諸事情で天井のリフォームに手が付けられない間、ちょっとリメイクしました。
20年近く前、アメリカンカントリー全盛期に作ったこの家具。
これは、DIYで制作したパソコン机の横に並べて、モデムや本体を収納して見えないように・・・と作った袖机です。
before
当時は何か作るというとパイン材を使う事がほとんどだったので、今と比べると俄然コストがかかってました。
リッチだったのでしょうか。
嫌、そんな事はないですね。
SPF材を知らなかっただけです。
濃い目のウォルナットとアイアンの取っ手で、完全にアメリカンカントリーです。
その後、模様替えが大好きな私のせいであちこち移動して使われましたが・・・今回、リメイクして娘の部屋に移動する事になりました。
途中は夜に作業した為、上手く写せずいきなり完成ですが。
after
半円の工作材(1本100円)を3本使って、モールディング仕立てにしました。
この家具を作ったとき、買ったばかりのトリマーが楽しくて端を全部トリマー掛けで丸くしたのです。
取っ手はパンプキン型のアクリルです。
下地が濃い目だったので、やすり掛けしたらいい感じに古びてくれました。
好みに合わなくなってしまった家具もこうやって生き返らせてあげると、またまた愛おしくなります。
最近、家の中のリフォームと家事に追われ・・・ふと、気付けば・・・っというか、ずっと気付いてるけど・・・小さなお庭が草ぼーぼー状態になってます。
明日のお休みは草取り&木の剪定をする事にします。
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援お願いします(*v.v)。