こんにちは☀️
今日は長女と買い物に行くのでお休みしてます。
もうすぐ娘が彼の実家に挨拶に行くので少し洋服や靴など買ってあげる予定👚
しばらく切らしてたお味噌。
昨日いなげやで見つけて今朝は美味しくいただきました
300円もしなくてお勧めです。
スーパーで探してみて
ブログでシングル家庭の扶養手当、児童手当について書いてる方がいたのでいろいろ思い出しました。
離婚したとき娘二人とも小学生。
当時はほぼ専業主婦で地元の懐石のお店のランチタイムに
毎日豆乳ににがりをいれて手作り豆腐を作ってたんです。
離婚当時は月に5万円くらいしかもらってなかったからそこから10万円くらいまでもらえるように時間を増やしました。
かなり無謀な離婚だったけどスッキリしたかったのが大きかった
収入が少ない分公的援助を毎月10万円くらいいただいてました。
そこから少しずつ仕事を変えて今の金融機関にたどり着いてます。
調理師免許とって、病院食調理をしたけど環境に合わず毎日泣きの日々😭😭
辞めたくて紹介で保険会社の営業、そこでFPとか保険、営業の楽しさを知り
今のメガバンクへ。
もともと若い時に日本の銀行、外資系銀行で働いたので抵抗はありませんでした
子供達の習い事など、離婚前にやってたことを急に減らしたくなくて、へそくりを取り崩しながらやりくり
塾に行くようになったら夏期講習とかいろいろあって長女高3、次女中3の時がピークに塾代が
塾代を払えなくなり塾の先生に待ってください‼️
とお願いしたらこんな制度を紹介されました。
受験生チャレンジ支援貸付事業
というもの。
中3、高3の塾代20万円と受験の費用を援助
ちゃんと進学したら返還免除というもの。
東京はこういう恵まれた制度があり、
これは市町村によってないところもあると思います。
我が家はこの制度のおかげで無理なく受験費用も捻出できてとても救われたのです。
でもこの制度、自分から言わないと誰も教えてくれなくて、わたしの身の回りの人誰も利用してなかったの。
多分年収の制限とかもあったんだと思うけど。
離婚したときにある占いもするカウンセラーさんに相談したら、
今いろいろ動かなくていい。
急に一日家を空けて仕事するようになったら子供達のメンタルも崩れるし、家庭の地盤が崩れる。
焦らないでなるべく家にいてあげてゆっくりと仕事をさがしなさい
とアドバイスされました。
そして
こういうありがたい制度を利用しながら今の仕事にゆっくりとたどり着けました。
今年受験の方で収入が少なくて、
まだこういった制度があるのに利用してないのなら役所に聞いてみるといいかもです。
塾代の明細を出してもらうこと。
塾の証明印
受験代のレシート
受験票も無くさないように。
東京は
給食代無料
有料ゴミ袋、粗大ゴミ無料
都営電車、バス無料
水道料金の基本料金部分無料
親の医療費も無料(ゼロ割負担)
子供が18歳までは
ほんとこれらの措置にも助けられました。
もちろん、
そういう援助全く受け取ることなくきちんと子育てされてる方、
ほんと素晴らしいし尊敬します。
ほんとはキャリアを出産や夫の転勤で止めることなく仕事を続けていたかった。
でももし離婚の状況っていろいろで、家があるかないかも大きな違い。
親の援助があるかとか、夫からの援助があるかとかもみんな違う。
子供が幼いうちは家を空けっぱなしにすることなくうまく公的な援助をうけとって安定した生活を送ることができたら一番いいなあと思います。
だから離婚した時に
焦るな!ゆっくりと!!と教えてくれたカウンセラーさんには今だに感謝してます。
今日もお読みいただきありがとう✨✨
素敵な一日を💓💓