ずっと苦手だった母とのコミュケーションを取るために | around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

離婚して15年
職場の男性と結婚を前提としたお付き合い5年目

2024年夏より同居開始、
2025年冬入籍しました

60歳までカウントダウン。
新婚生活、仕事、資産運用、お酒、お料理、2人の娘と夫のこと、孫、アンチエイジングなどなど自由に発信中です。

父のことで母とよく会うようになりました



長く読んでいただいてる方はよく知ってると思うけど



母がずーーーっと苦手でした悲しい悲しい悲しい



今でも多分変わりません

そんなにすぐに仲良くはできない



まだまだ元気で強いんでねガーンガーン


言い返しても暖簾に腕押し状態


だから喧嘩する気にもならないでいたんです。


ただただ関わらないようにしてきましたえーんえーん







ほんと些細なことなんだけどね



この前父の病院に向かう車の中で



夫 あと5年で定年退職なんですよ


母 そうなんですね。

  今後の生き方大事ですよ

(母は夫には何故か敬語。銀行の偉い人だと思っててるからかグレイヘアーだからか)



夫 定年退職したら地域にも貢献したいと思ってます

上矢印上矢印


これは半分母が喜びそうな話を夫が軽く適当に話したと思われる。社交辞令のようなもの



母 地域貢献なんて思ってるほどたいしたことないわよ。そんなのに期待しちゃだめよー。私たちもやったけどさ‥ネガティブネガティブ‥‥



ここで私ブチギレ物申す物申す物申す物申す物申す




ねーーー、

なんでも人の話をネガティブから入るのやめたら⁉️


地域貢献、いいわねーーでよくない⁉️



車の中で私怒りました

夫はまあまあと‥



まあこういう小さいところなんです。

小さいことなんだけど、

こういう人の話を全部まずは否定から入り自分の意見を言うこと。

地域なんて言ってないでもっと立派になりなさいよ!!と上を目指させること。



ここ、ここ

私が苦手なとこ



と思いました




車を降りて母と二人になってから




人の話は

ん?違う⁉️と反対したくなっても

おー‼️

いいねーーーーー‼️


とまずは肯定から入るようにしたら⁉️‼️


まずは


いいねーー!すごいねー!

を口癖にしてみて!!



それが人とのコミュニケーションの基本だよ




はーー‼️

うるさいなあ

わかったわ

もう終わり



と話を切られましたが




以前は喧嘩したくない、めんどくさい、時間の無駄と思って言わないできたけど



今後母とももっと関わっていかないといけないから



言う時は言わないと

という思いです



この文章を読んでお母さんのどこがいけないの?そんなに怒ること?と思われた方も多いと思いますが。



私の心の奥のどこかに

母の発言にイラっとするなにかポイントがあるんでしょうね



私にも何か原因があるのかもしれないしね





それにしても親に説教ってかなりパワーいるんですよ



コメントにもいただきましたが、


私も散々言ってるけど介護保険もなかなか使おうとしないんです




人のことを信用しない

自分でやらなければ納得しない人

自分の考え、やり方が全ての人




父がいなくなるとますます関わっていかないといけないから、

直して欲しいところはきちんと伝えていかなければと思ってます真顔真顔{emoji:595_char4.png.真顔}