子どもの湿疹のケアに使ったものは。 | 〜桁違いの人生をナビゲート〜◉人生楽しみたい人集まれ!

〜桁違いの人生をナビゲート〜◉人生楽しみたい人集まれ!

〜桁違いの人生をナビゲート〜
内側にあるものが外側にうつしだされる世界のカラクリ。
お金と仲良くなるカラクリを、講座やセッションで、お伝えしています。
抜群のサポートを体験しにいらしてください♡

こんにちは。

高岡ミツエです。

 

我が家の娘は肌トラブルが全くないのですが、息子はお肌が弱いのです。

 

 

そんな息子の膝裏に、年末年始から湿疹があらわれました。

 

 

子どもの皮膚トラブルの時に、まずお薬を塗るという選択はしませぬ。

なぜなら、お薬を塗らずともケアできているし、ケアの方法をいくつか知っているからです。

 

 

そして、その湿疹は必要だから出ている。ということを理解していることも大きいと思います。

 

 

 

 

今回、久しぶりに出没したかゆかゆの湿疹でしたが、まず家で何をしたかというお話です。

 

ご興味ある方は引き続きご覧ください〜。

 

 

 

基本、アートゥルウォーター(芳香蒸留水)を中心にクレイも使ってのケア方法でした。

 

 

冬休みの間、このケアでだいぶ綺麗になりかけたものの、学校が始まると学校で思う存分掻き(爆)、掻きこわしてくることが続きました。

 

 

 

結果、ご覧のような状態となりました。

 

 

冬休みの頃より悪化したのですが、母は慌てずに(笑)

「アートゥルウォーター(芳香蒸留水)」をシュッシュッとしまして、クレイをパッパッでございます。

 

 

学校に行く前も、アートゥルウォーターをシュッシュッか、クレイをパッパッで「行ってらっしゃい」してました。

 

 

 

 

毎回写真をとる位置や、本人が動くので同じ姿勢で写真を取れてないのが残念ですが、爆

 

経過の写真を見ていただけると、変化はお分かりいただけるかと思います。

 

 

 

 

 

 

浸出液が出る時期は終わりまして、乾燥しております。

 

 

 

本人はまだまだ痒くて、ボリボリボリボリボリボリ。

痒くなると、スプレーしてと催促してきます。

 

 

ケアは、相変わらずアートゥルウォーター(芳香蒸留水)中心です。

 

 

 

少しずつ落ち着いてきているのわかりますかー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

繰り返しお伝えしますが、使用しているのはアートゥルウォーターを中心にクレイです。

 

 

 

キッチン蒸留して冷蔵庫にあったアートゥルウォーターの中で、今回チョイスしたアートゥルウォーターは「ローズとカモミールジャーマン」。

 

今回の息子の湿疹ケアには、この2つでOKと思いましたので。

 

 

 

 

夏場の汗疹だったら、また違うハーブを蒸留して用意したかもしれませぬ。

 

 

最初の頃はクレイのお風呂も入りましたね。(毎日ではないですよ)

 

 

あ、アートゥルウォーターって何??という方。

 

 

それはですね。

 

キッチン蒸留という蒸留方法で、必要な時に「アートゥルウォーター(芳香蒸留水)」をキッチンでとる事ができる、新しいアロマセラピーです。

 

 

 

ご自宅に芳香蒸留水がある!という方もいらっしゃるかと思いますが、それはきっと市販品のものですよね。

 

それが自分で、キッチンで、30分でとれるというものです。

 

 

 

さて、最近の膝裏はこちら。

 

 

 

お見事!

 

もう少しですね。あとは仕上げの域です。

 

 

 

 

繰り返しますが、ケアはアートゥルウォーター(芳香蒸留水)を中心にクレイのみです。

 

 

 

お子さんのお肌トラブルなどにお悩みのママさんも多いかと思います。

 

 

 

ベビーちゃん、お子さんのお肌トラブルに、芳香蒸留水はマストです。

 

そしてクレイも。

 

 

 

知っているか、知らないか。

 

知ろうとするか、知ろうとしないか。

 

 

 

全く見える世界、変化が違いますよん。

 

 

 

募集中の講座
メールでのお問い合わせはこちらから

LINE@もやっております。
ID検索で「@kuc8154i 」もしくは下記のボタンから♪
友だち追加