ご訪問ありがとうございます。

(o*。_。)oペコッ


いいね♪フォロー、コメントありがとうございます♪

こっそりめちゃくちゃ喜んでいます♪

(o^―^o)ニコ

 

暗い話です。

暗い話が苦手な方はスルーお願いします。

(o*。_。)oペコッ

 

この記事がほんの少しでも

どなたかの助けになれば嬉しいです。

 

 

今回のシリーズの始まり

おじいちゃん(夫の父)が医師から

もう長くないと言われた話

 

前回の記事

正直割り切れない思いもあるけれど義弟に感謝している話

 

↑割り切れないけれど、義弟のおかげで

我が家は?私は?お金の負担だけで済んでいる

と書きました。

 

そのお金の負担の8月分がわかりました。

 

おばあちゃんが入院していた病院は

毎月末日で〆て翌月中旬に自宅に請求書と振込用紙を送付

送られた振込用紙で入院費を振り込む

と言う手続きになっています。

 

おばあちゃんの入院費の8月分の請求書が

おばあちゃんの家に届いたと

義弟からお父さんに連絡がきたので

振込用紙を貰いに義実家に行ってきました。

 

 

我が家がおばあちゃんの入院費を払う理由はこちら↓

 

 

8月21日(月)入院

8月31日(木)までの11日間の入院費は

 

 

72,610円

でした。

 

おばあちゃんは後期高齢者で

高額療養費の限度額は57,600円(※)でした。

 

なので、請求された72,610円から

限度額の57,600円(※)を引いた

高額療養費に含まれない部分は

15,010円

 

今回請求分の入院日数は11日

15,010円 ÷ 11日

=1,365円

 

高額療養費以外に

1日約1,400円かかった

 

と言うことになります。

 

振込用紙しかもらって来なかったので

細かな金額はわからないのですが

この高額療養費に含まれない部分は

入院中の食事代やシーツなどのリネン代などではないか?

と思っています。

 

4人部屋だったので

差額ベッド代はありません。

 

ここから次回9月分を想像すると

57,600円(※) +(1,400円×入院日数)

 

おばあちゃんはすでに9月12日に退院していますので

57,600円(※) + (1,400円×12日)

=74,400円

 

ぐらいで収まるのでは?

と推測しています。


※訂正

領収書をよく見たら

高額療養費の限度額は57,600円でした。

ごめんなさい。

(o*。_。)oペコッ


9月分の入院費を



に続きます