わが家の土間収納はあまり広くありません。
最近のお家の広い土間収納には憧れますが、引っ越す前は全くなかったので個人的にはとても満足しています。
庭も広くないので大きな物置は置けないし、ガーデングッズやDIY関連などなど家の中の物置変わりにとても便利です。
砂埃も入りませんし、夏の猛暑で外の物置だと中に収納するものも考えなくてはなりません。(ペンキなんかはNGです)
そんな便利な土間収納なので、日ごろポンポンと物を入れがちです。
時々見直しはしているのですが、引っ越して5年目に突入したのでここも全出しして見直します。
before
下半分。
上半分。
先日、サニタリースペースの収納に移動したものがあるので少し空いてます。
ドア開けて左側、ここも物いっぱい。
まずは全出しスタートです。
玄関や通路までいっぱいになりました。
ありがたい収納力!
全出しして中をお掃除して、棚の位置も変えました。
before→after一気にいきます。
before
after
古紙などの資源ごみ置き場にもなってます。
ダイレクトメールなどの郵便物で処分するものは家の中に持ち込まずにバスケットにin。
余白も出来て大分すっきりしました。
before
after
こちらも少し余裕が出来ました。
before
after
使いかけのリアル人工芝が場所取ってますが、大分片付きました。
防災リュック2つも収納出来ました。
他の場所に移動した大きなもの。
梯子。
これを入れた為に棚の位置を思うように設置出来ませんでした。
めったに使わないので2階のウォークインクローゼットに移動します。
処分したもの。
寝袋3つと他いろいろ。
キャンプ道具はスタジオの物置にまだたくさんあります。
そちらも処分予定。
キャンプは好きですが、テントも古いので設置に時間がかかるやつです。
今はワンタッチ的なあっという間に設置できるのが主流ですよね。
普段1泊でしか行けない我が家は設置と撤収に時間がかかるテントはやっぱり大きなデメリット。
新しいテントの購入も考えましたが、子供たちが小さかった頃のようにキャンプに行くこともないだろうし。
道具をたくさん持ってると、使わないと勿体ない!行かなきゃ!というなんだか物主体の考え方になっちゃうのもなんだかです。
なので、手放し決定。
キャンプに行きたくなったら、手ぶらで行けるようなところで気軽に楽しもうと思います。
木製棚を小さくリメイクした棚は、とりあえずスタジオの作業場に持って行きます。
置く場所なければ解体して処分しようかな。
スタジオの作業場もしょっちゅう片付けして模様替えしてますが、またまた変わる予定です。
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。