W理工のオープンキャンパスに行ってきましたよ。
子どもは、夏休みの宿題と、海外研修課題と、文化祭準備で、忙しすぎて、
行きたくない&将来の事なんか考えられない!
と激オコでしたが…。
(母さん、頑張って予約取ったのに…)
学部説明会の前に、予約を取った表現工学科のゼミの展示に。
身近な物を使った技術の開発をしてる感じのゼミでした。(私には何に役に立つのか、よく分からなかったけど)
子は「防滑紙」という滑り止めの紙が素材として気になったようです。
学部説明会&模擬講義
科学と芸術表現の融合による、新たな社会的ニーズへの対応と価値の創造への挑戦。
IT系やCG、音楽音響、映像、ゼミだと心理学認知科学とかもある。
色々な事ができそうなので、明確にやりたいことが決まってなくても、入学後、勉強していって何かやりたいことが見つかるかもしれない。
ーーーーーーーーー
建築学科の展示も見てきました(ただの迷子だったんですけど🤣)
展示とても良かった!
もちろん建築の模型もあったけど、各々テーマに沿った展示がたくさん。
作品の説明は、対談形式で面白かった。
上から糸で吊るしてある展示方法をうちの子は気に入ってました。
「これなら、文化祭の展示の場所が足りない問題を解決出来るかも?!」と。
このままは使えないかもだけど、平面にこだわる必要はないという気づき。
何のテーマのヤツだったか忘れたけど、野菜くずで作ったクレヨンが良かったな。
すごい絵もたくさんあって、すご~と思っていたけど、
ここの建築学科、一般試験に鉛筆デッサン入ってるぞ!
外で宣伝してたけど、もっと芸術的な感じで宣伝した方が良かったと思う。
建築学科って言われちゃうと、建築興味ないやってスルーしちゃう。(実際うちの子はスルーしてた)
まあ、この大学すごい高嶺の花なので、
指定校推薦とかないかな~?(知らんけど)