【おむつなし育児】10ヶ月娘、初キャッチ! | 【性教育は絵本を味方に】とにかく明るい性教育*パンツの教室*インストラクター/いとうみさき

【性教育は絵本を味方に】とにかく明るい性教育*パンツの教室*インストラクター/いとうみさき

世界平和は家族から♡小2男の子、3歳女の子の子育て中。3歳から10歳のお子様を持つお母さまに、おうちでできる性教育を明るく楽しく伝えております!愛知県在住。


性教育は親から贈るプレゼント
3歳から我が子に楽しく伝える
とにかく明るい性教育【パンツの教室】
インストラクター

1週間で勝手に勉強する子供に変わる
新しい家庭学習法 【親勉】
インストラクター いとうみさきです!




私は第一子が3ヶ月の時に、おむつなし育児に出会いました。


おむつなし育児とは、『おむつに頼りすぎない、赤ちゃんの排泄に心を寄せる昔ながらの育児』です。


(私は講座を受けたので、アドバイザーを名乗ることができますが、講座などはしておらず、身近な方で相談があったらその都度お話を聞く、ぐらいでやっております。)


おむつなし育児のインスタは
こちら




赤ちゃんの頃からスタートしてコツコツ続けると、トイレトレーニングをしなくていいと言われています🤗


私も、トイレトレーニングで苦労した覚えはなく、おむつなしライフを楽しみながら2歳5ヶ月で卒業しました🌸


第一子は仕事をしておらず、ガッツリできたので、排泄のサイン(したそうな仕草)がよく分かりました。 


第二子も首が座ってから取り入れてますが、仕事をしながら&サインが分かりにくいので、朝イチのおまるで、一日一回成功するかどうか、、という感じ。


でもね、それでもいいんです👌
 

一日一回でも、やるのとやらないのでは全然違います!


3歳までおむつをしていた子(おむつの中だけで排泄していた子)は、


それが普通になっているので、いきなり今日からおむつの外で排泄して下さい!と言われても戸惑います😳


だからね、ぜひ、赤ちゃんの時からおまるやトイレ(おむつの外)で排泄する経験をさせてあげてください🤲✨✨


そして、おむつなし育児の醍醐味は、


『おしっこでたねーー気持ちいいね!』と声をかけることで、コミュニケーションが増え、親子の絆が深まる!


【パンツの教室】でいう『プラスの性教育』!
赤ちゃんの存在を丸ごと包み込み、愛情を伝える手段でもあります🥰


そんな11ヶ月の娘も、先日ついにおまるでウンチができましたー!わぁーーい💕


日常の中で、子どもに愛情を伝える機会はたくさんありますよ😉