キッチン設置前のこまごま作業 | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

築40年中古戸建、自分達で住む為に理想のお家にリノベ中です。

 

 

キッチンを設置する前に、壁やら出窓周りやら手を入れてます。

 

 

コーキング処理完了。

 

 

↑ここの壁は見える所だけ腰壁に。

 

 

余りものの羽目板3枚使いました。

 

実は右の1枚は厚みも違う羽目板。

 

でも、気にならないし色を塗ればほぼ分からなそうです。

 

 

養生してこの後ホワイトに塗りました。

 

画像は後日。

 

 

出窓の方もランバーコア合板の端材を設置しました。

 

合板なのでアク止め処理。

 

この後、ホワイトに塗りました。

 

他にも巾木を新たに付けたり、色を塗ったり・・・

 

着々と進んでおります。

 

あと、まだタイルを張る場所があちこち残ってますが、接着剤がなくなってしまって取り掛かれず。

 

 

冷蔵庫置き場のテラコッタも早く仕上げたいです。

(フロアタイルが足りなかったのと、テラコッタが余っていたので思いつきです)

 

どんな風になるのか、かなり楽しみです(´ω`*)

 

 

 

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村