つかえる制度は利用したい | 子育と雑談そして旦那

子育と雑談そして旦那

春から高1長女・中2長男・小6次男
3児のアラフィフ主婦
子育てと雑談をメインにつぶやいています

起業して3年目、はじめの1.2年は赤字続き

多少の誤差はあるけど概ねシミュレーション通り

でも、当時はいくらシミュレーション通りでも怖かったネガティブ

仕事は入ってこないのに出費だけ嵩むネガティブ

生活費ゼロの月もあった無気力


子どもたちには悟られないようにと思っていたけど、就学援助制度を利用したり旦那とわたしの会話から(当時中1)長女には困窮していることバレバレ真顔


そんなこんなで令和5年は非課税世帯

でも今回の入院費

限度額適用認定利用

区分ウ80,100円+αで87,595円支払済


病院会計窓口市税事務所に確認をして、協会けんぽ健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証を発行してもらい

区分オ35,400円+αで38,130円に変更

49,460円返金されました気づき

妹に話したらヘソクリできた!って泣き笑い

一瞬なるほど!と思ってしまったけど2日悩んで旦那に報告しました拍手



【PR】タイミングよくクーポンを頂いたので今回はこちらで購入
イベントバナー