パウダールームです ↓↓↓

ゆったりとした空間造りで洗面台も2口あります。大家族でも使いやすいです。

 

 

 

バスルームです  ↓↓↓

非常に大きいなバスタブ、家族3人で入っても問題なし!

image

 

 

ベッドルームview ↓↓↓

自分のお家のような雰囲気で、温かみのある家具&インテリアが好きです♡

床暖房ももちろん完備です!

 

 

 

気に入りの出窓です ↓↓↓

ここで温かいコーヒーの飲みながら外の雪景色を眺めれたら最高だよね〜!

と、主人と話していましたが、残念ながらあの時雪は降っておらずただただの激寒だけでした。笑

 

 

 

部屋の一角 ↓↓↓

ベッドで横になりながら青空をぼーとする1週間!空がすごく近く感じます☺︎

image

 

 

 

部屋中から見た中庭  ↓↓↓

日差しも良く快晴ですが、室外温度は−22°でした!

image

 

 

 

高い天井が素敵なこの部屋 ↓↓↓

家族3人で毎日気持ちよく爆睡していました。笑

image

 

 

 

民宿が用意してくれたクリスマスツリーと我が家持参のクリスマスグッズです ↓↓↓

デコレーショングッズを持参する人初めて見た!って、オーナーさんに言われました。笑

 

 

 

ポテチ、シャンパン、サンタさん、日本のテレビ番組

クリスマスイブの最高な過ごし方!笑笑

 

 

 

公共エリア

レセプション兼食事処の建物です ↓↓↓

このような石を積んで建物を作るのがこちらの建築特徴らしいです★

image

 

 

 

お食事

到着した1日目の夕食です ↓↓↓
民宿での1食目はちゃんとレストランまで行って食べました!
体感温度−10°の寒さを凌ながら…笑
 
野菜も、お肉も、スープもあってバランスよく栄養取れるし、
何よりも味づけがとても美味しかったです!

 

 

 

お部屋に持ってきてもらった夕食です ↓↓↓

2日目からお部屋でご飯食べることがほとんどでした。

外が寒すぎて引きこもりになってしまって…笑

 

 

 

どこかの日の夕食 at お部屋です ↓↓↓

ちゃんとリクエストしたbaby好きなチャーハンと豆腐入りのスープを作ってくれました!

いつも通りすごいボリュームで美味しかったです♡

image

 

 

 

周辺エリア

私たちの「院子」のすぐそばの道です ↓↓↓

普通に車が通っていますが、山村をお散歩するのがちょうどいい感じです!

 

 

 

レセプションの外にある、村の広場兼駐車場です ↓↓↓

寒くなければ子どもをココで遊ばせるのがちょうどいい場所です!

 

 

 

宿周辺の景色です ↓↓↓

素敵な古民家が建ち並んでいます★

 

 

 

こんな山奥ですが、おしゃれなカフェも数軒ありますよ ↓↓↓

 

 

 

小さいなコンビニ(便利店)もあります ↓↓↓

ちょっとしたお菓子や飲み物が売っていました。

 

 

 

宿のレストランの向こう側にある古民家カフェです ↓↓↓

コーヒーを求めて入ってみることに♡

 

 

 

入ってみたら、なかなかしゃれてるじゃないか★

人があんまりいないので静かで落ち着いた感じもよかったです!

 

 

 

カフェの看板ネコちゃんに夢中のbabyくん ↓↓↓

ちょっとした雑貨コーナーもあって、かわいくて素敵な空間でした。

 

 

 
こんな感じで、広々としたオシャレな古民家民宿でしたハイビスカス
 
ただし、ロケーション的には自分での運転じゃないと少し行きづらいではあり、
レンタカーで行くことをオススメします車
近辺の路上ではタクシーもたまに見かけますが、
DIDIで呼ぼうとしたら多分かなり待たされる気がします。
 
 
周りにほんとになにもないですが、
静かな場所でゆっくりと家族の時間を楽しむことができましたデレデレ
 

おすすめ度 ★★★★☆

(五つ星の中で四つ星!)

 
 
 
ちなみに、真っ冬の山奥はほんとに酷寒です。
私たち行った時は12月で最低気温-27°でした笑い泣き
 
年末年始、旧正月休暇に行ってみよう!と考える方には相当の厚着してください雪だるま
 
 

 

【備考】ホテルのコロナ規制

・チェックインする時、中国への入国時期、入国都市を確認されました。

・身分証明証(パスポート)行程码と健康码の提示。

・マスクの着用は要求されませんでした。

 

注意ホテル予約に関する注意事項

コロナの影響で、旅行予約サイトに「不接待外宾」と書かれ

外国人客を受け入れない宿泊施設もよく見かけます。

 

旅行者ではなく、中国に定住していることを伝えればだいたいのホテルがOKしてくれますが、

事前に電話またはメールで確認しておいたほうが、当日は色々スムーズでしょう。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

 

なが〜かった我が家の一時帰国の道のりがようやく兆しが見えてきました★

4本のパスポートだけで自由に行き来できる日、もう遠くないかも!!

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですおねがい

中国北京在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

引き続き、一時帰国のため

諸々準備を進んでいるこの数日です電球

 

なんと!日台ファミリーの我が家にとって

大大大朗報が色々入りましたポーンピンクハート

 

 

 

台湾と日本政府

それぞれ以下の正式発表がありましたダウンダウンダウン

 

🇯🇵日本側

査証(ビザ)なしでの短期滞在や個人旅行が可能に!

日本入国時検査を原則撤廃

(2022年10月11日以降適用)

 

 

さらに!Good News星

 

水際緩和後も、日本入国時にはワクチンの接種証明が必要ですが、

ワクチン接種証明の対象も広げることになります!

 

世界保健機関(WHO)のリスト外の中国製ワクチン

認められる対象に加える方向に。

 

 

詳細は↓駱駝さんのブログをご確認ください。

情報シェアありがとうございますお願い

 

 

🇹🇼台湾側

 

日本からのビザなしが台湾入国可能に!

(2022年9月29日以降適用)

 

 

 

入国後の3日間の隔離撤廃

(2022年10月13日以降適用)

 

 

 

 

これで、我が家の一時帰国の手続き(手間)がだいぶ減りました!

コロナ前とほぼ同じく自由に行き来できるようになります飛行機

 

ビザ申請の待ち時間なんて気にせず

もっと柔軟に予定を組めることにすごくうれしいー飛び出すハート

 

 

日本&台湾にもっと近くなった気がしますチョキ

あとは中国⇄地球の国際便が順次再開してくれることを祈っています!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

 

早く飛行機に乗ってあの青空に飛びたいー!

日本&台湾、we are coming soon♡

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruです爆  笑

中国北京在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

今年の2月から計画し始めた我が家の一時帰国ですが、

つい先日、目処が立ちました電球

 

わーい! うれしいーハートハートハート

 

 

 

元々香港経由で台湾に帰るとプランニングしていましたが、

日本と台湾の入国規制がだいぶ緩和され、多くの国際便も復航したことによって

両方帰れるようになりましたチョキ

 

中国に戻ってくる時の隔離だけは相変わらずですが…アセアセ

 

 

今年の2月に書いたブログ↓↓↓

半年を待った甲斐がありました★

 

 

 

今回一時帰国の大まかなスケジュールですダウンダウンダウン

 

 

11月末 中国での仕事納め

11月で今年のお仕事が終了、12月からお休みに入ります鏡餅おせち

主人のところも2ヶ月の休暇を会社から承認されました。

 

昨年は主人が約20日の有給を会社に貢献したので、

今年はたっぷり休ませていただきますグラサンチョキ

 

 

12月中旬 中国→日本

諸々準備もあり、12月の2週目に北京→成田に飛ぶ予定です。

 

東京の友達にも会いにいき

家族3人でドライブ旅行しながら久しぶりのJAPANを満喫します富士山神社

関東での所用を済ませたら実家の福岡へGO車

 

年末は実家で義家族と一緒にお正月を過ごす予定です!

Babyの初めてのお墓参りも連れていきたい看板持ち

 

 

1月初旬 日本→台湾

年明けたら、福岡→台北のフライトです飛行機

 

実家で家族ゆっくり過ごし、台湾グルメも思う存分堪能したいですよだれ

いっぱい食べて丸くなって中国に帰ります。笑

 

 

1月中旬 台湾→中国

台北→北京で中国に戻ってきます!

 

多分、やはり2weeksの隔離が必要でしょうね。

2週間もう心の構えできていますが、さらに+にならないように祈るしかないです…

 

旧正月は隔離ホテルで過ごしますが、

何かスペシャルご飯が出てくるかな昇天

 

 

2月 中国での仕事再開

隔離から解放され、北京の自宅で少し身体を休ませたら、

旧正月明けでパパママが2023年の仕事&babyの幼稚園が再開!

 

 

 

だいたいこんな感じですアップアップアップ

 

職場に休暇承認をもらったから

これから航空券や宿泊先の予約に入りますスマホ

 

2ヶ月のvacation、そうして2年ぶりの海外旅行(帰省だけど気分は旅行です。笑)

考えるだけでワクワクがとまらないグラサンキラキラ

 

 

これからちょくちょく一時帰国準備ブログを書きたいと思います。

 

中国→日本→台湾→中国の移動に手続がかなり繁雑です笑い

例えば、私が日本入国ビザ、主人の台湾入国ビザ…など

 

 

自分の記録を兼ねての投稿ですが、

我が家と同じく日台ファミリーの方々に

少し役に立ちそうな情報をお届けできたら嬉しいですニコニコ

 

 

 

そういえば、我が家と同じく「中国在住の日本×台湾ファミリー」

意外と多いことに最近気づきました。

日本人夫&外国人妻のランキング1位:日本×台湾(2022年5月統計)

 

奥様が台湾人だから中国での生活なんとかなるでしょう口笛って

会社が勝手に思って、ご主人がこっちに駐在になった人がまあまあ多いみたいです。

 

改めて言いますが、言葉が通じても台湾人妻の我々にとっては知らない土地なので

なんとしてもどうにもならないことが大半です!

むしろ言葉の通じない外国人よりも苦労していますチーンガーン

↑愚痴ちゃってすみません魂が抜ける

 

 

 

とにかく、2年越しの一時帰国にSO EXCITED!!!

日本と台湾の家族、友達、もうすぐ会えるぞーラブ

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

 

突如の停電に救われた我が家唯一の光!babyのナイトライト←

家族3人でこのカバちゃんを囲んで真っ暗の夜を過ごしていました。苦笑

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですニヤリ

中国北京在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

4日前からしばしばの停電停水が続くうちの小区(住んでいるマンションのコミニティー)

 

しばしばと言っても、毎回の停電停水が6、7時間が続きます。

かなり不便…ガーン

 

 

 

電気と水道を復旧した瞬間に、とりあえず速攻でbabyをお風呂にダッシュ

いきなりまた停電停水になるかもしれないから、ささっと終わらせます!

スピード勝負です滝汗

 

幼稚園で走り回って毎日汗だくで帰ってくるので、

シャワーなしじゃ眠れないもんね絶望

 

大人は身体も顔もベタベタだけど、我慢…タラー

 

 

 

最近だいぶ涼しくなってきたおかげで

室内にエアコンつけなくても、窓開けたら夜風で一応眠れますが、

エレベーターが動いていないから階段で高層階に往復するのがキツいですアセアセ

 

しかも、我が家の飲用水はマンション備付けの浄水器から出たお水なので

水道が止まったら飲用水も止まります。

 

これは大変びっくりマーク

 

 

いつ水道が来るかも読めないから仕方なく

昨日babyを幼稚園に送った後主人とスーパーに大量の飲用水を購入。

 

そうして、これらのお水を自宅に運びます!もちろん階段であしあと

 

筋トレしておいてよかったー!グーと思った瞬間です。笑

 

 

こんな感じで、3日にわたるサバイバル生活 in Beijingキョロキョロ

 

 

 

 

さて、このブログで主に書きたいのが

今回の停電停水事件の裏にある様々な出来事です左矢印

 

 

マンション住人全員が入っているwechatグループがありますが、

中のやり取りがなかなか味があるので、生活記録として残しておこうと思います鉛筆

 

みなさんの暇つぶしとして見ていただければと思いますよだれ

 

 

 

ワンちゃんの医療費ちょうだい!

我が家の上の階に住んでいるおばあちゃんが

ワンちゃんのお風呂を入れている途中に突如の停電停水!

流せないし、ドライヤーで乾かすこともできず、ワンちゃんが泡だらけのまま魂

 

なんとかタオルで乾かしたけど、

翌朝になってからワンちゃんが咳し出して風邪を引いてしまったみたいです。

 

ちなみに、このワンちゃんは高齢16歳の長毛種の老犬です犬

 

 

足が悪いおばあちゃんが20何階の階段を下すことができず

家族に来てもらってワンちゃんを病院に運んだみたいです。

 

あんまりにもワンちゃんのことが心配しているおばあちゃんが

wechatグループでこんなことを吐いていました。

↓↓↓

好不容易活了这一把年纪,非得受这种罪ムカムカ

和訳:なんとかこの年に生きてきたのに、こんな目に遭うなんて!

 

 

その後、マンションの物业(管理会社)にワンちゃんの医療費を請求したらしいです。

 

停電停水は別に管理会社が望んでいるわけじゃないですからね。

こんなことで賠償してもらうって、ありですかねキョロキョロ

 

中国のこういう事情にはよくわからないですが、

ワンちゃんが1日でも早く元気になるように願っていますお願い

 

 

エレベーター閉じ込められ事件が繰返し

電気の供給が不安定のこの数日間、早朝深夜問わず

小区の全部の棟でトータル10件以上のエレベーター閉じ込められ事件ありましたガーン

 

一瞬電気が復旧してまた止まって、繰り返ししていましたので

エレベーターも動いたり動かなかったりするんだろうね。

 

 

又被困电梯了,怎么这么倒霉

和訳:またエレベーターに閉じ込められた。なんて運の悪い私!

↑↑↑

こんな感じの発言、何度もwechatグループで見かけました。

 

 

まだ不安定のわかってるから、エレベーターなんてまだ乗らなくていいんじゃん?

と、私は思いますが…凝視

 

この小区は棟によって平均35階建てで、確かに階段で登るのがなかなか大変です。

でも、閉じ込められるリスクを考えると電気が安定する前に私は乗りません。

 

 

ちょっと不安定だけど、閉じ込められるなんて私のところでは起きないだろう!

と、賭けるんですよね。

 

ポジティブすぎるあの方々に不思議ですうずまき

 

 

ヤクザ絡みの物业v.s住民の戦争

今回の停電停水事件で

このマンションの住民と物业が明らかの対抗関係になってしまいました。

 

こんなことが起きるのが完全に物业のせいでもないですが、

正直物业の対応がよくありませんでした。

 

でも、まさかのヤクザ絡みになるとは…ガーン

 

 

1回目の停電停水は4日前の21時ぐらいに起きてましたが、

その時物业がもう仕事終わり帰宅しているみたいでなんの対応もなかったようで

翌日は昼まで停電停水が続きました。

 

それはダメでしょう。

夜中でも素早く対処したいただかないとスター

 

電気水道一気に止まっちゃてるから

住民はかなり困るのは考えなくてもわかりますよね。

 

お高い管理費を支払っているので、これは怒るもんだムカムカ

 

 

次の日に出勤したら住民たちに怒られる事にあんまりにも怖かっらからかな?

なんと!物业がどんでもないことをし出しました!

 

ヤクザを呼び寄せましたもやもや

 

 

繰り返しますが

住民がじゃなくて、物业がヤクザを呼び寄せましたピリピリ

 

 

↓↓↓wechatに住民のやり取りを一部抜粋します。

 

和訳:

A:あるおじいちゃんから聞いたんだけど、物业が自分を守るためにヤクザを呼んできたらしいよ。

B:それはちょうどいいね!彼ら自分で墓穴を掘ったわ!

B:早く新聞社に連絡して記者を呼ばなきゃ!

C:トップニュースになれたら一番いいね!

D:ヤクザを呼んでくれないとこっちも騒ぐ用がないからね!

 

リアルな中国人の間でのやり取り…。

 

このマンション住民の多くは中国ではいわゆる社会地位の高い方で

普段ご近所の皆さんとても優しくて礼儀正しいイメージですが、

いざの時になったらこんなことも言うんですねポーン

 

 

早速住民の通報で警察が入り

もちろん、殴りあい的な乱闘シーンも起きることなくささっと帰されましたが、

 

ヤクザを呼ぶ…

厳しく管理されているおチャイナで、こんなことって起きるんだ!?

かなり驚きましたびっくりハッ

 

 

 

 

以上、今回の停電停水事件から覗き見できる中国あるある目

 

色んな意味で勉強になりました!

なかなかの海外経験をさせていただいておりますニヤニヤ

 

 

 

ちなみに、この数日間の停電停水いつも予告なしで突如にきますが、

一昨日物业からこの連絡がありました!

↓↓↓

建物の总电源を切り替えるので、深夜0時から数時間停電停水します。

 

今回は予告ありですね!ちゃんと備えておこう!グー

停電したらうちのブレーカーを落とすために、主人と遅くまで起きていましたが、

結局深夜1時間、2時まで待っていても停電する気配なし!

 

予告ありの時に限って、停電しないんだね!笑

 

 

 

昨日になってようやく電気も水道も安定してきましたので、

我が家3人も普通の生活に戻れましたOK

 

何よりも高層階まで階段で登らなくて済むのが嬉しすぎるー笑い泣き

 

 

近所の噂によると、区の指示でマンションの物业が入れ替わります。

多分スタッフだけですが。

 

でも、やはりいつまた今回みたいの件が起きるかわからないので

緊急時に備える物資(懐中電灯、飲用水など)を早速備蓄しました電球

 

皆さんも万一の時に備えるよう、物資を用意しておくことをお勧めします。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ