築40年中古戸建、自分達で住む為に理想のお家にリノベ中です。
2階の私の部屋と廊下部分、残りのフロアタイルを貼り終えました!
↓こちらの続きです♪
床貼りbefore
after
作業部屋と一緒のフロアタイルです。
部屋の入口とかこんな風になってる所は難関です。
窓周りとかも、そんな凸凹がたくさんあると物凄~く疲れます。
材料がギリギリだと失敗も出来ないですし。
(ケース売りだから1本足りなくても1ケース買い足さなきゃならない💦)
でも、この型取りゲージを使いだしてからは大分気が楽になりました。
カッターで微調整しながらぴたっと!
でも、なかなか上手く行かない事の方が多いです・・・
今回も何度かやり直しましたが、材料はセーフ(^^ゞ
部屋に貼ったフロアタイルの向きと廊下に貼る向きが変わります。
中途半端な肌色のフローリング。
(1Fも全部これだから、床も全部変えます)
接着剤を塗って。
全部貼り進めたら。。。
一気に垢抜けました!
良い感じです(^^♪
右手の作業部屋のドアとも、
(壁やスイッチはこれからですが・・・)
左手の物入の扉とも、相性抜群になりました。
今日も大工さんが来て、増築部分のアールを作ってくれました。
明日はいくつか断熱窓が入るみたいです。
また、紹介させて頂きます。
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。