通院 | おひとりさま、乳がんなりました。

おひとりさま、乳がんなりました。

・ 2021年10月 48歳で乳がんと診断
・ 2021年12月 左胸部分切除、腋窩リンパ節郭清(転移あり)
  浸潤性乳管がん(硬癌、10mm)、ホルモン受容体陽性、HER2陰性
・ 2022年2〜3月 放射線治療
・ 2022年4月 ホルモン療法(10年)開始

昨日、3ヶ月に一度のタモキシフェンを出してもらう為にクリニックで乳腺科の診察を受けてきました。

 

受付を済ませ、待合に座った途端に診察室から呼ばれ、

「お変わりありませんか?」

「はい、特にないです。」

「いつも通り、お薬出しておきますねー」

でほぼ終わり。

処方箋、レフィルで済むと良いんですけど。

 

 

今回、大学病院からクリニックに移って二度目の診察でした。

受付で診察&処方箋代にびっくり… 

大学病院では500円以下で済んでいたのに、その3倍以上しましたポーン

 

前回は初診で高いのかと思っていたのだけど、そうじゃなかった模様。

真剣に明細を読んでみると色々と加算されており、大学病院の方が断然安いってどういうことなんでしょうとモヤりました。。。

 

クリニックがどうこうというのではなく、厚労省の決めた診療報酬がおかしいのだと思います。

高度な医療を提供して、土日も普通に診察してくれるのに収入が1/3以下って…ゲッソリ

大学病院に戻りたい(笑)

 

 

 

このブログを書こうとしたら、昨年にこんなことを書いていましたよと出てきました。

温泉の大浴場にまだ入れない、と昨年は悲しんでいましたね。

放射線治療から二年経ってもまだ跡は残っていますが、もうさほど気にならないくらいになっているので、大浴場解禁しています爆  笑

先日もまた温泉旅行に行って、日帰り温泉にも立ち寄りました。

 

とはいえ、お酒日本酒とタブレットを温泉に持ち込んでダラダラするという人様にはお見せできない駄目な大人っぷりを満喫するには温泉付きの部屋をとる必要があるので、旅の仕方はあまり大きく変わらないのですけれど爆笑