スタジオの窓枠作りの続きです。
金具類がまだ全部揃わないので、出来る所から始めました。
木材にトリマーをかけます。
ビットはコロ付きヒョウタンだったかな?
細い材なので、トリマー台に設置して作業しました。
滑らせていくだけなので安全です。
でも、まだ使い慣れないせいかなかなか1回で上手く行きません。
綺麗に行かなかったりした時は、2~3回かけたりもします。
片側のみは8本。
両側にかけたものは4本。
デザイン的にモールディングを使わない形にしました。
トリマーだけでモールディングに・・・十分雰囲気出そうです♪
この後、サイズにカットして組み立てて行くんですが、設計図に起こすのが面倒で書いてません。
現場合わせでカットしながら制作予定。
どうかどうか、サイズ間違えしませんように。
予備の木材は用意してないですからね。
しょっちゅう間違えるマヌケなので集中して頑張ります。
トリマー掛けって物凄く粉塵が出るんですが・・・
これだけで済みました。
小型だけど集塵機は頼りになります♪
これがないと部屋中に粉塵が広がります。
集塵機を持ってなかった時は庭で作業してましたよ。
この先の作業は初めての挑戦です。
上吊り折れ戸。
上手く出来るかな~。
不安を抱えつつも楽しみです♪
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。