次女(中学3年生)の部屋です。
リクエストに答えて窓枠を作りました。
まずは
before
カフェカーテンとカーテンを掛けてましたが、毎年の結露でカーテンが濡れてしまいすぐにカビが点々と出来てしまうという環境でした。
今回はカーテンとカーテンレールも取り外し、目隠しにはセリアの窓用シート。
そして、窓枠を作っていきたいと思います。
枠組にはSPFの1×3材と面取り加工した木材を使いました。
いつも通り、計って組み立てて木工用ボンドとタッカーで固定。
乾くまで窓枠にはめて固定しようと思ったら・・・・上にすき間がぁ~
がーーん、すき間のせいで固定できませんっ。
今まで制作した窓枠は全てきっちり作って、きっちりはまっているのですがなぜでしょう~。
はいっ、心当たりありありです。
まず、採寸の際・・・1階から脚立を持って来るのが面倒で娘の部屋にあったこんなキャスター付きのいすに乗って採寸しました。
この椅子、キャスターが5個も付いてるもんですから、それはそれはスイスイすべります。
危なっかしい格好で無理やりの採寸がひとつ。
そして、通常は採寸の寸法より若干大きめ(1ミリ位)に切って、ぴったりになるように何度も合わせて微調整をする。っという方法で作っていたのですが・・・
何度も合わせに来るのが面倒・・・って事で
最初からぴったりでカット。
せめて、採寸がしっかりしてればここまですき間は出来なかったんでしょうが、残念です。
なんでそんな横着したの?って話ですが、
この窓の窓枠。
作ってみたら意外と大きくてドア位あります。
長い木材を持って1階と2階を行き来するのが辛かったようです(アラフィフですから・・・(;´Д`)ノ)
でも、横着はいけませんね。
ちなみにこの椅子で案の定、危なくひっくり返りそうになったので1階から脚立、持って来ました。
レース柄。
2枚使ったので200円です。
セリアの窓用シートは初めて使いましたが、とーっても貼りにくかったです。
今まで何度も窓用シートは貼ってきたのですが、それの10倍難しかった。
接着力が強いようで、霧吹きで大量に水を掛けながらちょっとずつ空気を抜いていきましたが、空気も抜きにくい程接着力が強いです。
今まで使っていたものは、すーっと中の空気が抜けましたので。
でも、価格が1/10なので10倍難しい・・・・で丁度チャラ・・・ですね。可愛いので許します。
色はお気に入り、カインズのホワイティ、ピュアホワイトにリキテックスオイルでアンティーク感を出しました。
上のすき間は?
とりあえず、ベニヤを挟んでみたんですが・・・そのうち考えます。
そして、完成。
明るくすっきりした窓辺に変身しました。
娘からは勉強机の色塗り、他、もろもろ頼まれてますが・・・優先順位を付けると、まだまだ取り掛かれそうにありません。
次のリフォームはもうひとつの障子枠の予定でしたが、突如、やらなきゃならない事件が起きまして。
うちのリビングの天井。
ふと、照明を付け替えようと主人に頼んで外してもらったら・・・
大穴がぁ・・・・
なんか、怖いくらい暗くて大きくて誰かが覗いてそうな大穴が出現しました。
もはや、新しい灯具を付ける事なんて出来ないほどの大穴です。
天井のリフォームはまだ手付かずで、壁紙を貼り替えるかペンキを塗るか、ここ10年位ずーっと悩んでまして。。。(長すぎるやろ。)
とうとう決断の時がやってまいりました。
10年来の悩みを10分で決断致しました。
はい、ペンキに致します。
何故なら、50肩の主人は手伝えないと言うし(実際、この照明外しも必死でした)
受験生の娘にも頼めない。
我が家にはあと2人、子供がいるけど一緒に住んでないし・・・
って事で人手を必要とする壁紙は却下となりました。
(壁と違って天井は長い壁紙を持っててもらう人が必要みたいです。)
天井塗りは今まで、6畳和室と5畳のキッチンを経験済みです。
前回の天井塗りの時は、主人は40肩ですべて私が塗りました。
(運動してる主人が40肩、50肩を経験し、全く運動しない私は全然平気という・・・我が家の七不思議)
壁紙へのペンキって3回塗りしないときれいにならないので相当疲れました。
もー、天井は嫌だぁーって思うくらい・・・髪の毛にペンキは付くし目には入るし・・・脚立に乗ってローラーを使いましたが、腕はプルプルするし・・・。
今回は前回の倍、12畳あります。
しかも、画像の通り2重のへんなデザインの天井になってます。
やっかいです。
想像しただけで疲れました。
でも、今までの経験を生かし、完全装備でロングの柄を使って、頑張ります。
仕事が休みの昼間しか出来ないので、地道な作業になりそうですがまた報告します。
追記:もちろんプロに貼り替え依頼するという選択肢もある訳ですが、相当かかるだろうし、見積もりしてもらうと断れない性質なのでDIYで乗り越えます。
現在、リビングの照明は60Wの明るさというLED電球1個で頑張ってます。
なんか、薄暗くて外国のお部屋みたいでまぁまぁ良い雰囲気なんですが、そこであの大穴を見上げるとちょっと怖いです。
怖がりの娘は見ようとしませんっ。
一方、夜にも奇妙な物語とか本当にあった怖い話とか大好物の私。
「きっと来る~~~きっと来る~~」っと毎晩、娘を怖がらせてるおちゃめなakaneさんに
ぽちっと応援お願いします(*v.v)。
にほんブログ村