お知らせ※

大変申し訳ありませんが、過去3ヶ月の記事でコメントを頂いていないアメンバー様の解除をさせて頂きますのでご了承下さい。

 

さて!前回の記事に問題点が写っていたようで、ちいさんがわかりやすい記事にして下さいました。

いつもありがとうございます。

 

それは2階の浴室の点検口の中です。

 

「差し込みコネクタによる結線が、露出で転がしになっている」箇所です。

結線はジョイントボックス内で行われなければならないそうです。

みなさんのお宅は大丈夫ですか?

 

そう言えば。。。

 

これなんだろう??って思ったのですが、これがジョイントボックスっぽいですよね?

空ですけど。

あと気になったのは、換気ダクトの出口ってコーキングとかいらないんでしょうか?

 

そして脱衣室の床下収納をどかしたら・・・

 

ここにもありましたです。

他にはどこにあるんでしょう~??

 

そして息子部屋の床下収納をどかすと・・・

 

この中には結線は見当たりませんが、はいつくばって中を覗いたら。。。

 

外周の梁ですが、プレートみたいなのがひん曲がってる~~ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/

 

これも梁の上ですが、何か金物が置いてあるっぽい。。。ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/

な、何なのこれ!?

かなり奥なので絶対届かないし、マジックハンドで取ったら奥に落ちるな、ところで何だろう??

 

そして、先日もご紹介した2階のキッチンの床下ですが、ロックウールをめくって見ると素人目に何かまずいような気がする。

 

ダウンライトを移動した箇所みたいですが、45cmピッチで行くとくり抜かれてるのが桟木っぽいし、移動したダウンライトの上には板が固定されていました。

ダメでしょ?燃えちゃう(>_<)

 

また画像送ってみますか。。。前回の返信もないので無駄な気もするけど(-""-;)

 

励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

私は、またシグマについて詳しくなりました(^▽^;)

ジーヴォシグマ選手権施主リーグ主婦ブロック優勝は間違いないでしょう。(*^m^)o==3プッ

 

床の冷たさですが、壁の通気層から冷気が入る事は構造上ないそうです。

うちのベランダはキャンチバルコニー(飛び出してるやつです)なのですが、その場合ベランダ下の部分、1階と2階の外壁パネルの間に5cm弱の隙間があります。

ベランダ以外のジョイント部の隙間は1cmぐらいでガスケットで埋めます。

 

ベランダ下のみ、1階と2階のジョイント部はこんな感じで隙間があります。

外から断熱材のブロックをはめ込むそうです。

もし、ここの断熱材が入ってなければ床が冷えるという事になりそうですが、外から見てもベランダの軒天の中になり現状は確認出来ません。

 

いろいろアドバイスを頂いて、ちょっと試してみました。

まずは、お風呂の天井点検口、そこに冷気が入ってない?と聞かれて確認しました。(Nさんありがとうございます)

 

点検口を開けると、天井の石膏ボードが見えます。

 

天井と浴室の天井の間が30㎝程度あります。

このすごい配線の外側は脱衣室の分電盤です。

 

天井から壁の中にCD管が通ってました。

小屋裏のロックウールがこぼれ落ちてたり、コンセント取り付けの際に開けた石膏ボードの欠片が落ちてたので、マキタで吸い取りました。

 

浴暖とダクトです。

 

ダクトはちゃんと外に繋がっていました。

この中は冷えもまったく感じられませんでした。

 

次にリビングの温度や2階の床下点検口をチェックしました。(yさんありがとうございます)

 

エアコンつけてリビングは24度近くになってます、ちょっと暑いぐらいなのに床が冷たいです~(>_<)

 

床に置くとみるみる下がって19度

 

更にはキッチンの床下収納を取り外して中に入れてみました。

 

床下収納の下は1階の天井に敷いてあるロックウールがあります。

 

更に下がって17度でした。

 

ちなみに1階の天井と2階の床の間はこうなっています。

このロックウールの下は石膏ボード2枚重ねです。

 

この際、もっともっとシグマの事を知ってみなさんの質問にお答え出来るようになりたいと思います(`・ω・´)

 

励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村テーマ 家作りの悩み・トラブルへ
家作りの悩み・トラブル


にほんブログ村 トラコミュみんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会


にほんブログ村 トラコミュ 家づくりの残念・失敗・後悔ポイントへ
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント

にほんブログ村 トラコミュ いえづくりのこだわりへ
いえづくりのこだわり

にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~トラブル&クレームへ
大和ハウスxevo限定~トラブル&クレーム

にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~耳より情報へ
大和ハウスxevo限定~耳より情報

 

 

さすがに、みなさんの小屋裏情報はなかなか伺えませんでしたが、ご心配頂きありがとうございました。

工事中は配線とかダクトはあっても天井張るまではまだ見えたはずですが、全然気にしてなかったです。。。

それどころじゃなかったというのもありますが。。。( ̄∀ ̄;)汗

 

天井の段差や、小屋裏の釘濡れなどなど、工事課長さんと監督さんに画像を送りました。

合わせて、いろいろご心配頂いて来た本社の商品開発の方へいろいろな疑問について質問送っています。

回答がありましたらまたご報告しますね。

 

疑問に思ってるひとつに2階の床の異常な冷たさがあります。

旧家は木造でしたがこんなに床が冷たいなんて思った事はないですね。

だって、私はパソコンしながら良く居眠りしたくなり床に転がって寝てるから(*^m^)o==3プッ

今の家は夏は気持ち良く床で寝てましたが(笑)この時期になって、寝るどころか足をつけるだけで冷たくて耐えられません(>_<)

暖房しても足元が異常に冷たいんです!鉄骨だから??

 

小さいわんこは床に近いところで生活してるので、ハウスの中にアルミ保温シートを敷いています。

ハウスの下にも厚手のマットを敷きました。

もうやどかりになっててハウスから出て来ません。

 

私は断熱材不備で、壁の通気層から床下(1階天井裏)に冷気が侵入してるんじゃないか?って疑ってます。

みなさんのおうちの床はいかがでしょうか?

ぜひ教えて下さい。

 

昨日の北風で落ち葉がベランダにたくさん降り注ぎました。。。落ち葉の前に隙間カバーを再三お願いしたのに、結局スルーされました(´;ω;`)

 

励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

また心配事が増えてます~(>_<)
自動ドアの是正工事で突然現れた天井の段差が、ドアの両側ラインにくっきりして来ました。

 

ちょうど石膏ボードの幅なのが嫌な感じ。

ダイワへは連絡してませんが、顕著になって来たように思うので今日あたり画像送ろうと思います(´;ω;`)


そして更に気になってるのが屋根裏です。

 

野地板に釘が貫通しています。

これは普通だそうです。

 

それにしてもたくさん貫通してますね(((((((;´д`)))))))

 

なんかシミあるけど何だろう??

 

何気に釘を触ってみたら・・・

 

ぬ、ぬ、濡れてる~~~(”ロ”;)ゲゲッ!!

 

ダイワの屋根は、工場でゴムアスルーフィングが張られています。

釘周りにくっついてシールするので雨漏りはしないとの事。

だから結露だって事です。

 

結露ならいいの?って肝心な事を聞くのを忘れました~(´ヘ`;)

 

野地板も濡れてるっぽいけどいいのかな?(((((((;´д`)))))))

 

翌日、釘にティッシュを当ててみるとやっぱり濡れてます。

 

それから気になるのは・・・

 

吹込みロックウールの沈み方です。

まさか湿気で沈んだんじゃないよねー(* ̄ω ̄)

 

みなさんの屋根裏の釘はどうですか?と聞きたいけど、さすがに見れないですよね(>_<)

 

私も高い脚立買っておこうと思いますがどこに置いておこうかな~??( ̄∀ ̄;)汗

うちは標準天井高ですが、2720のおうちはかなり怖そうですね。。。

 

励みになりますのでよろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

結露の件では、たくさんの情報を頂きましてありがとうございました。

断熱材がきちんと入っていませんし、窓周りの断熱材や気密テープも雑だったのを見てるので、いずれにしてもその辺はしっかり直してもらいたいと思います。

 

勝手に閉まる吊り戸の是正が途中のままでしたが、ようやく直しに来てくれました。

この吊り戸の上は補強されていなくて、ドアの重みで天井が下がってるという事だったので、天井が落ちるんじゃないかと泣いて訴えました。

ずっと不安を抱えて過ごしていましたがこれで一安心です。

 

前回は暑かったのにもう冬ですから。。。

ずっとどれだけ不安だったか考えて欲しかったです。。。(´;ω;`)

 

新たな金物を鉄骨から天井の桟木に固定したそうです。

この下に問題の吊り戸がぶら下がっています。

 

(・-・)?吹込ロックウールは鉄骨スレスレの厚さがあったのに、ずいぶん沈んでる。。。

しかし、あのくしゃくしゃになってるビニール(防湿シート)もっときれいに張って欲しいわー。。。ε-(ーдー)

 

この後ドアの天井レールを外してシートを入れて調整したそうです。

多少の動きはあるものの、勝手に閉まる事はなくなり手動ドアになりました。

入居から半年でようやくです。。。何度犬が挟まれそうになったか(>_<)

 

そして突然現れた天井の異変??

 

写真だと見えにくいのですが、膨らみ?太い線が浮いて来ています。

天井がデコボコしてる感じです。。。(((((((;´д`)))))))

 

励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村