ペタしてね 映画は吹き替え? 字幕? ブログネタ:映画は吹き替え? 字幕? 参加中

私は字幕 派!

 
映画は字幕でしょう!


しかし・周りに吹き替え派が多いのも事実。

理由は、おなじみの、「目より耳からのがラクだから。」


しかし・私は耳が遠いのか、耳からだと、

「今・なんて言った?」

って事が多いし、何度巻き戻しても聞き取れない事もある。


それがイラつく!!気になる!!!


もちろん・それだけが理由ではなく、吹き替えは声優さんの演技、

という事実。(決して、声優さん否定ではありませんよ!!)


でも、一度字幕で見た映画・洋ドラマを吹き替えで見た時の違和感!

「なんか・・・ちゃう・・・・。」みたいな。


ほんとなら、英語ができて字幕ナシで映画が観れたら・・・最高!


2年ほど前に、親友の国際結婚夫婦の家に1週間お世話になった時、

旦那さんは日本語がほとんどわからず、奥さん(友達)が、常に通訳

しながら、3人で過ごしました。

しかも奥さん曰く、旦那さんはN.Z出身だからなまりがあるらしく、

中学・高校で習ったリスニングなんて通用せず。


彼女達は寝るときに、映画を観ながら寝るのだそうで、しかも旦那さんが

「字幕は邪魔だからないけど、わかるww?」とか・・・。わかるわけないじゃん。


ちんぷんかんぷんで、おやすみ3秒でした。


しかし・不思議な事に、たった何日か英語の世界にいると、

帰る頃には、旦那さんの言ってる事も単語が拾えるようになり、

「あ~!何を言ってるかはわかったけど、英単語が出てこなくて返せない!」

とまでに成長?し、寝るときの映画も、単語が拾えるもんだから、

なんとなく内容がわかる。(15分は観れたww)

あら不思議。


しかも映画の英語は、なまってないもんだから、旦那さんの英語より

聞き取りやすい。


日常英会話は単語さえ分かればイケルかも・・・と思いました。


でも映画となると、難しいでしょうねえ。


当分、映画は字幕で・・・。


勉強は、そのうちそのうち・・・・。









映画は吹き替え? 字幕?
  • 吹き替え
  • 字幕

気になる投票結果は!?

寝る時、電気はつけとく?真っ暗? ブログネタ:寝る時、電気はつけとく?真っ暗? 参加中
 
私は、昔っから怖がりです・・・・・・。
暗闇NGです。たとえ、人がいようとも、真っ暗は怖い・・・・。

女の子は特に多いんじゃないかと思いますが、
暗闇&虫(主に毛虫系)は、恐怖症レベルだと思います。

隣の部屋からテレビの音とかが聞こえてたら、なんとかうっすら光が漏れてれば、電気を消しても、眠れます。

しかし、電気がまぶしくて安眠できないのも分かる。
電気をつけて毛布をかぶって寝たり、という謎な寝方に(笑)

昔、恐怖症を克服するドキュメント番組を観ました。
外国人の方の、「ピエロ恐怖症(道化師恐怖症)」

ジョニー・デップがそれだというのは有名だと思います。

私が観た番組の女性は、ピエロの絵を観るだけで、目をそらし、
「早くしまって!」と、だんだんパニック状態に。
それを見て医師が、どのレベルが判断して治療していく、といった感じ。

最初はピエロのポストカードみたいなのをチラっとでいいから見せて、
じょじょに大きくしていって、見れる時間も長くなっていって、最後は、
本物のピエロとご対面、みたいな流れでした。ざっくりですが。
けっこう、「荒療治だな・・・」と思ったのを覚えてます。

結果、その女性は見事、恐怖を克服して、街で突然ピエロに会っても、
気持ちは悪いけど、恐怖はなくなったとの事でした。そして子供が行きたがってた、サーカスにも行けるようになったとの事。

私はその番組を観ながら、もし・私が暗闇と虫を克服するとしたら、
いきなり電気を消されて真っ暗になって、何分耐えられるか計られて、
徐々に時間を長くされて・・・。

「むりむり・・・。怖すぎっしょ!!」

続いて、同じ要領で虫バージョンだと・・・。

「ないないないない!!むりむりむりむり!!あり得ないっしょ!!」

克服はしたいけど、克服という、「産みの苦しみ」は、ほんとになかなかの
勇気やら、意思やら、それはそれは大変だと思います。

でも先日、友人から聞いた話は衝撃的でした。
外国に住んでる友人の話ですが、なんでも、ゴミ箱のうしろに、うじ虫が
湧いてたらしく叫びドクロ ビビって、旦那さんにかけよったら、
「君は母親だろう?母親が怖がったら、子供達も虫が怖い子になってしまうよ」
と、言われたそうで、「虫さんだねー・・・」とか言いながら、処理したそうで・・・。
次の日、その子は幼稚園でモコモコの虫の絵を描いたらしく、「おかあさん、
おうちでなんかあったんですか?いきなり気持ち悪い絵を描いたんです」
と先生に言われたらしい(笑)

母親って、虫も怖がってはダメなの???!!!
自分に置き換えて考えてみたら、私・やっぱりダメ・・・。
子供には虫嫌いになってほしくないけど、親の虫を怖がる背中を見て、
反面教師でいいから、なんとか虫と仲良くしてくれ・・・。

結局、虫も暗闇も、克服は心の準備ができないと、ムリですね。
死ぬまでに準備できればいいけど・・・(笑)






もらって嬉しかったプレゼントは? ブログネタ:もらって嬉しかったプレゼントは? 参加中


よく、「プレゼントは気持ちだから。」

って言うけど、多少は期待してしまうものです。

歳をとるにつれ、更に。


何年か前の私の誕生日。


その年は、旦那が失業して、やっと転職したばかりで、

家賃や支払い、日々の生活費に追われて、

とてもじゃないけど、お小遣いをあげる余裕もなく、

カツカツな状態でした。


その頃は、些細なケンカだったはずが、いつの間にかお金の事で、

大喧嘩に発展する事が、多くて・・・。


「お金さえあれば、少なくともお金のケンカにはならない・・・」

「お金さえあれば、そもそも私達はケンカすらしないかも・・・」


とか、よく考えてました。


私より先に旦那の誕生日なのですが、

欲しがってるものは、当然買えないので、

少し豪華な夕食を作って祝いました。


そして、1ヵ月後、私の誕生日。


家計は私が任せられてるので、当然、旦那がほとんど

お金を持ってない事を、私は、知っている訳で・・・。


きっと、「何もしてあげられない」って、

「情けない気持ちになってるだろうなあ。」 って、気にしてました。


なので、全く期待も何も無かったのですが、

仕事から帰ってきて、ビックリしました!!


PCの壁紙にバースデイケーキが!!

そして、テーブルの上にも!!




DOG&FISHな日々-081202_1258~01.JPG



じゃーん!!
その時、感動して、撮った写真です!
テーブルの上のカードの裏には、手書きのメッセージ付きでした。

お金が無くても、こんなに嬉しいプレゼントができるんだ、
と、本当にどんな高価な物よりも嬉しかったです恋の矢

「プレゼントは気持ち」を初めて体感した瞬間でした。


All About 「ストレス」あなたも「プレゼントストレス」の贈り主?
All About 「結婚式・披露宴マナー」もらって嬉しい結婚式の引き出物

DOG&FISHな日々-100127_0743~01.JPG


伐採前のラブリードキドキ

だいぶ伸びて、ボサボサです。

うちは、シー・ズーですが、毛は伸ばしてません。


なぜなら!!!


クリクリな毛質で、伸ばしても、あのストレートな金持ちっぽい感じに

ならない・・・・・・・・・・・むっ


毛が伸びると、ふわふわモコモコで、パンダみたいで、レッサーパンダ

みたいで、ラッコみたいで、ぬいぐるみ状態でかわいいんですが、 


アトピーや、涙も溜まりやすいし、目ヤニが毛で拭きずらかったり、ウンチが毛にからまりやすい等、色々タイヘンなので、うちは、短くしてます。

唯一の救いは、


シー・ズーは、毛が抜けにくい!(伸びてくだけで!)


って事だと思います。ほとんど抜けないです。黒い服を着てても、

全く付きません。


そして、先日、伐採しましたドキドキ ↓


DOG&FISHな日々-100311_1237~01.JPG


スッキリキスマークにひひ


うちは、バリカンで一気にやります。意外とイヤがりません。

音を怖がるかな~?と思ったけど・・・。


伐採後の、ツルツルというか、あったかいというか、さわり心地がたまんない!

 

「あれ?!この子はどこの子なの~ラブラブ」って言いながら(笑)


ほんとにワンがかわいくて、しかたないです。



DOG&FISHな日々-100127_0417~01.JPG


いつも癒しのほうでお世話になってるお魚さん。

上のご飯場にいるのが、古株の、通称ぷくぷく。

下は新入りくんです。きれいだな~。

DOG&FISHな日々-100226_1127~01.JPG


んで、こちらも同じく癒しの分野・他多数でお世話になってる、うちのラブリー♪

完全にぬいぐるみ状態で寝てます。IKEAにこんなクッション売ってる。かわいすぎる。


しかし犬によっては股関節の関係で、この体勢のとれないワンも

いるらしいのです。

以前、公園で話したおじいちゃんの犬が、股関節が悪いらしく、夜中に「痛い痛い って鳴くんだ」 って、悲しそうに言ってました・・・。本当に可哀相・・・。


だから、この体勢の時は、それを思い出しつつ、

おじいさんの分まで存分に癒されたいと思います。