傷跡ケア | おひとりさま、乳がんなりました。

おひとりさま、乳がんなりました。

・ 2021年10月 48歳で乳がんと診断
・ 2021年12月 左胸部分切除、腋窩リンパ節郭清(転移あり)
  浸潤性乳管がん(硬癌、10mm)、ホルモン受容体陽性、HER2陰性
・ 2022年2〜3月 放射線治療
・ 2022年4月 ホルモン療法(10年)開始

(投稿日時となってるのは出来事のあった頃で、記憶をもとに書いています。)

 

乳がんに罹ってから生活で気をつける事は特に無いと言われたし、手術も先生方が頑張ってくれている間寝ているだけで、自分で出来る事が無かったのだけど、ようやく傷跡ケアというタスクが見つかりました。

 

退院後シャワーを浴びると術後傷口に貼っていたテープがボロボロ崩れてくるので、そうなったら剥がして放置!と病院では指示されたのだけど、ネットで見ていると傷跡ケアの情報がたくさんあったので、やってみることにしました。

 

自分にどれが合うのか、色々試そうと買ったのが以下のテープと液体絆創膏、それにリムーバー。

マイクロポアテープとアトファインは定番らしく、病院内のコンビニにも売っていました。

 

 

 

マイクロポアテープの貼り方はこんな感じ。

 

胸はいいのだけど、脇の下の傷に貼るのはちょっと難しい汗

貼った直後は粘着力ゼロ!?って感じだけど、しばらくすると馴染みます。

テープに皺が寄ると、肌も皺くちゃに跡が着くのがちょっと嫌。

脇は気をつけて貼らないと、折れて剥がれてしまったテープの切り口が痛いです。

 

 

 

アトファインはテクニックがいらず、ペタッと貼ります。

 

楽なんだけど、私は数日で痒くなりました。

脇に貼ると折れて剥がれやすいです。

 

 

 

アトレスケアの貼り方。

 

ちょっとお高い。貼るのもちょっと手間がかかります。

でも、傷跡を寄せてくれるのは良さそうだし、透明なので診察も貼ったまま受けました。

2〜3日で張り替えと書かれているけど、痒みも出ず、動かさない胸の傷だと一週間くらい大丈夫でした。

引っ張って貼るのが難しい脇の傷には使っていません。

 

 

 

ケロコートは傷跡用液体絆創膏。塗って5分くらい乾かします。

 

傷を動かさない為には役に立ってないきもするけれど、テープがうまく貼れない脇の下はこちらの方が便利でした。

脇の場合、塗った後上手く乾かせているかちょっと自信ナシ。

また、シリコンで覆ってしまうせいか、臭いが気になりました…

 

 

 

テープ類のリムーバー。

基本的にテープは剥がれてきてから貼り替えているのだけど、まだ粘着力が残ってる部分にこれを垂らすと、するっと剥がれました。

 

 

結局、胸にはアトレスケア、脇にはケロコート、ドレーン管の穴だったりすぐ剥がす予定の時はマイクロポアテープ、に落ち着きました。

みなさん、リンパ郭清の傷跡ケアはどうされてるんでしょ?

ネットで探しても、出てくるのは胸の傷の話ばかり。

 

 

なんて頑張っていましたが、放射線治療が始まると傷跡ケアは中断ショック

放射線科で傷跡が心配だと言ってみたものの、長い時間で考えればこれくらいの中断は問題なし、だそうです。

放射線治療の方が大事ですもんね。。。