床下の掃除はいつしたの?といつもご質問を頂きますが、このタイミングだったと思います。
床を張る前です。
拭き掃除は、もう床が張られちゃう!って時に慌ててやったような記憶があります。
大引きも結構汚れてて拭いたのですが、その時に床パネルを載せる金物のボルト緩みも見つけています。
金物が緩んでて、基礎も欠けてたので監督に送った画像です。
このように緩んでたのを見つける事が出来ました。
掃除してるといろいろ気がつくので、ぜひこのタイミングには出来るだけ足を運んで欲しいと思います。
そして、写真を確認してて気がついた事!!
ここに金物がついてない~~!!
ビス穴には錆が発生していました~(>_<)
いまだに写真見て気がつくところが結構ありますねー(>_<)
金物の下はみんな緑の何かが見えるので、ずっと何だろうなーー?って思ってたら、単に剥がしてないテープでした~(-゛-;)~
防蟻ペーストにもテープ、ビニール、ビス、ゴミが埋まっていました(;´д`)
こっそり取り除いて、ペーストを指で均したのを思い出します(>_<)
そして、思いがけず浮上した基礎の問題。。。ショックでかい(´;ω;`)
床下は何度ももぐって結構なクラックがあるのは知ってましたが、改めて聞くと卒倒ものでした。
数が多いのは問題ではなく(って数百でも?)、強度は充分あり(何を根拠に!?)補修すれば大丈夫との事ですが。。。
多いってもんじゃない(>_<)
励みになるのでクリックお願いします(*^.^*)