我が家の24時間換気は風ナビRみたいですが、これ「ふうなび」って読むらしいですね。
私は窓を開けたい派ですが、さすがにこの時期は閉めて24時間換気常時運転にしています。
空気浄化efは2階のリビングにありますが、今のところほとんど使ってません。

efは吸い込むのですが、エアコンのすぐ近くにあるんですよ~(>_<)

吸っちゃうじゃないですか!

全然そういう事考えてないと思う。。。~(-゛-;)~


 

風ナビRの仕組みですが、1階はサッシのオートブレスから、2階は給気グリルから空気を取り込んで、2階廊下の本体とトイレや洗面の換気扇から排気しています。

 

不思議に思うんだけど、軒天に風ナビの吸排気口が二つ並んでるんです。
みなさんのお宅もそうですよね?
これって排気したの吸っちゃうんじゃないの?って思うのですが。。。

こんな感じです。
 
室内の方も・・・
 

ウォークインクローゼットに給気口をつけてもらったのですが、開けっ放しの部屋とこんなに近い。
しかも、収納にかぶっちゃう(>_<)
窓のないクローゼットの換気のためにつけたので、もっと奥につけて欲しかったー(>_<)

ちなみに、この給気口は吸気ではなく、風が出てくる給気です。
 

LDKのはここにあります。。。
キッチンの給気口は差圧式で自動的に開いて給気します。

排気のレンジフードと給気がこの辺に集まってて、リビングには給気がありません。
 

ここは家具を置いて天井まで収納に使うので、かぶらないように位置を指定したけどこんな壁際に。。。
なので家具は前の家に置き去りです。
私も最後まで気がつきませんでした( ̄∀ ̄;)汗
 
給気グリルの位置なんてお任せが多いと思いますが、意外に考えられていないようです。
どうせなら効率のいい換気ルートにしたいし、家具などにかぶらないようにしたいですよね。
検討してみて下さいね。

励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村テーマ 家作りの悩み・トラブルへ
家作りの悩み・トラブル


にほんブログ村 トラコミュみんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会

 


にほんブログ村 トラコミュ 家づくりの残念・失敗・後悔ポイントへ
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント

にほんブログ村 トラコミュ いえづくりのこだわりへ
いえづくりのこだわり

にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~トラブル&クレームへ
大和ハウスxevo限定~トラブル&クレーム

にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~耳より情報へ
大和ハウスxevo限定~耳より情報
 
 

 

気がつくともう年末だなんて。。。!

2015年、2016年は散々でしたが、家を本来の性能に直してもらって来年こそは安心してハッピーに暮らしたいと思っています。

家自体は使いやすくて、両親は前の家に戻りたくなくなったそうです。

高齢だし病人だし、この家に住む時間が短くなってしまうと嘆いています。

私自身も若くないし、何年住めるのかなーって思いますからね。。。

 

ジョイントボックスがないとご指摘を頂き、ちょうど工事課長さんと監督さんが来る予定だったので、その際に伝えました。

早速、翌日に課長さんと電気屋さんが取り付けに来ました。

 

2階床下(この水道管と配線の離隔は問題があるみたいなので確認しないとです)

 

1階浴室点検口

 

1階はガスの浴暖ですが、スペースがキツキツです。

この中には頭も入りませんね( ̄∀ ̄;)汗

ハウステックのユニットバスは天井が高いそうです。

 

2階の浴室点検口です。

こちらはパナソニックで、天井高は1階と10㎝ぐらい違いますね。

配線が拠れてたので自分で直そうとしたけど断念。。。次回直してもらいます。

 

システムバスと壁の間はこのように隙間があります。(上から写してます)

また、ご指摘のあったダクトの蛇行ですが、S状だったのをC状に修正しました。

ダクトをカットする事も出来るそうですが、それも心配だったのでやめておきました。

出口までの距離が短いので、丸まってしまってる状態です。

 

小学生1年生の時に、新築の団地に住んでいたのですが、学校から帰ると消防車がたくさん停まっていて、なんと火元はうちでした。

留守中に漏電で床が燃えたんです。

母が喫煙していないか近所まで聞き込みされたそうです。

そんな経験もあって電気に関して恐怖感が強く、今回の件は早く対応してもらえて本当に良かったと思っています。

ちいさんには感謝するばかりです。

 

電気屋さん好きなんですよね・・・直し直しで大変な作業も嫌な顔もせずにしてくれて、手抜きするような人ではないのですが、何でつけてなかったのかは聞きませんでした。


励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

みなさんのお宅は、蛇口をひねってお湯になるまでどれぐらいかかりますか?
うちは二世帯住宅で、給湯器はエコジョーズ24号が2台です。
 
これが。。。なかなかお湯が出て来ないんです。
お湯が出る前に用事が終わる事も多いです( ̄∀ ̄;)汗
今までの家は下屋に2階の給湯器があって、お風呂も洗面もキッチンも近かったんです。
今は、地面にあるんですよね。
そもそも、親は生活時間帯が違うので同時にお湯を使う事も滅多にないし、並べて置くなら2台いらないような…?
 
ガス屋さんの開栓の立会いで「アチャー!遠いですねーお湯が出てくるまで時間かかりますよ~」と言われてはたと気がつきました。
「ガ━(;゚д゚)━ン!! ベランダにするべきでしたよね?」と聞くと、若干慌てて「これぐらいなら大丈夫だと思います~」と濁してましたが・・・(* ̄ω ̄)
この時期になって痛感する給湯器の距離!
 
洗面台で手洗い、歯磨きではお湯になる事はないですね( ̄∀ ̄;)汗
犬の散歩帰りに足を洗うにも、さすがに心臓が悪い老犬に冷たい水というわけにはいかないので、ジャージャー出すはめになります。。。
シャワーも冷たい水を湯船に突っ込んで、お湯が出るまでひたすら待たなければなりません。
一番遠いキッチンは桶置いて更にひたすら待ちます!もったいないですねー(>_<)
 
洗面台自体は気に入ってます。
ボールはお湯をためて犬のお風呂になり、これだけ余裕の容量があります。
 

犬がいい気持ちで浸かってますゞ(>ε< )
でも・・・
このレバーが!!
すぐに押されて水が止まったり、動いてお湯が水になったりするんです。
犬を洗ってると、すぐ押されちゃう。
右側をお湯に出来ないのかなー?
 
話ずれましたが、二世帯住宅や2階水周りの方は給湯器の場所にも気をつけて下さいね。
さて、今日は工事課長さんと監督さんが直しの件で来る事になっています。。。ε-(ーдー)
 
励みになりますのでよろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村テーマ 家作りの悩み・トラブルへ
家作りの悩み・トラブル

にほんブログ村 トラコミュみんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会


にほんブログ村 トラコミュ 家づくりの残念・失敗・後悔ポイントへ
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント

にほんブログ村 トラコミュ いえづくりのこだわりへ
いえづくりのこだわり

にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~トラブル&クレームへ
大和ハウスxevo限定~トラブル&クレーム

にほんブログ村 トラコミュ 大和ハウスxevo限定~耳より情報へ
大和ハウスxevo限定~耳より情報