ぬいぐるみたちの入れ物(プロ画でつかってるやつ)がこわれて、とりあえずここに。

えーっと、今月もほとんど更新できませんでしたね。やる気ないんじゃないんだけどね、

こどもらの用事でなんだかんだつかれちゃってて。
そろそろ再開します♪

うんどうかいやらおまつりやら、あきのイベントもりだくさんなじきです。

うちのこみたいにテストとかもあってにげだしたいっ!!というヒトいますよね?

 

たびするねこさんも、ちょっとワケあり?で山の中ににげてきたみたいですよ。

第82番あたりなんかみてもらえると、にげだしたくなるキモチわかる?)

 

ねこさんが山でひとり、ゆうやけをみているところへ、

シカのなきごえのようなものがきこえます。

 

ゆうやけのころって、ちょっとものがなしいきぶんになったりしますよね?

(ねこさんのひょうじょうからは、そんなキブンはよみとれないですが)

アパートのかべに木とじぶんのシルエットがながくのびて、

まだかえりたくないのにともだちかえっちゃったからなぁ~とおもったこどものころがなつかしいです♪

 

 

ないてるのは、シカじゃなくて、トナカイ??

すこしはなれたばしょには、トナカイさんたちがいました。

「いえでして、オヤにめちゃしかられたよーえーん」

なんて、山でときどきあうたわしトナカイさんにぐちっているぬいぐるみトナカイ。

第68番第74番第76番あたりでいえでさわぎがありました)

 

うそなき?しながら、きこえるシカのなきごえにもんくいっていますよ?

 

さて、どんなシカがないているのでしょうか。

 

もうすこし、山おくにいました!!

ハリネズミさんがみつけましたよ。

 

あしをいためたのでしょうか?たおれて、ないている子ジカちゃん。

なきながらも、目はハリネズミさんにアピール。

 

ハリネズミさん、ゆうきをだしてたすけてあげて!

 

 



世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる 

皇太后宮大夫俊成

よく耳鼻科の待ち時間に読んだっけ。新のほうはもう耳鼻科にいかなくなってしまってたので知らなかったけど・・・今回Wikiでみて岸谷五朗さんが声してたって、びっくり。「ジャングルの王者ターちゃん」徳弘正也

 

あさはやく。

うさぎさんがおさんぽしていると、木にのぼっているねこさんのすがたがみえました。

 

「!!」

うさぎさんびっくり。

ねこさんのことがだいすきで、いっしゅんラブラブになれたかとおもいきや、

あいにきてくれなくなって、しぜんしょうめつ?したというカコがあるんです。

 

だから、つぶやきます。

「あれは・・・もうわすれることにした、あのおかた」

 

スキなのに、うまくいかなくて、

でもあいてとバッタリであってしまうことってあるよね?

そういうとき・・・おもいませんか?

 

「ううう、きてくれないとあきらめ、

ひとりでがんばってると、どうしてでてくるのー?」

うさぎさん、それ、あるあるです。


木のうえにいるねこさんには、そのつぶやきがきこえないはずですが、

なんだかイヤなよかんがしているようす。


ねこさんのいやなよかんって、なんでしょう?

 

「ただいまぁ、おひさまとおつきさまより、うまそうな、ひよこちゃーん♪」

ばしょはかわって、

ねこさんが木をおりてはしっていったさきは、ひよこさんのところでした。

 

ひよこさん、おこってます。

「ばか!おまえのねぶくろなんて、すててやるところだったんだからー!!」

 

ん?

ああ、そうそう。ぜんかい(第81番)のつづきですこれ。

 

そのようすを、ものかげからコッソリみる、うさぎさんにはショックなてんかい。

「ひっ!ひよことくらしてるの??わけがわからなくて、なみだでそう」

 

わすれたいあいてなのに、あとなんてつけちゃあだめです。

ろくなことないですよ、うさぎさん。

 

それにしても、ひよこさんは、ねこさんとどうなっちゃってるんでしょうねー?

 

思ひわび さてもいのちは あるものを 憂きにたへぬは 涙なりけり 

道因法師

 


実は一部分しか読んでないけれど、すごく衝撃的だったので、今もわすれられない。「殺し屋1」山本英夫

 

第80番で、ねこさんと、ひとばんいっしょにすごして、けっこんのやくそくをしたのか?!

よくわからないままコンランしていたひよこさんですが・・・ねむっています。

となりには、ねこさんのねぶくろ。

え?やっぱりふたりは、けっこん・・・することになったのでしょうか?

 

まぁ、それはとりあえずおいといて、

「ホーーー」というこえがしたので、めをさましたひよこさん。

となりでねていたはずのねこさんは、いない。

ねぶくろ、からっぽ。

 

「バカねこめ!いないじゃん!!」

ひよこさん、ごりっぷくです。

 

んー・・・?となりにいなくておこるって、

となりでねることをゆるしてるってことだよね?
マジでけっこんOKなの?どうなの??

 

(まぁ、それはまたこんど。)

 

どうやらむかしむかしは、ほととぎすがなつのはじめになくのをきくために

山にとまりこみむのがはやったとかなんとかいうのですが、

さっきの「ほー」はほととぎす?

でも、つづきの「ほけきょ」がきこえないですね。

 

がばっとおきてしまったけど、ねこも、ほととぎすもいないので

そらをみあげて、

「あさなのにおつきさま、おはようございまーす」

なんていうひよこ。

(おっと、ひさびさすぎて、4コマの「朝」をかんじにしてしまった)

 




 

ん?

 

みてみて、木のうえに、ねこさんが!!

「ホー、ヤッホー!」

ほー・・・?

さっきのホーは、ねこさんかぁ!!

 

「こっちはおひさま、あっちはおつきさま、いいねぇ~」

なんてよろこんでますよ。

あさはやくおきて、まだ月がのこっているのにおひさまがのぼってきて。

くうきもキモチいいし、さいこう。つい、ヤッホーなんていったのですね♪

 

 

ねこさんったら・・・すきなときにすきなところへいっちゃうんです。

せっかくひよこさんのとなりでねることができた?みたいなのに、

カンジンなときにいなくなっておこらせるなんて、だめなヤツ。

 

 

 

ほととぎす 鳴きつるかたを ながむれば ただありあけの 月ぞ残れる 

後徳大寺左大臣

 

鳥をみにいく?(つかまえにいく)といえば・・・な作品。子供のころ友達の家で繰り返し読んだっけ。大人になってから自分で改めて購入。愛蔵版は重たくて仕舞い込んでますが。「火の鳥」手塚治虫

 

えー・・・お久しぶりです。

夏休みに入って以来、更新頻度が急に減りました。

夏休みは、私最大級の忙しさでしたが、

夏休み明けてからは・・・アプリにはまっておりました(^^ゞ

 

こんなのです。↓

 

課金はしない主義なのですがひじょーに楽しめます。

最初、子供用にダウンロードしたのですが、今では・・・私が。

 

さて。本題にもどります。

この71番から80番というのは、起承転結で言う、「転」にあたる内容になったんじゃないかなー?

と思います。

 

いや~あいかわらず、予想の斜め上をいくぬいぐるみ達でしたがっ!

 

ようとんmixに夢中になって、写真もとってないから・・・

うちのこがとったやつをUPしておくよ。

 

ん?

今気付いたけど私、ころころしたヤツが好き???