DIYで憧れのキッチンを形にbefore→after | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

築40年中古戸建、自分達で住む為に理想のお家にリノベ中です。

 

 

 

キッチンの引き出しが一部欠品していて完成出来ませんでしたが、ようやく完成しました!

(IKEAは欠品するとしばらく手に入りません、船便到着まで約2か月待ちました)

 

before

 

 

 

他の部屋からリノベを終わらせた事もあり、キッチンを撤去して長い間この状態でした。

 

after

 

IKEAメトードを利用しましたが、シンクやコンロ、混合水栓などは他から好みのものを購入。

 

メトードの引き出しも新品ですが塗装してオリジナルにしました。

 

取っ手も手持ちのもの(陶器)を使いました。

 

 

シンク下はリネンのカーテンを付けました。

カーテンの中の収納はまだ決まってません。

 

 

before

 

after

 

ガスコンロはタカラスタンダードのものを調達。

 

 

before

 

after

 

ホワイトのシンク、オーバーシンクがなかなかなくて探すのに苦労しました。

 

混合水栓もずっと素敵だなぁと眺めていたもの。

 

 

 

 

 

背面収納の方もついでに紹介させて頂きます。

 

before

 

電子レンジなどの置き場がありませんでした。

 

通路が狭いので、奥行がとれません。

 

 

壁をぶち抜いて階段下収納をキッチン用に半分使う事にしました。

 

after

 

 

キッチンをどうやって作ろうか、壁をぶち抜いたけど背面収納はどう作ろうか。

 

などなど、キッチン作りは悩み箇所が多かったです。

 

かなり一人で悩んで悩んで夜も眠れなくなったりしましたが、気力と根性で憧れのキッチンを形にする事が出来ました。

 

メトードの組み立ても本当に楽しかった!

 

道具(今回はジグソーを使いました)がないと天板のくり抜き(コンロ&シンク)は出来ませんが、道具があって組み立ても楽しめる方ならご自分で施工されたら良いんじゃないかな~と思います。

 

私でも出来たので、きっと出来ます(*^^*)

 

 

コンセントも増設したりしたので、かなり使いやすくなったと思います。

 

 

 

食器棚を置けないので、全部収まるか不安ですが・・・

 

あまり使わないキッチン用品から少しずつお引越し進めようと思います。

 

 

 

次はリビングの間仕切りの続きを紹介させて頂きますね。

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村