そんなこんなで、マジ新NISAむいてないわー、と思い、
アセットアロケーション理論を学びました。
アセットアロケーション(資産配分)が投資成績の8~9割を決める、と。
いやいやいや、資産形成期は(生活防衛資金を除いて)株式全ツッパで、いいんじゃね?理論もあると思いますが、
いやいやいや、金額大きくなると暴落耐えらんかも?!という、
優柔不断が出てしまい、迷いながら、
ふんわりアセットアロケーション考えてみた。
リターンは減るけど、リスク抑えつつ、全世界の成長に乗っかっていきたい!
現状こんな感じなのですが、
日本株式をインデックスじゃなくて、個別株で買ってるので、そもそもダメな事は承知しつつ、
でも、個別株やらないとつまらないので。←
債券やREITは最近買い始めたので、全然決めた比率になってない。
そして、新興国株式は10%くらいは持っておきたい。
ゴールドはう~ん、現物で持ったら盗難怖いし、インデックスやETFは手数料高くない???で持ってないです。
年末なので、取り急ぎあげ。
2025年の新NISA枠入ってくるとまた変わっちゃうので💦
今まで株を買うばかりで、利確とか、リバランスとか、してこなかったので、勉強していきたい。