犬の具合が悪いです。

 

家を建てたいと思った最大の理由は、いつもソファに乗って窓をのぞいて私を待っててくれたわんこ1号が椎間板ヘルニアでソファに乗れなくなった事でした。

 

いつもこうして待っててくれました。

犬が外をのぞける窓が欲しい、それにはリフォームじゃダメだと思いました。

 

打ち合わせ中はまだ歩いていた1号は、引っ越した時はもう歩く事も窓からのぞく事も出来ませんでした。

人間の何倍ものスピードで生きてるんだとつくづく感じました。

 

代わりに2号がのぞいてます。

1号にのぞかせてあげたかった。。。

 

その2号ですが、先月末倒れてからずっと体調悪く、食欲もありません。

 

キッチンでハイエナする気持ちはあるのに口にしようとすると食べられず。。。

通院で皮下点滴していましたが、腎臓、肝臓、膵臓、胆嚢の数値が厳しい状況です。

 

日曜から自宅で静脈点滴しています。

心臓も悪くて、水分が多くても危険なので点滴量も慎重です。

静脈点滴は入院なのですが、量の管理や留置針の状態を24時間見るからと連れ帰りました。

 

引っ越して環境が変わった上に自動ドアには挟まれたり締め出されたり・・・

他人が頻繁に出入りしたり大きな音を立てたり・・・

閉じ込められて怪しいと吠え続け・・・

家族はけんかばかり・・・

臆病なこの子にとってものすごく不安でストレスだったと思います。

倒れた日も是正工事に来ていたのです。

 

きちんと家を作ってくれてれば。。。家具を揃えたり、ガーデニングしたり、犬とのんびり暮らしていたはずなのに(>_<)

我が子同様の犬の命を縮めて、悔しくて悲しくてやりきれない思いで犬を見ています。

こんな状況で引っ越しなんて冗談じゃないんですが(>_<)

 

励みになるのでクリックをお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

うちは二世帯で電気メーターだけ分けています。

(ガス、水道は基本料金が単純に2倍なので現在は1メーターです)

 

太陽光は親世帯に繋いでいるので、1階リビングにリモコンをつけましたがこれが失敗。。。

 

(使いまわし画像ですみません)

 

今日も床下を見るために1階に行ったら、太陽光リモコンが赤く点滅してるのを発見!!

モニター見たら全然発電してないーー!!

ウッソ━━ヽ(´Д`lll)ノ━━ン??

 

なんと自立運転になっていたんです(>_<)

発電した電力を使用せず、売電もせず、自立コンセントに供給するモードだそうです。

 

「何したのこれ?」と聞いたら、

じいい「朝からそうなってた!壊れてるかもしれん!早く課長に連絡しろ!」という中、

耳が遠い母「お父さんがいじってたよ」。。。

 

じじい・・・なぜいじった!?(;´ρ`)

 

そして、じじい。

「キッチンの電気つけっぱなしだった」と怒ってるんですよ。。。( ̄∀ ̄;)汗

夜中に来ただろうと、ゴキブリみたいな奴らめ!と言い放つくそじじい。(いや、行ってないから)

もしかして。。。

 

あけたらタイマっていうスイッチです。

点灯消灯がタイマーで出来るのですが。。。

案の定、タイマーが5時になっていました。

 

犯人はもちろんじじい。。。

 

そう言えば。。。

携帯を母に持たせてるのですが、もちろんカケホではなく一番安いプランのガラケーです。

 

マイドコモアプリを見たら通話料がドーーーーンと増えてる~~!!

母が、「お父さんがいじってたよ」と言うので、発信履歴見たらなぜか自宅にかけてる。。。

自宅にいるのに自宅にかけて、留守電が応答してしまうのを繰り返したらしいのです。

なぜーーーー!?

 

じじい。。。

お願いだからわからないものはいじらないで~~(>_<)

 

暇こいてるので、アマゾンのプライムビデオを見せてやろうと新型Fire TV Stickを買ってアクオスに挿してあげました。

もちろん、有料をワンクリックしないようにPINコード設定したけど大丈夫よね。。。何か不安になって来たわぁ~~( ̄∀ ̄;)汗

 

※教訓※ 

太陽光リモコンは横のボタンで簡単に停止になってしまいます。

お子さんやおじいさんのいたずらに気をつけましょう!!

発電状況は毎日確認しよう。。。( ̄_ ̄ i)タラー

 

励みになるのでクリックお願いします(*^.^*)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村テーマ 家作りの悩み・トラブルへ
家作りの悩み・トラブル


にほんブログ村 トラコミュみんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会


にほんブログ村 トラコミュ 家づくりの残念・失敗・後悔ポイントへ
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント

にほんブログ村 トラコミュ いえづくりのこだわりへ
いえづくりのこだわり

床下の掃除はいつしたの?といつもご質問を頂きますが、このタイミングだったと思います。
 

床を張る前です。

拭き掃除は、もう床が張られちゃう!って時に慌ててやったような記憶があります。

大引きも結構汚れてて拭いたのですが、その時に床パネルを載せる金物のボルト緩みも見つけています。

 

金物が緩んでて、基礎も欠けてたので監督に送った画像です。

 

このように緩んでたのを見つける事が出来ました。

 

掃除してるといろいろ気がつくので、ぜひこのタイミングには出来るだけ足を運んで欲しいと思います。

 

そして、写真を確認してて気がついた事!!

 

ここに金物がついてない~~!!

 

ビス穴には錆が発生していました~(>_<)

いまだに写真見て気がつくところが結構ありますねー(>_<)

 

金物の下はみんな緑の何かが見えるので、ずっと何だろうなーー?って思ってたら、単に剥がしてないテープでした~(-゛-;)~

防蟻ペーストにもテープ、ビニール、ビス、ゴミが埋まっていました(;´д`)

こっそり取り除いて、ペーストを指で均したのを思い出します(>_<)

 

そして、思いがけず浮上した基礎の問題。。。ショックでかい(´;ω;`)

床下は何度ももぐって結構なクラックがあるのは知ってましたが、改めて聞くと卒倒ものでした。

数が多いのは問題ではなく(って数百でも?)、強度は充分あり(何を根拠に!?)補修すれば大丈夫との事ですが。。。

多いってもんじゃない(>_<)

 

励みになるのでクリックお願いします(*^.^*)

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

最近、あちらこちらのスーパーでセルフレジが導入されてますよね。

私、またやってもーたのです。

 

レジで支払いして、袋詰めしてたら、「○○様(フルネーム!)お言伝てがございます。至急サービスカウンターへお越しください」と店内放送が連呼!!

私は犬が急変したのかと焦り、(って携帯あるし、ここにいるなんて誰も知らないのに)走ってカウンターへ!!

 

なんと。。。クレジットカードが置き去りだったそうです(((((((;´д`)))))))ガタガタ

 

さて、そのわんこですが、ステロイドの効果で歩けるまでになりました。

 

こんな状態が

 

動けるようになり笑顔まで!

 

怒ったり(笑)

 

そして、先日は基礎の専門家が点検に来てくれました。

 

実は2回目なのですが・・・前回大きな問題見つかってるのでその再調査と、私が立会い希望したので遠方からまた来てくれました。

その前にも軽くもぐっておきました(笑)

 

小屋裏用に仕入れたブツが大活躍。

 

ヘッドライトです!

 

普通の懐中電灯じゃこれですから。。。

 

ヘッドライトはこんなに明るいのでーす!

あまりに明るくて、目をくらませるので作業中は使用を控えました(笑)

 

関門がこの人通口ですね。

専門家とサポートする工事課長と監督、私と主人の5人でもぐっています。

 

ちなみに、うちの床下は掃くだけでなく、掃除機を持ち込み雑巾がけまでしたので超きれいです。

這いまわってもまったく汚れないので潜った方にいつも喜ばれてます(^▽^;)

そもそもそんなつもりで掃除したわけじゃないんだけど。。。

 

ダイワの床下の点検は5年目ですが、クラックや異常は自分でも発見出来ますよ~

大工の施工不良も床下からも見つけています。

 

これから建築の方は是非とも床が貼られる前に掃除をお勧めします。

 

励みになりますのでよろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村