高2の文理選択の時期がやってまいりました。

 

将来進みたい方向が決まってないのに、

文理選択って難しくないですか?

中学の頃から、将来についての授業や課題で考える時間はあって、考えてない訳じゃないけど、

決まらない子はどうすればいいの?


ムズすぎる…チーン


ショボーン「英語と国語が苦手」

…って、文理どっちでもその教科あるわ!


口笛「ちょっとは数学出来るけど?」

…うん、文系の中では出来る方だけど、

ゴリゴリの理系だったら、出来ない部類に入るよ。



評定平均あげるんだったら、まずは実技科目なんとかしておくれ。

評定平均下げてるのは、実技科目よ滝汗

あと、おフランス語w



さーて、どうしますか。

絵画教室に通うことになりました。

いわゆる画塾ではなく、趣味として通っている方が多い大人向けの絵画教室。

美大に本当に行きたいとなれば、画塾に行かないと無理、とは言われていますが、

現状、本人にそこまでのガッツがあるかは分からないので。

本人希望の日本画専攻の先生なので、日本画を学ぶコースにしました。

(他にもデッサンや色鉛筆、水彩、デジタルで描いてる方もいた)


私的には、無言で2時間、絵を描くって苦痛でしかないのですが、

本人は体験教室で、デッサン2時間やったのが、

すごく楽しいし、落ち着くらしいです。


月謝は親が払いますが、

日本画の画材は、子どもの今まで貯めてきたお年玉を使わせる事にしました。(画材お高い)

本気度を見る意味でも。

そこそこあるので大丈夫だと思いますが。

(最悪、現状引き出せないが親が立て替えてジュニアNISAのお金を使うのも可)


いや~、昔から鉱物好きよな。(日本画って、岩絵具っていう鉱物細かくしたヤツ使う)

海外研修でも、博物館で石の写真撮ってたし、石買ってきてたわ(お土産用の)



さて。

大学受験とか考える時期に、ふわっとしてます。

一応、無理やり河合模試(自宅受験)受けたけど、

解き直しも全然してないしな~笑い泣き

勝手にリプログさせていただいております。

日本株が上がっちゃって、
優待&高配当株投資家兼、アセットアロケーション採用投資家としては、やる事がない。
つまらない。笑
なので、勉強の為に、ゴールド買ってみたり、個人向け国債買ってみたり。迷走してますな。

2026年版の『業界地図』が発売されたので買ってみたり、
『地球の歩き方 オルカン』が発売されたのでオルカン好きとして買ってみたり、
アフィリエイトとかやってないので、
貼り付けられないのが惜しいわ真顔



現状の資産アセットはこんな感じ。

そもそも、こういうのは投信前提だったりするだろうから、私の保有してる日本株は個別株なので、個々にリスクリターンは違そう。(むしろリスク上がってそう)


平均リターン7%、リスク10%くらいにしたいところ。

ガチャガチャいじってて、訳分からなくなったので、

理想のアセットは分からずじまい。

海外研修から、無事に帰ってきてます。


第一声、

えー「マジ、日本の気候ありえない!!」だそうです。

海外涼しかった(たぶん、湿気もそんななかった)ようです。

爆笑「戻りたい!海外へ戻りたい!」だそうです。


英語は…、正直3割程度しか、聞き取れなかったようですが、

企業訪問や、海外大学のキャンパスツアーなど、

とても勉強になり、将来を考える良い機会となったようです。

(海外留学は、うちの家計的に絶対ムリやで!

チョー頭良くて、交換留学とか?あとは、自費でワーホリとか?なら行けるのか?!

もう、あとは、海外進出してる企業に勤めるとか?)


すっごく楽しかったみたいです。

英語力は、上がってはないけど、英語の大事さは実感したようです。


そして、やべぇ、学校の宿題と海外研修の課題!

だそうです!

海外研修へ、出発しました。


えぇ、全然やる気がないのですけどもムキー

学校で行くので、まあ、課題があるのはしようがないじゃない。

いうて、ほぼ観光の遊びよ。

行っちゃえば楽しんでくると思うのですが、

如何せん、インドアちゃんなので。

そもそも、旅行に対して腰が重い。

2日前に荷物準備してましたよ。初海外なのに!?

(なんか、水分・クリーム系と、ガジェット系と、薬が大変でしたチーン)



と、いいつつ。

ライブ(ライブハウス)には直前に行く。

真顔「マスクして行きなよー」

えー「嫌。化粧もヘアセットもしてくし」

ムキー「💢」

結局、一応マスクはして行かせたけど、してたかどうかは分からん。(行けなくなるのが一番困る。百万飛ぶ)

因果関係はわからないけど、毎年8月にコ〇ナ増えるんだよね。

インフルは、夏は統計取らない時期に入っちゃうから、分からないけど。

人が動けば、それなりにかかるリスクはある。


 


過保護母なので、空港まで送っていきました。


私は、全然飛行機に乗らないので(最後に乗ったの20年前の沖縄便)

空港めっちゃ楽しかったです!

食べるところ(つるとんたん混んでたー!)もお土産もガチャガチャもいっぱいあるー!

(母はこの勢いで、航空・空港・旅行銘柄あたり株買いそうな勢い。笑)


飛び立つところを写真におさめようと、3時間待ちましたが(笑)(あ、その間に空港探索)、

搭乗ゲートも分かって、陸上で動き出したところまでは追えてたんだけど、

ビュンビュン離着陸してるし、滑走路2本あるしで、どの飛行機か分からなかったです笑い泣き無謀すぎたわ(笑)



子は、全然調べないで飛び立ちましたとさ。

元気に行ったから、いいかぁ。

とりあえず、パスポートさえ持ってれば、添乗員さんも先生もいるし、友達もいるし、何とかなるか?!

 


無事に現地へ到着したようです。

今はリアルタイムで飛行機の位置見れるんですねー。すごー。


お昼ご飯もたぶんちゃんと買えてると思う。

バーガーセットだったわ。


企業訪問とか、大学のキャンパスツアーとか、

個人の観光では行けなさそうなところへ連れていっていただいてます。


ただ、ネイティブ英語、3割くらいしか言ってる事、分からないらしいwww笑い泣き


そして、ピスタチオの娘(大好物ゆえ、友人からそう呼ばれている)は、ピスタチオをお土産として持って帰れないかも?!ということで落ち込んでいます。(植物・果物・肉類、持ち帰るの色々大変らしい)

ダメなら、KALDIで買えw いくらでも売っておる。

将来なりたい職業とか、進みたい方向とかまったく決まってない子です。


〇近所の大人向け絵画教室の体験申込

(画塾に通う勇気はないけど、日本画がやりたいらしいので)

空きが出ればってことで、空き待ちです。


〇河合塾の全統模試を受ける事にした

塾にも行ってないし、学校での模試はゼロ。

立ち位置が分からん、という事で申込んでみた。

(個人申込だと会場受験って選べないのかな?それとも人数制限?)

まあ、海外研修から帰ってきて、やっぱ受けない!ってなるかもだけど。



いやぁ~、のんびりさん、ですかね。

目標とする所が決まってないと、塾に行ってもなあ、って感じですし。(学校の勉強にはついていけてるので)



で。

アプリとかで、1問いくらとかで、数学の問題に解答してくれるモノってないですかね?

オススメがあったら、教えてください。

学校の数学の先生に聞きに行くのが嫌みたいで…。(相性の問題で)

塾とかに行くしかないのかな…?

なんか、いい方法ないかな?

ChatGPTとかは答え違ったりしてダメだったらしいです。

W理工のオープンキャンパスに行ってきましたよ。

子どもは、夏休みの宿題と、海外研修課題と、文化祭準備で、忙しすぎて、

行きたくない&将来の事なんか考えられない!ムキーと激オコでしたが…。

(母さん、頑張って予約取ったのに…)



学部説明会の前に、予約を取った表現工学科のゼミの展示に。

身近な物を使った技術の開発をしてる感じのゼミでした。(私には何に役に立つのか、よく分からなかったけど)

子は「防滑紙」という滑り止めの紙が素材として気になったようです。


学部説明会&模擬講義

科学と芸術表現の融合による、新たな社会的ニーズへの対応と価値の創造への挑戦。

IT系やCG、音楽音響、映像、ゼミだと心理学認知科学とかもある。

色々な事ができそうなので、明確にやりたいことが決まってなくても、入学後、勉強していって何かやりたいことが見つかるかもしれない。



ーーーーーーーーー



建築学科の展示も見てきました(ただの迷子だったんですけど🤣)

展示とても良かった!

もちろん建築の模型もあったけど、各々テーマに沿った展示がたくさん。

作品の説明は、対談形式で面白かった。

上から糸で吊るしてある展示方法をうちの子は気に入ってました。

「これなら、文化祭の展示の場所が足りない問題を解決出来るかも?!」と。

このままは使えないかもだけど、平面にこだわる必要はないという気づき。

何のテーマのヤツだったか忘れたけど、野菜くずで作ったクレヨンが良かったな。

すごい絵もたくさんあって、すご~と思っていたけど、

ここの建築学科、一般試験に鉛筆デッサン入ってるぞ!

外で宣伝してたけど、もっと芸術的な感じで宣伝した方が良かったと思う。

建築学科って言われちゃうと、建築興味ないやってスルーしちゃう。(実際うちの子はスルーしてた)




まあ、この大学すごい高嶺の花なので、

指定校推薦とかないかな~?(知らんけど)


海外、現金ってどれくらい必要です?

昼食を各自で買う(5回)、あと、お土産くらいです。
基本、デビットカード(VISA)と、JALpay(MasterCard)で支払うつもりなんですけど…。
(2枚カード持っていって使えなかったら、泣く💦)

いやもう、両替してきちゃったので、今更ですが…。
とりあえず、110ドル(≒16,000円位)両替してきました。
海外研修後、ドル使う予定ないしな~
出発日に空港でやってもいいかな?と思ったけど、夏休みだし、混んでるかな?と。


結局、スーツケース買っちゃったし(一旦、妹から借りたけど)
海外保険も申し込んだし、
Wifiも申し込んだし(本人が現地でちゃんと設定できるかは不明←)
まあ、行けるっしょ!

それよりも、海外研修・部活合宿・学校行事で、
夏休み2週間も出かけてる事が心配ですね。
特に激重の宿題達www

↓前に言っていた、体験してきました。


飛行機には2回しか乗ったことない母と(北海道と沖縄)、
飛行機には乗ったことのない海外研修を控えている子とで、行ってきました。

パスポートのようなものと、搭乗券をもらい、席へ。

救命胴衣の説明とか、プロジェクションマッピングかな?飛行機の窓の外の景色とか、座席が揺れるとか、

飛行機に乗ってるっぽい~✈️


フランス便🇫🇷🗼だったので、

機内食風のお料理もフランス料理みたいな感じ。

親子共々、ビーツは…合わん!という事になりました。笑


あ、メイン料理は写真撮る前に食べちゃった💦

鴨肉のローストだった。


フランスについてからは、フランスの映像VR体験。

VRゴーグルって重いのね。

合計1時間弱は、VRゴーグル付けてたから、重かった。

フランスの名所を廻るVRでしたよ。

子は寺院とかのステンドグラスに興味津々でした。

本当は、海外に行って本物を見て感じるのが一番でしょうけど、フランス行きたいな、と思ったので、良かったです。
第2外国語・フランス語のモチベになればいいですけと。


気分上げるために、るるぶも買ってみた。



ちょっと記憶薄れちゃったけど💦
(すぐにブログ書かないから…)
お店は雑居ビルだし、ビーツの匂いかな?なんか籠った匂いがしたんですよね。
料理もアクティビティが色々決まっているので、ゆっくり食べる感じてはないかな。下げたり提供したり、忙しい。
それを差し引いて、アクティビティとして体験するならアリだと思います。