築40年中古戸建、自分達で住む為に理想のお家にリノベ中です。
今日は夕方に外壁塗装の足場が撤去されました。
暗くなったので全貌は確認出来ず。
晴れた日に撮影したいと思います。
ここの所、膨大なパソコン作業に追われなかなか物件に長時間いられません。
まだ内装のデザインや施工方法、材料などが決まっていない所だらけで作業中に何かを取りに行っては妄想に入り、何を取りに来たのか忘れます💦
そんな感じでおりますが、一歩一歩前進している事は間違いなく焦らずに1部屋ずつじっくり進めて行きたいと思います。
次は洗面所に取り掛かりたいのですが、まだ洗面台を撤去出来ずにいるのでキッチンを少し進めました。
階段下を開口したところまででした。
今回、となりにまた穴を開けて。
(ホント、行き当たりばったりのリノベをしてます(^^ゞ)
こちらは薄型収納を作ります。
(思いつきで・・・)
頂き物の窓枠用の材を使って、組み立てました。
棚柱を付けて中の棚は可動出来るようにしようと思って買いに行ったら。
1本800円位してました!4本必要なので、こんなにちっちゃい棚なのに3000円超えになってしまいます。
なので、ダボに切り替え。
5ミリのダボがあったので、穴を開けて再利用しました。
掛かった費用0円♪
棚板も端材なのでバラバラ。
背板はベニヤにダイノックシートを貼りました。
何を収納するかは全く決まってませんが(←思いつきだからね)、後程扉も作って仕上げます。
在庫の木材が活用出来て、どんどん減って嬉しい♪
でも、この後洗面台やキッチンを作る時はまた大量に買う事になるので端材もまた増えそうです。
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。