タイルの目地入れとレーザー墨出し器 | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

築40年中古戸建、自分達で住む為に理想のお家にリノベ中です。

 

 

ようやくお試しさせて頂いてるレーザー墨出し器の出番が来ました。

 

 

キッチン、IKEAのメトードを設置するレールを水平に取り付ける必要があるので初めて使ってみました。

 

三脚がないので脚立に端材を積み重ねて高さを調整。

 

縦、横、斜めにも使えるみたいです。

 

まだ、なかなか出番がありませんがこれから棚の設置や和室から洋室への床作りなどにも大活躍してくれそうです。

 

 

また、詳しく紹介させて頂きますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、目地入れも進みました!

 

 

 

 

↑ここまでで2袋使いました。

 

固まるのが早いので1袋ずつ混ぜて使ったのですが、夏は固まるのも更に早いそうで本当に時間との勝負。

 

いつも使う目地材の固さよりもちょい固めで、でも水を足してはいけないのでやりにくかったです。

(専用の混和液を混ぜるのです)

 

スポンジでの拭き取りも目地入れ終わった途端からすぐに始めたのですが、タイルの表面にも結構しっかり付いてしまってこれまた時間がかかりました。

(渇きはしなかったですが、スポンジでの拭き取りは何度も行い、続いて濡れた布で何度も拭き取り→乾いた布で磨くという流れです)

 

でも油汚れなども染み込まない高機能な目地材なので、これからに期待します♪

 

 

この目地入れ、目地入れが初めての方には難しいと思いました。

 

せめて、固まるのが早い夏場は避けた方が良いかと思います。

 

 

 

ちょっと暗くなっちゃって上手く撮れませんでしたが、上まで仕上げました。

 

 

窓周りの方も完了です。

 

 

 

次は窓周りとキッチンのキャビネット横の壁を仕上げてから、本体を設置していこうと思います。

 

 

 

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村