只今、絶賛断捨離中・・・木工の材料も手持ちのものを利用しつつ在庫を減らしています。
今日は洗面所に棚を作ろうと思い立ち、作り始めました。
購入したものは1×6材 1820mmの長さのものを2本。
今回は節なしのもの(ちょっと割高)を選びました。
後の材料は手持ちのものを駆使してアンティーク風の可愛い棚が作れたらなぁ~と思ってます。
久し振りにジグソー登場しました。
サイドの飾り切のデザインに少々悩みました。
完成図はこんなです。
絵が苦手で恥ずかしいのでちっちゃい画像にしてみました。
いつも適当に完成図を走り書きして作ります。
設計図なんてほとんど作った事がありません。
作り方も良く分かりません。
現物合わせでどんどんカットして作ります。
サイズが分かってる所は、木取り図を書いてホームセンターでカットしてもらいます。
そうすると、土台は組み立てるだけなので意外と簡単に出来ます。
これは扉になる部分。
端材のベニヤに再利用のモールディングを額縁仕立てで付けました。
扉なしの棚には背板を付けます。
ベニヤの端材に壁紙を貼りました。
アニースローンのアントワネットで塗りました♪
この色、ホント可愛い♡
こんな感じに組み立てました。
横に渡してる1×4材はバランスを見てるところ。
上部にはモールディングを。
隙間はパテで埋め埋め。
棚板の下には自作のモールディングを付けました。
色が違うのは長さが足りずに再利用の木材を足した為です。
フックは木製のつまみを使いました。
今日はここまで、この後塗装して扉と背板を付けます。
インスタは割とマメに更新しています♪
ブログから来ました~とコメント頂ければ、こちらからもフォローさせて頂きます(*^ー^)ノ
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。
更新の励みになっております(*^ー^)ノ
ランキングに参加しています。
↓の画像をぽちっとして頂けると嬉しいです♪