楽になるヨガポーズ2 | ナースの楽になるヨガ~埼玉県志木・ふじみ野~

ナースの楽になるヨガ~埼玉県志木・ふじみ野~

いつも頑張りすぎて、もう疲れちゃった!って方のための生活総合ヨガを、気持ちよく楽しく♪をモットーにお伝えしていきます。

皆様こんにちは!😉

 
 
今日もブログを見てくださってありがとうございます!
 
やる気がなくとも、【楽になるヨガ】✨
講師のMIKA です💓
 
 
 
 
 
運動は、やったほうが良いのはわかっているけど、ゴロゴロしてスマホ見ちゃうあなたへ。笑
 
普段どんな姿勢が多いですか?
 
 
なんなら、じゃがりこ食べながらテレビみるとき、いつも首はどっちかに向いていて横座りだし。
 
荷物もいつも右肩にかけちゃうよ。とか。
 
ソファ~があなたの充電器がわりになってませんか?😉
 
あはッ!それうちの旦那様かっ💛
(*´∀`)  
 
 
 
ヨガクラスに参加される初心者さんのほとんどが、座ったときお腹の力が抜けて、腰が後ろに丸まってしまいます。
 
でも、クラスに通い始めると少しずつどこに体重をかけるのか分かるようになるので変化してくるんです。
 
 
 
普段の姿勢が、どうなっているか意識してみませんか?
 
 
 
こんなこと見た時のあなたの反応はどうでしたか?
 
 
 
姿勢が悪いのは分かってるし、今更どうにもならないよ~!
( ˘•ω•˘ )
 
って声が自分のなかで誰かがささやきませんでしたか?
 
 
しっかり聞こえました!!(・∀・)/ ハーイ
 
 
 
☆素晴らしい☆
 
 
 
 
・・・それは無視です。(^_-)-☆
 
 
 
 
いいですか?
 
 
 
 
大事なのでもう一度言います
 
 
 
それは無視して大丈夫!!
(潜在意識のささやきです)
 
 
自分が変わりたい、変わろうとするときそれを引き留めようとする反作用がおきます。
ですが、それは
 
 
あ~はいはい。(´・∀・`)ヘー
 
 
と無視していいんです。
 
それについてあれやこれや悩む必要はないです。
 
無視してやってみる。
 
そうしていくうちに、そういう声も聞こえなくなりますから。
 
ほんの少しの意識の変化で、膝の痛みや腰の痛みが軽減されたりします。
 
 
小学生でも、5から6年生になるころには
猫背のストレートネックな感じになる子も出てきますね~。
 
 
中学校からの授業にヨガも入れたら良いのになあ。
 
 
良い姿勢の取り方講座。とか、瞑想とか呼吸法とか。
コミュニケーションの取り方とか、アサーショントレーニングとか。
カウンセリングの仕方とか。(人の話の聞き方なんかね)
社会に出る前に、教えてほしかったこと一杯ある。
 
ご要望があれば、行くのにな。本当。
私は、小さいころからの猫背ストレートネック、O 脚スタイルでしたし。
誰かに良い姿勢の取り方、教えて欲しかったな~。
スパルタは嫌よん。笑
 
 
 
さて、今日のポーズは
 
ブージャンガアサナ💓】
 
ブージャンガは、サンスクリット語で
 
「 蛇 」
 
コブラのポーズとも言われてますね。
 
腰痛持ちには、最初は好きになれないかもしれません。
 
ですが、腰痛改善、予防になるので腰と相談しながらトライしてくださいね🎵
 
ヘルニアや脊柱間狭窄症のかたは、ズキッとする痛みがない範囲でレッツチャレンジ!
 
すべり症のかたは、腰骨が前にずれやすいのでお腹をしっかり凹まして、ベビーコブラにチャレンジしてくださいませ。😉
 
 
 
私は、ヨガを始めたきっかけが、腰痛だったので、このポーズは苦手でした😢
 
でも、だんだん好きになりましたよ!
 
 
 
 
まずはうつ伏せになりましょう
 
この時点で腰が痛いかたは、うつ伏せになる事を日常で時々やりながら先に慣らしていきましょう。
痛みが強くならなければ、大丈夫。
痛みが強いときはやめましょう。
(整形外科の先生に相談してください。)
 
両手は、肩の下へつきます。
 
肘は身体につけて肩を腰の方へ少し下げます。
 
足は腰幅を目安に開いてつま先を伸ばすか、つま先をマットにたてるかします。
 
 
 
呼吸を整えますよ~。胸の鼓動も感じてみてね💛
 
ゆっくり鼻から息を吐いて
 
吸いながら
 
頭を持ち上げ手のひらをマットから浮かせます。
 
【ベビーコブラ】のポーズです。
 
 
 
三回ほど深呼吸して、ゆっくりうつ伏せに戻します。
(呼吸の変化や胸のどきどき💛も感じてみてね)
 
腰痛持ちのかたは、先ずはこのポーズを少しずつ練習しましょう!
 
1日3setほど続けてみてくださいませ。😉
 
 
 
では、余裕のあるかたは次へ進みます。
 
 
 
 
 
呼吸を整えて
 
息を鼻から吐いて~
 
吸いながら手のひらでマットを押しながら、上半身をゆっくり起こしていきます。
 
 
 
 
 
腰と相談しながら上げてくださいね~
 
 
 
この辺りで腰が辛いようなら、
片方ずつ肘をついて
 
 
 
両肘をつけたスフィンクスポーズをとりましょう。
3回くらい深呼吸して、ゆっくりうつ伏せに戻します。
 
 
余裕のあるかたは、
上がるとこまで胸を起こして、開きます。肩は下げて首を伸ばしながら自然なアーチを作ります。
 
お腹はへこまして、お尻と腰の力は抜いてください。
 
 
 
私が平たい顔族であることが、バレバレですな。😁
ちなみにワイドパンツは私のお手製(うふ💛お気に入りなの)
 
深い胸呼吸をしていきます。
 
3回くらい呼吸をしたら、ゆっくりうつ伏せに戻します🎵
 
このときに、身体にどんな変化が起きているのか、感じてみてくださいね!😉
 
楽になるヨガクラスでは、色々と気を付ける点や負担軽減のポーズを、参加者さまの様子を見ながらガイドしていきます。
 
それでは、また次回♪
最後まで読んでいただき感謝しています。ちゅっ💛
 
 
 
こちらでは、お伝えしきれないので、
興味のあるかたは、体験レッスンを
お申し込みくださいませね💓
 
 
一緒に、楽になるお仲間 募集中🎵